分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~9 件を表示 / 全 9 件
防音にはどうしても労力と費用がかかってしまいます。 そんな中、労力も費用も最低限で済み、簡単に防音性を高める方法を紹介いたします。 それは間取りの活用です。 これは個人のお家でも、オフィスの防音スタジオの施工でも言えることです。設計する時点で、間取りを含め建物全体の防音を考えておけば効率よく防音することができます。 【掲載内容(抜粋)】 ■間取りの活用 1.音の伝わり方の特性 2. 仕切りによる足し算 3. 防音室周りの部屋の配置 ■まとめ ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
防音についてのご相談で最も多いのは、「隣の会議室の音漏れに困っている」といった問題です。 しかし、問題解決できる場合とできない場合があります。 何が違うのか。 それは相談のタイミングです。 音漏れに気づいてからではもう手遅れであり、設計段階から相談しなければ解決に至らない場合が多いのです。 【掲載内容(抜粋)】 ■オフィスの防音の最善策 1.何故、隣の部屋に音漏れするの? 1.1アクセスフロアとは 1.2吊り天井とは ■後からの工事は難しい 2 それでも会議室の防音対策をしたい! 2.1 既に建築されているオフィスの場合 2.2 これから建築する設計段階のオフィスの場合生活音に配慮しよう ■まとめ ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
皆さんは旅行お好きですか? 旅で重要なのが行き先です。行き先を決めずに、金額だけで旅行を決める事ってなかなかハードルが高いですよね 防音室創りも同じです。 防音室を創るには明確な目的があるので、金額だけで決めずにしっかりと行き先(=防音性能)を決めて進まないと、目的を達成できません。 今回は、防音室創りの旅へ出るために欠かせない見積もりの取り方について解説していきます。 【掲載内容(抜粋)】 ■ 金額を決める前に 1.まずはゴールから決めよう 1.1どんな用途で利用するか 1.2 環境騒音とは 1.3 用途に合わせて性能を決定しよう 2. 時間帯を設定してコスパの良い工事を ■ 見積もりの比較検討の際に ■まとめ ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
今回は防音活動、略して静活(仮)についてお話していきます。 集合住宅での悩みとしてよく耳にするのが、近隣住人からの騒音です。 特に床や壁への直接の衝撃音は、聞こえる側では対策しにくいためトラブルに つながるケースもあります。 そこで、普段から防音活動=静活を暮らしの中に取り入れ、予めトラブルを 予防していくことが大切になります。 【掲載内容(抜粋)】 ■生活音に配慮しよう ・1.「対策しやすい音」と「対策しにくい音」 ・2.聞こえる側では対策しにくい ・3.具体的な静活法 ■効果的な静活とは ■まとめ ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
今回は、本当に効果のあるコスパがよい防音材や施工方法についてご紹介します。 大げさな宣伝や曖昧な表現にうっかり引っかからないように、まず言葉の意味を 正確に知っておく必要があります。 防音とは何を指すのか、遮音と吸音はどう違うのか、ということを知っておきましょう。 【掲載内容(抜粋)】 ■正しい防音とは ・色々な防音方法 ■遮音シートの注意点 ・1.遮音シートの正体は吸音材? ・2.遮音シートは遮音性能が高くない ・3.遮音シートの本来の使い方 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では企業やアーティスト事務所などの防音スタジオも手がけています。 サウンドルーム、収録スタジオ、録音スタジオなどを施工する際には 多角的な視点から音について綿密に騒音測定を行い、計測された数値と 当社の経験から遮音性能を導き出します。 また、オフィス設計の方や、その他オフィスビルに関わる様々な施工業者の方と 連携しながら防音スタジオは作られて行きます。 そうして完成する理想のクリエイティブ環境は、クライアント企業様から 想像以上の価値を実感していただいております。 【事例(抜粋)】 ■収録スタジオ、演奏スタジオ 等(東京都) ■収録スタジオ、編集スタジオ 等(京都府) ■フォーリースタジオ、サウンドスタジオ 等(東京都渋谷区) ■フォトスタジオ、収録スタジオ 等(東京都渋谷区) ■バンドスタジオ、収録スタジオ 等(東京都千代田区) ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が手掛けた、新築、リフォーム、両方の防音室の実績をご紹介します。 建物の躯体構造に合わせ防音室を設計施工し、お客様にとって必要な遮音性能を 実現。ハウスメーカーや工務店さんとの提携で施工している物件もあり、 新築物件のご紹介では天井高さが防音室の割に高い事も特長と言えます。 新築で防音室をお考えの方は、早めに防音の相談を行う事で無駄を省き、 防音室のコスパを上げる事にも繋がるので、お気軽にお問合せください。 【事例(抜粋)】 ■DTM/ホームシアター 防音室 ■ピアノサロン防音室 ■ホームシアター/コーラス練習防音室 ■音楽教室 ピアノ防音室 ■楽曲制作 防音室 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が手掛けるピアノ防音室は、お部屋の条件に合わせた遮音性能の 設定と保証は勿論、内装仕上げにも拘っております。 お客様とのお打合せを重ね、お気に入りの空間で演奏いただけるよう 防音室を単に音を防ぐ部屋とはとらえず、心地よく演奏いただける部屋として 作っていきます。 そして一番大事なのは「近隣から苦情が来ない防音室」であること 様々なピアノ防音室を参考にしていただき、ご自身のピアノ防音室の 理想を描いてください。 【概要】 ■お部屋の条件に合わせた遮音性能の設定と保証 ■内装仕上げにも拘る ■防音室を単に音を防ぐ部屋とはとらえない ■心地よく演奏いただける部屋として作っていく ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が手掛けた「防音室」の施工事例をご紹介いたします。 防音室を明るい雰囲気にしたい方もいれば、シックな雰囲気にしたい方もいます。 ピアノを演奏する方もいれば、ドラムを演奏する方もいます。 お客様の要望、部屋の環境、近隣の住居などによって、創るべき防音室は多種多様。 フルオーダーメイドの防音室が、リーズナブルな価格でできるのは、 自社工場を持つ私たちの強みでもあります。 【防音室ラインアップ(抜粋)】 ■ピアノ防音室 ■管楽器防音室 ■打楽器(ドラム・和太鼓)防音室 ■シアター防音室 ■戸建住宅防音室 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。