分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~44 件を表示 / 全 44 件
この度、パシフィコ横浜にて開催されます、「テクニカルショウヨコハマ 2025」に出展する運びとなりました。 設備保全業務の効率化・分析ツール「ミロクルカルテ」、多品種少量向け生産管理ツール「ミロクル個別生産」、生産進捗管理のDXツール「ミロクルあんどん」のデモ展示を行いますので、製品の使用感を実際にご体験いただければ幸いです。 また、出展に合わせて開催する出展者セミナーでは、設備のチョコ停やドカ停といった現場の課題を生成AIで可視化し、それを解決するための手法を提案します。生産効率を飛躍的に向上させる具体策をぜひセミナーでご確認ください。 ●出展者セミナータイトル「未来志向の設備保全:ミロクルカルテ×ChatGPTが開く可能性」 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 ■開催場所 ●パシフィコ横浜 展示ホールA・B・C ●小間番号:H32 ●最寄り駅:みなとみらい駅 ■開催日時 2025年2月5日(水)~ 7日(金) 各10:00~17:00
この度、インテックス大阪にて開催されます、「未来モノづくり国際EXPO 2024」に出展する運びとなりました。 設備保全業務の効率化・分析ツール「ミロクルカルテ」、多品種少量向け生産管理ツール「ミロクル個別生産」、生産進捗管理のDXツール「ミロクルあんどん」のデモ展示を行いますので、製品の使用感を実際にご体験頂ければ幸いです。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 ■開催場所 ●インテックス大阪 2号館 ●小間番号:2-30(高知県産業振興センターブース内) ●最寄り駅:大阪メトロ ニュートラム「中ふ頭駅」 ■開催日時 11月13日(水)~ 15日(金) 各10:00~17:00(最終日は16:00まで)
■設備保全管理クラウドシステム「ミロクルカルテ」とは ●保全現場の声から生まれ、進化を続ける設備保全クラウドサービス ●「計画保全」「事後保全」「予備品管理」「日常点検」など保全業務全般の効率化を支援 ●「作業履歴」「分析」などの機能を活用いただくことで保全業務の改善が可能 ■お客様の要望を受け、利用者ごとに閲覧・入力可能な設備情報の設定ができる様、アクセス制御の機能を追加しました こんなお客様にも活用いただけます。 ●工場や部門ごとに設備情報の閲覧対象を制限したい企業様 現場の設備オペレーターには、他の工場やラインの設備情報を閲覧をできないようにしたい ●設備の保全業務を外部委託されている企業様 外部委託している設備保全業務を改善したいが、委託先に関係のない設備情報は非開示としたい ●機械設備を複数のお客様に提供されている企業様 お客様ごとに情報を限定して提供し、自社製品のアフターメンテナンス業務を効率化したい 必要な人に必要な情報のみを提供することが可能になり、利用者ごとにサービスをご契約いただくなどの余分な手間と費用負担がなくなりました。
「ミロクルカルテ」で設備保全が一目瞭然。 定期点検から費用まで、全ての記録を簡単に管理。自動生成される分析グラフで 「修理回数」「修理内容」「停止時間」等を把握し、設備のボトルネックを即座に対策。 設備の弱点を明らかにし、事前に対策を打つことで設備の長寿命化へと導くミロクルカルテ。 製造業はもちろん、様々な業種の「設備保全業務」にお使いいただけます。 ミロクルカルテで、設備保全をもっとシンプルに。 【クラウドシステム:ミロクルカルテの特長】 ■設備保全の業務全般を支援する充実した機能を搭載 ■ミロクグループの工場で試行錯誤して作られた、現場目線の操作性 ■月額5.5万円で全機能が利用できる、オールインワンパッケージ ■随時アップデートされ、いつでも最新版が利用可能。追加費用はかかりません。 ■インターネットにつながる端末があればすぐに利用可能(工事不要)
■設備保全管理クラウドシステム「ミロクルカルテ」とは ●保全現場の声から生まれ、進化を続けるサブスクリプション型の設備保全クラウドサービス ●「計画保全」「事後保全」「予備品管理」「日常点検」など保全業務全般の効率化を支援 ●「作業履歴」「分析」などの機能を活用いただくことで保全業務の改善が可能 ●社外の業者に保全を委託するケースや、納入機器のアフターメンテナンスなどにもご活用可能 ●様々な予兆センサーと連携して業務効率化を促進 ■設備保全の改善をまずは簡単にはじめたい方へ「Excelツール」をプレゼント こんなお客様にお奨めです。 ●設備保全の改善のために「記録をとって現状を把握すること」をまずは簡単にはじめたい ●システム導入には踏み切れないが、設備保全記録を取り、分析を行ってみたい ●将来的な検討のため、設備保全システムの効果の一端を先に確かめたい ★以下の「お問合せ」から「無料Excelツール希望」とご記入の上、送信をお願いいたします。
この度、北九州市小倉にて開催されます、課題解決EXPO 2024「中小企業テクノフェアin九州 2024」に出展する運びとなりました。 設備保全業務の効率化・分析ツール「ミロクルカルテ」、多品種少量向け生産管理ツール「ミロクル個別生産」、生産進捗管理のDXツール「ミロクルあんどん」のデモ展示を行いますので、製品の使用感を実際にご体験頂ければ幸いです。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 ■開催場所 ●西日本総合展示場 新館 ●小間番号:T-28 高知県産業振興センターブース内 ●最寄り駅:JR「小倉駅」 ■開催日時 7月3日(水)~ 5日(金) 各10:00~17:00
東京ビックサイト東展示棟において開催されます、「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024」「TECHNO-FRONTIER2024」に同時出展する運びとなりました。 設備保全管理システム「ミロクルカルテ」のデモ展示を行いますので、製品の使用感を実際にご体験頂ければ幸いです。 ■ミロクルカルテとは ●保全現場の声から生まれ、進化を続けるサブスクリプション型の設備保全クラウドサービス ●「計画保全」「事後保全」「予備品管理」「日常点検」など保全業務全般の効率化を支援 ●「作業履歴」「分析」などの機能を活用いただくことで保全業務の改善が可能 ●社外の業者に保全を委託するケースや、納入機器のアフターメンテナンスなどにもご活用可能 ●様々な予兆センサーと連携して業務効率化を促進 ■開催情報 ●場所:東京ビッグサイト 東展示棟 ●日時:2024年7月24日~26日 ●各イベントの「株式会社ミロクリエ」展示ブース場所 ・メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024:小間番号 M4-307 ・TECHNO-FRONTIER2024:小間番号 2G-21
この度、石川県産業展示館 1号館において 開催されます、第39回いしかわ情報システムフェア「e-messe kanazawa2024」に出展する運びとなりました。 設備保全業務の効率化・分析ツール「ミロクルカルテ」、多品種少量向け生産管理ツール「ミロクル個別生産」、生産進捗管理のDXツール「ミロクルあんどん」のデモ展示を行いますので、製品の使用感を実際にご体験頂ければ幸いです。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 ■開催場所 ●石川県産業展示館 1号館 ●小間番号:016 ●最寄り駅:JR「金沢駅」 ■開催日時 5月16日(木)~ 18日(土) 各10:00~17:00
ミロクルカルテは、「計画・事後保全」「日常点検」「作業履歴保存」「予備品管理」「故障原因・コスト分析」など、設備保全業務全般の効率化を提供するクラウドサービスです。 セキュリティは100%の安全性を保証することが難しいため、主観的な努力目標だけではなく、第三者による客観的な評価が求められます。 ミロクルカルテは、クラウドサービス提供における「情報セキュリティ対策ガイドライン(総務省)」「情報セキュリティサービス基準(経産省)」など、複数のセキュリティ基準への適合を評価するプラットフォーム「Assured」にて第三者評価※を受けており、安心してご利用いただけるサービスとなっております。 ※要望に応じて評価レポートの提供も可能です
ミロクルカルテは、「計画・事後保全」「日常点検」「作業履歴保存」「予備品管理」「故障原因・コスト分析」など、設備保全業務全般の効率化を提供してるクラウドサービスです。 クラウドサービスによっては、保存した業務データを取り出すことができなかったり、保存したデータを新たなサービスに移し替えることが非常に複雑で難しいなど、データの取り扱いや管理で困る場合があります。 また、万が一ご利用中のクラウドサービスがサービスを終了してしまった場合、「これまで記録してきたデータ、クラウド上に保存したデータが取り出せない」などの状況に陥るリスクも想定されます。 ミロクルカルテではこのようなリスク発生を回避するために、主要な業務データをクラウドから出力する機能を備えています。ベンダーロックイン対策として、大切なデータを手元でも保持できます。
ミロクルカルテは、「計画・事後保全」「日常点検」「作業履歴保存」「予備品管理」「故障原因・コスト分析」など、設備保全業務全般の効率化を提供しています。 作業ボードを活用した日々の進捗管理、 回覧機能による作業結果等の関係者への通知、 カレンダー機能を使っての今後の保全計画および予算と使用部品の管理、 設備点検の計画内容から実施状況までのモニタリング、 分析レポートの関係者へのリンク共有など、 ミロクルカルテは現場の声をもとに開発した保全業務に必要な多くの機能を備えています。 しかし、どんなに多機能で高機能なサービスであっても、導入して終わりだとその後の環境変化や技術の進歩に対応できません。気が付けば非効率な作業になっていたり、そのシステムを改修しようとすると多額の費用がかかったり。 ミロクルカルテでは、これらの問題を解決するために現場の声に耳を傾け、環境の変化や技術の進歩にあわせて日々基本機能のアップデートを重ねています。 もちろん、基本機能のアップデートについては追加費用は一切発生しませんので、安心して常に最新のサービスを利用できます。
ミロクルカルテは、「計画・事後保全」「日常点検」「作業履歴保存」「予備品管理」「故障原因・コスト分析」など、設備保全業務全般の効率化を提供しています。 Excelや従来の業務システムをそのままスマホやタブレットで使えるようにしただけでは、現場の利用者が使いづらく現場業務の妨げになってしまう事があります。 また、5〜10年先の将来を見据えて若手に熟練者の技術を引き継いでいくためには、スマホやタブレットの操作に慣れた若手にとっても親しみやすく使いやすいサービスである必要があります。 ミロクルカルテは、オフィスでのPCによる利用はもちろんのこと、開発初期から現場でのスマホとタブレットによる利用を想定してデザイン設計と機能開発を行っています。実際にサービスを利用する現場の人々に寄り添い、使いやすいデザインと機能を追求して進化を続けています。
設備保全業務は、設備の寿命を延ばし、生産性の向上やコスト削減に非常に重要な業務です。 このホワイトペーパーでは、業務改善に欠かせない記録の取り方と改善活動へのデータ活用方法に焦点を当て、事例を交えて記録の正しい取り方とその活用方法について解説しています。 【こんな方におすすめ】 これから設備保全業務に携わる方、設備保全業務の改善を始められたい管理者や設備保全担当者 ぜひダウンロードして、詳細をご確認ください。
補助金・助成金を利用して、最大補助率3/4の補助金が受けられます! 補助率3/4の年間金額例(税抜) 年間70万円(初期費用10万円+5万円×12ヶ月) →年間17.5万円 ※年間52.5万円お得 ■補助金の交付対象者:中小企業 主な「中小企業」の定義例(製造業) 資本金の額又は出資の総額が 3 億円以下 の会社又は常時使用する従業員の数が 300 人以下 の会社及び個人事業主 ■対象となる補助金 ・事業再構築補助金(新規事業に活用する場合) ・ものづくり補助金(既存事業に活用する場合) ・小規模事業者持続化補助金(主に社員数20名以下の小規模事業者の場合) ・業務改善助成金(事業内最低賃金の引上げが可能な場合) ・IT導入補助金 下記「補助金ご案内ページ」よりお問合せいただけますので、ぜひご確認ください。
『ミロクルカルテ』は、工事不要ですぐ導入できる、 設備保全業務の効率化・分析ツールです。 「どの業務」を「だれが担当」し「どのような状況」にあるかを ダッシュボードで可視化 「誰に確認したらいい」、「いまどうなってる」をなくします。 【特長】 ■保全業務の状況がすぐにわかる ■未来のためにデータを蓄積 ■改善施策の検証をよりはやく、よりかんたんに ■設備管理にかける時間を短縮 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
こんなお困りごとはありませんか? ●予兆検知など試してみたいが、高額な設備投資が難しい ●多種多様なツールを導入したいが、監視運用が複雑化しそう ●予兆検知による一部の業務改善だけ進めても、業務全体ではあまり効率化が進まない ★ミロクルカルテで実現きること 詳しくは、以下の「お困りごと解決チラシ 予兆センサー連携」PDFをダウンロードください。
こんなお困りごとはありませんか? ●業務が忙しくて記録の集計・分析の時間が取れない ●改善活動や設備の導入・交換も現場の勘に頼りがち ●エクセルの入力内容が人によってバラバラで集計できない ★ミロクルカルテで実現きること 詳しくは、以下の「お困りごと解決チラシ集」をダウンロードください。
こんなお困りごとはありませんか? ●設備ごとに紙で点検をしているので、集計がすぐできない ●いつ誰が点検したのか、現場に行かないとわからない ●点検で見つかった異常の報告がすぐに上がってこない ★ミロクルカルテで実現きること 詳しくは、以下の「お困りごと解決チラシ集」をダウンロードください。
こんなお困りごとはありませんか? ●部品の発注漏れによる保全作業の遅れをなくしたい ●保管場所に行って在庫を確認する手間を省きたい ●部品在庫のコストや交換周期を確認したい ★ミロクルカルテで実現きること 詳しくは、以下の「お困りごと解決チラシ集」をダウンロードください。
こんなお困りごとはありませんか? ●ベテラン作業員さんしか知らない作業がある ●過去の修理情報やマニュアルを調べるのに時間がかかる ●せっかく書いた保全記録が事務所で眠っている ★ミロクルカルテで実現きること 詳しくは、以下の「お困りごと解決チラシ集」をダウンロードください。
こんなお困りごとはありませんか? ●保全計画の設備停止や業者依頼などの日程管理が大変 ●年に1度などの計画周期を確実に実施したい ●作業実地日までの部品調達や調整を忘れずに準備したい ★ミロクルカルテで実現きること 詳しくは、以下の「お困りごと解決チラシ集」をダウンロードください。
こんなお困りごとはありませんか? ●作業進捗が見えず電話や口頭の問合せが絶えない ●担当者に作業が偏ったり、作業自体の見落としリスクが心配 ●現場からの問合せや状況確認に時間を取られている ★ミロクルカルテで実現きること 詳しくは、以下の「お困りごと解決チラシ集」をダウンロードください。
この度、パシフィコ横浜において 開催されます「テクニカルショウヨコハマ2024」に出展する運びとなりました。 設備保全業務の効率化・分析ツール「ミロクルカルテ」、多品種少量向け生産管理ツール「ミロクル個別生産」、生産進捗管理のDXツール「ミロクルあんどん」のデモ展示を行いますので、製品の使用感を実際にご体験頂ければ幸いです。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 ■開催場所 ●パシフィコ横浜:展示ホールA・B・C ●小間番号:C30 ●最寄り駅:みなとみらい線「みなとみらい駅」/JR・横浜市営地下鉄「桜木町駅」 ■開催日時 2月7日(水)~9日(金) 各10:00~17:00
本オンラインセミナーでは、 ミロクルカルテの概要や活用事例などをご紹介いたします。 実際のサービス画面を御覧いただきながら、デモや質疑応答など実施いたします。 ※個人の方や自社で類似サービスの開発を目的とされている方及び同業他社様から のお申し込みはご遠慮いただいております。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 【ミロクルカルテオンライン説明会(無料)】 日程:1/15(水) 14:00~15:00 日程:1/29(水) 10:30~11:30 開催方法:Zoom(お申し込み後、メールにてリンクをお送りいたします) 申込方法:以下の「ミロクルカルテ公式サイト(お知らせ)」よりお申込ください。 ※ご参加人数については、1社につき複数名様でのお申込も可能です。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 本サービスの無償トライアルも実施中です。
ミロクルカルテを導入することで、「チョコ停」「ドカ停」を大きく削減できた事例をご紹介します。 【課題】 1.点検や保全の作業進捗を、上長や生産現場と共有できない 2.過去に実施した設備保全の手順やノウハウを生かせず、対応が遅れる 3.記録転記の手間や集計の時間が取れず、データを活かせない 【解決方法】 1.作業ボード機能:「いつ」「誰が」「どの作業を」が簡単に把握でき、作業遅れ・伝達ミスが減少 2.作業履歴機能:横断的に検索ができ、似たような作業をその場で(現場で)確認し、すぐ作業 3.分析グラフ機能:データが自動でグラフ化され、故障傾向やトラブル多発箇所などをすぐ把握 【効果】 トラブルの多い部署と会話 →防ぐことのできるトラブルを特定 使い方や点検の見直しが進む →対策をした部署のトラブル数が減少 紙業務のデジタル化 →情報共有がすすみ、作業効率がUP 分析が簡単にできる →予防保全の促進 【結果】 システム導入前と比較し、設備要因によるチョコ停・ドカ停は 【1年後】 には 【40%以上削減】 !