分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~4 件を表示 / 全 4 件
当社では、『トンネル定期点検』を行っております。 打音検査は点検の基本、変状図は補修設計の地図。踏査・点検計画~点検~ 変状図・点検表・補修案まで、見すえて点検します。 着実に高齢化していく構造物の健全性を把握し、補修や補強等の対策を 実施することにより延命や未然事故防止が図られます。このためには、 定期点検が不可欠です。 【特長】 ■踏査・点検計画~点検~変状図・点検表・補修案まで、見すえて点検する ■着実に高齢化していく構造物の健全性を把握 ■補修や補強等の対策を実施することにより延命や未然事故防止が図られる ■供用トンネルでも、新設トンネルでも、天井版の裏でも点検可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、『法面防災(災害時)設計』を行っております。 法面崩壊、切土斜面の浸食・崩壊等の斜面崩壊による被害を未然に 防止するために斜面状況や変状原因を立体的に把握。対策工の立案や 設計を行い、安全で環境・景観に配慮した法面防災を行います。 調査方法においてもUAVによる空中写真測量技術を用いることで、 安全、迅速、安価な作業となります。 災害発生時には、法面だけでなく河川災害や道路災害等の被災箇所の状況及び 被災規模を把握。平面図・横断図の作成から査定設計まで可能です。 【特長】 ■崩落地に立ち入ることなく、安全に作業し図面化ができる ■点群データから自在に平面図・横断図が作成できる ■横断計画ができると共に、崩落土砂量が算出できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では『橋梁定期点検』を行っております。 「橋梁定期点検要領(案)」に基づき、橋梁の診断を実施。また、渓谷部、 高架橋等の通常近接点検が困難な場所では、橋梁点検車、高所作業車、 船を使用することにより、 迅速・安全に点検することが可能です。 また、(財)海洋架橋・橋梁調査会主催の橋梁点検技術研修修了者が 4名おり、橋梁定期点検にあたっております。 【特長】 ■維持管理上必要な情報を取得する基本的な行為 ■橋梁の状態を全体的に把握し、短期的な橋梁の健全性や補修、補強等の 保全行為の必要性を評価する ■中長期的な橋梁の経済的かつ合理的な維持管理計画を検討する上で基本と なる情報を取得できる ■橋梁の維持管理において中心的な役割を果たす ■船上からの点検、歩道幅の広い橋梁、高所作業車(H=26m)点検にも 対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『建視朗』は、赤外線診断ツール、三次元化ツール、 レポート作成ツールの3つのツールを使い、簡単操作で 誰でも使いやすい三次元赤外線外壁診断支援ソフトです。 デジタルカメラで撮影した画像を数値化(ベクトルデータ)し、 『建視朗』を使用して貼り合わせを行い、三次元化します。 さらに、赤外線カメラで撮影した画像を貼り合わせ、損傷の正確な 位置・大きさを把握。浮き・剥離・密着不良等の劣化を判定します。 【特長】 ■可視画像、赤外線画像の両方を取り込み編集可能 ■精度の高い写真を作成できます ■デジタルカメラを校正し、撮影写真を取り込み使用できます ■統一したデータ管理が可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。