分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~45 件を表示 / 全 46 件
有機フッ素化合物(PFAS)最新の動向についてご紹介させて頂きます。 ☆PFASの国内の動向について☆ ・水道施設におけるPFOS及びPFOAの全国調査 ・PFOS及びPFOAの水質検査結果の確認、報告 ・PFOS及びPFOAに関する実態把握調査の実施の依頼 ☆PFASの影響について☆ ・環境省PFOS・PFOAリーフレット抜粋 健康への影響についてのご案内 ☆現在、行政機関を中心に各種調査が実施され、今後の動向に更なる注意が必要です☆ 芝浦セムテックではPFASの受託分析を承っております! 分析・法令情報の疑問点等、是非ともお問い合わせください!
・石綿の事前調査結果報告が義務化されました(令和4年4月~) 令和4年4月1日以降着工の建築物・工作物等の解体、改造、又は補修作業より、 石綿の有無にかかわらず一定規模以上の建築物等の解体等工事について石綿事前調査結果報告が電子システムにより義務化 ・事前調査の実施は有資格者制度へ移行しました(令和5年10月~) 令和5年10月1日から事前調査は「建築物石綿含有建材調査者」が行わなければならない ・報告対象となる一定規模以上の建築物等の解体等工事の内容について 床面積合計80平方メートル以上の解体 請負代金合計税込100万円以上の建築物の改造・補修 請負代金合計税込100万円以上の環境大臣が定める工作物の解体・改造・補修等 芝浦機械グループの「芝浦セムテック」では、長年の環境コンサル会社としてのノウハウを元に、建築物石綿含有建材調査の書面調査、サンプリングから報告書作成まで実施させていただきます。 是非ともご活用ください。
石綿の有無にかかわらず一定規模以上の建築物等の解体等工事について石綿の事前調査結果報告が電子システムにより義務化されました。 ・一定規模以上の建築物等の解体等工事について石綿の事前調査結果報告が電子システムにより義務化 ・報告対象となる一定規模以上の建築物等の解体等工事の内容 床面積合計80平方メートル以上の解体工事 請負代金合計100万円以上の建築物の改造・補修工事 請負代金合計100万円以上の環境大臣が定める工作物の解体・改造等工事 ・令和5年10月より事前調査の実施は有資格者制度へ移行 芝浦セムテックでは、アスベストの事前調査を承っております。 当社までご相談ください。
【水質汚濁防止法施行令の一部改正】についてご案内いたします。 ☆六価クロム化合物に係る基準の見直し☆ 令和6年4月1日より、環境基本法の水質汚濁に係る環境基準のうち、 「公共用水域の水質汚濁に係る環境基準」と「地下水の水質汚濁に係る環境基準」 の六価クロムの基準値が改正されました。 これより、 1.地下水の浄化措置命令に係る浄化基準(地下水浄化基準)、 2.水質汚濁防止法に基づく排水基準(排水基準)、 3.特定事業場からの下水の排除の制限に係る水質の基準 (下水道排除基準) について基準値が強化されました。 ☆大腸菌群数の排水基準の見直し☆ 令和7年4月1日より、水質汚濁に係る環境基準について「大腸菌群数」に代わって「大腸菌数」に変更されます。 ※詳しくは資料をご覧ください。 『芝浦セムテック』では計量証明事業所として、新しい基準に対応した分析が可能です。 水質分析・法令情報の疑問点等、是非ともお問い合わせください。
国内で輸入、製造、使用されている化学物質は数万種類にのぼり、その中には、危険性や有害性が不明な物質が多く含まれています。これらを特定化学物質等に特定して規制することでは十分でないため、国は事業者による「自律的管理」と呼ばれる事業者の役割を強調した新たな化学物質規制の制度を導入し、それを担う新たな人材の役割が規定されました。 ★令和6年4月1日施行、化学物質の自律的管理 を担う人材について★ 1.一定の化学物資を製造または取扱う事業場では「化学物質管理者」の選任が義務化 2.リスクアセスメント実施結果に応じて「保護具着用管理責任者」の選任が義務化 3.リスク管理などに関わる外部の専門家(「作業環境管理専門家」「化学物質管理専門家」)の新設 ・「化学物質管理専門家」は、労働基準監督署長から化学物質管理の改善を指示された場合等 ・「作業環境管理専門家」は、作業環境測定結果が第3管理区分と評価された場合 にそれぞれの専門家より助言・意見を求める必要がございます。 芝浦セムテックでは、作業環境測定機関として、第三管理区分事業場での測定サービスから改善措置提案までワンストップで対応いたします。
【有機フッ素化合物(PFAS)について】ご案内いたします。 ☆PFASの概要と法規制について☆ ・国際的にPFASによる健康への影響が指摘されている ・POPs条約、REACH規制等の国際的な規制対象となっている ・日本の水質汚濁防止法では指定物質として、事故時の措置が必要となっている ・日本の水道法では水質管理目標設定項目として目標値が定められている ☆現在、行政機関を中心に各種調査が実施され、今後の動向に注意が必要です。 ☆有機フッ素化合物(PFAS)の詳細☆ ・定義と特長 及び 健康への影響についてご案内いたします。 ※詳しくは資料をご覧ください。 『芝浦セムテック』では、PFASの受託分析を承っております。 分析・法令情報の疑問点等、是非ともお問い合わせください。
令和6年4月1日より、作業環境測定評価結果が第三管理区分事業場に対する改善措置の強化に関する項目が施行されます。 ★作業環境測定の評価結果が第三管理区分に区分された場合の義務★ 1.当該場所の作業環境の改善の可否及び可能な場合の改善方策について、外部の作業環境 管理専門家の意見を聴取。 2.当該場所の作業環境の改善が可能な場合、作業環境管理専門家の意見を勘案して必要な改善措置を講じ、当該改善措置の効果を確認するための濃度測定を行い、その結果を評価すること。 3.作業環境管理専門家が改善困難と判断した場合、化学物質濃度測定を行い、適正な呼吸用保護具を選定する等の措置実施。 芝浦セムテックでは、作業環境測定機関として、第三管理区分事業場での測定サービスから改善措置提案までワンストップで対応いたします。
改正特化則における金属アーク溶接等作業への対応はお済ですか? 金属アーク溶接等作業に係る溶接ヒューム等へのばく露を防止するための措置の実施が必要となります。 ★措置内容★ 1.個人サンプラーを用いた溶接ヒューム濃度(令和4年3月31日まで)を実施する。 2.測定結果よりマンガン濃度が規定値より高い場合や健康被害拡散防止を検討する場合、集塵機やヒュームコレクター等を用いた環境改善措置の実施を行う。 ※溶接ヒューム濃度測定実績150件以上の芝浦セムテックだからオススメ出来る! ※溶接ヒュームコレクター「Portable Trunk」を環境改善対策機器としてご提案中! 3.個人ばく露測定結果に応じた呼吸用保護具の選定及びフィットテストを実施する。(令和5年4月1日から1年以内毎に1回) 芝浦セムテックでは、「溶接ヒューム濃度測定」から「作業環境改善対策」「フィットテスト」まで一貫したトータルサポートを実現致します。
水質汚濁防止法に基づき、指定物質を製造等する施設を設置する工場等の設置者には以下が義務付けられています。 事故により指定物質を含む水が工場などから排出された場合 1.応急の措置 2.都道府県知事への届出 今回の政令改正により、以下の物質が指定物質として追加されました。 ・直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩(LAS) ・アニリン ・ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びその塩 ・ペルフルオロオクタン酸(PFOA)及びその塩 有機フッ素化合物(PFAS)は、POPs条約、REACH規則等の規制対象となっており、 今後も規制強化が予定されております。 芝浦セムテックでは、計量証明事業者としてPFAS等の分析のご相談を承っております。 分析に関することや法令情報の疑問点等、是非ともお問い合わせください。
1.ラベル表示・安全データシート(SDS)交付・リスクアセスメント実施対象物質の追加 令和6年4月1日から、一定の危険有害性のある化学物質(674物質)に加え234物質が追加されます。 2.リスクアセスメント実施の義務化と管理体制の見直し 事業場(製造または取扱う全事業場)における化学物質のリスクアセスメント実施が義務化されます。 また、そのリスクアセスメントの測定結果に基づく、ばく露濃度基準値以下にする措置や化学物質管理者等の選任が義務化されます。 ※リスク見積り方法・・・作業環境測定、個人ばく露測定、検知管等の簡易測定等 3.自律的管理体制確立及び措置強化 化学物質管理の水準が一定以上の事業場(作業環境測定結果が第一管理区分等)では、個別規制が適用除外となります。 また、作業環境測定結果が第三管理区分の事業場では、作業環境の改善措置の強化等が行われます。 芝浦セムテックは、リスクアセスメントの実施補助、測定と結果に基づく対策方法をご提案いたします。
ポイント1.作業環境測定による職場の作業環境管理と安全確保 「労働衛生の3.管理(作業環境管理、作業管理、健康管理)」の中でも「作業環境管理」は、作業者の安全を守る意味でも大変重要な管理です。 作業環境測定機関の芝浦セムテックでは、作業環境管理方法である「作業環境測定」サービスから低減対策方法のご提案まで実施させていただきます。 ポイント2.光触媒環境浄化装置を用いた作業者の安全確保 職場での「環境改善」や「臭気対策」は、働きやすい職場作りや安全確保において大変重要です。 そんな皆様の気になる臭いや健康管理対策には、「光触媒環境浄化装置」が有効です。 <導入事例> 1.塗装作業場での臭気改善対策と有害物質の低減改善対策 2.研究所での試薬臭気改善対策 この機会に、是非とも環境測定・分析のプロが在籍する当社のサービスをご活用ください。 また、不明点等ございましたら、当社へお問合せください。
有害な物質を取り扱う作業場では、作業者の健康を害するリスクが存在します。 弊社では、リスクアセスメント実施の推進から「リスクの見積り」「リスク低減措置の検討及び実施」等、 労働衛生管理の視点から職場環境の改善を支援いたします。 芝浦セムテックは、環境測定・分析会社の視点から、職場環境を改善致します。
光触媒環境浄化装置は、フィルターの交換が必要なく、強力な酸化力で有害物質等を分解します。 労働安全衛生規則では排気装置等の設置が規定されておりますが、この対策に有効な補助を行います。 また、工場・研究機関から排出される低濃度揮発性有機化合物(VOC)排気対策にも使用されております。 芝浦セムテックは、皆様の職場環境改善のため、環境技術者の視点から装置導入のご提案を致します。 合わせて芝浦セムテックでは、リスクアセスメント実施の推進から「リスクの見積り」「リスク低減措置の検討及び実施」等、 労働衛生管理の視点から職場環境の改善を支援いたします。
ポイント1.令和4年7月1日より、「盛土条例」が施行されました。 -1.一定規模以上(面積1,000m2以上又は土量1,000m3以上)の盛土等が届出制から許可制に -2.環境保全のための基準(土砂基準等)及び報告義務が制定 -3.土地所有者の責任明確化 ポイント2. 静岡県の盛土等に用いられる土砂等は、土壌及び水質調査が必要です。 -1.搬入土砂、盛土前の土地 -2.土地施工中、土地施工完了時 芝浦セムテックは、計量証明事業所であり、盛土条例における工事開始から完了時までの土壌および水質調査を一貫して実施させていただきます。 この機会に、是非とも環境測定・分析のプロが在籍する当社のサービスをご活用ください。 また、不明点等ございましたら、当社へお問合せください。
令和5年4月より「金属アーク溶接等作業を継続して行う屋内作業場」は、1年以内ごとに1回のフィットテスト実施が義務付けられます。 当社ではフィットテスト研修受講済み担当者が訪問し、呼吸用保護具のフィットテストを実施し、呼吸用保護具が適切に装着されているかを確認いたします。 また溶接ヒューム測定についても、測定立案、サンプリング、分析、報告書作成とワンストップで対応いたします。 この機会に当社のサービスを是非ご利用ください。 不明点等ございましたら、当社へお問合せください。
有機溶剤や特定化学物質を製造または取り扱う作業場、粉じんが発散する 作業場を有する事業者は、労働安全衛生法に基づき作業環境測定が 義務付けられています。 当社では経験豊富な作業環境測定士がサンプリングから環境対策の立案をいたします。 この機会に当社のサービスをご利用してはいかがでしょうか? 測定がお済みでない事業者様、多数の実績がある当社へぜひお問合せください。 【溶接ヒューム濃度測定 概要】 ■法令事項 ・継続的に金属アーク溶接等作業を行う屋内作業場での空気中の 溶接ヒューム濃度測定 ■法令期限 ・令和4年3月31日までに測定実施 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『デフォーマー PU-5』は、下水処理場の生汚泥のようなメタンガス等のガス、 またはポンプなどから吸入したエアが多量に混入する汚泥などの測定に 適した電動消泡式の超音波汚泥濃度計です。 加圧消泡する事により、より正確な濃度を測定できるようにしてあります。 また、入力電源が制御電源のみとなり、コンプレッサー電源が不要で、 低騒音・低電力化を実現しています。 【特長】 ■電動加圧消泡式(エアー源不要) ■制御盤は従来型の約1/8まで小型化・軽量化 ■消費電力は従来型の約1/8 ■エアー配管・工事が不要 ■メンテナンスの簡素化 ■バイパス配管不要 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
光触媒によるウイルスの不活化・菌の分解 酸化銅のもつ抗菌効果 医療機関でも使用されるHEPAフィルター のトリプル効果 ・最大処理風量:9.3㎥/min(ターボ時、5段階調整、自動運転機能) ターボの力で室内エアーを急速改善できます。 約20畳の広さを約10分で急速浄化 (効果はご使用環境によって異なります) ・光源部:本機専用長寿命UV-LEDユニット ・搭載フィルター:光触媒フィルター、HEPAフィルター、プレフィルター ※数量限定のため規定数に達し次第、販売は終了とさせていただきます。
光触媒を利用した安全な簡易陰圧装置(業務用空気浄化装置)として、介護福祉施設に設置できます。 【介護福祉施設の感染対策】 ■多種の化学物質を分解、除去する業務用として確かな実績 ・院外からの雑菌流入、除菌による院内感染予防 ・薬品臭や汚物臭の分解、除去 ・福祉施設などで発生する非常に強い臭気の除去 ■抗ウィルス・抗菌効果を強化した光触媒フィルター『C』搭載 ■安全・安心の常温酸化分解 ・常温のままガスや臭気を分解 ・人が近くにいるままで浄化 ■安心・安全な構造 ・飽和しない、再放出しない ・オゾン等の酸化物質が機外に 出る心配はありません ・火気や薬品を使用しない
光触媒がなぜウイルスや悪臭物質を分解できるのか?どの様に分解をするのか?等の多くの疑問をわかり易くイメージ映像で紹介しています。 独自技術の光触媒フィルターの構造や外部機関による実験データ、新幹線や空港での導入事例等、製品に関する情報も動画で視聴できます。 原理は植物の光合成に似ており、光合成は葉緑体に光を当て水と二酸化炭素から酸素とデンプンを作り出しますが、光触媒セラミックフィルターはフィルター表面に近紫外線(380nm以下)をあてることで空気中の水と酸素から反応性が高い状態である活性酸素種(ヒドロキシラジカル等)を発生させます。ヒドロキシラジカルはオゾンよりも酸化力が強く、このヒドロキシラジカルを含む活性酸素種が有害物質・悪臭物質・雑菌等を酸化・還元し、最終的には無害な二酸化炭素と水にまで分解します。この反応はフィルター表面でのみ進行しますので活性酸素種が機外にでることはありません。よっていかに活性酸素種と反応させるかが重要となり、独自技術の特殊なフィルター構造が力を発揮します。
光触媒技術により、多孔質セラミックフィルターと光のエネルギーで施設内の各施設の特有臭を分解除去します。 ・実験施設などで作業台の薬品臭、溶剤等を効率よく吸引・分解除去します。 ・整流された送風により臭気が室内に拡散するのを効率よく防止します。 ・卓上作業時の低濃度VOC及び臭気暴露対策に最適です。
・卓上作業時の暴露対策強化! ・実験施設などで作業台の薬品臭、溶剤等を効率よく吸引・分解除去します。 ・各種検査、分析設備から成形設備まで対応できます ・キャスター付きで移動も簡単です (※画像は試作例イメージ)
芝浦セムテック株式会社では、建物解体時のアスベストの事前調査を 承っております。 解体費用および工期に大きな影響を与えるため、解体工事前の調査の 重要性が高まっています。 是非、当社までご相談ください。 【建築物等のアスベスト事前調査】 1.発注者からの情報提供 2.書面調査(設計図書等調査) 3.現地調査(目視等調査) ・アスベストあり ・アスベストなし ・不明→採取・分析→アスベストあり・アスベストなし ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『キリコ』は切り屑・切り粉を、最大1/40まで減容可能な 自動切屑圧縮機です。 切削油が成形品(ブリケット)と分別され、切削油の回収と 再利用が図れます。 環境保全とリサイクルに適しています。 標準竪形機、切り屑の形状・圧縮面圧に合わせて2機種・6タイプ用意の 「YK-40V」をはじめ、「YK-80V」等をラインアップしています。 【特長】 ■回収の搬送工数が大幅に削減できる ■切り屑置き場の省スペース化が図れる ■ISO14001における環境管理・改善に貢献できる ■鉄・アルミ・鋳物・真鍮などの切削屑に好適 ■研磨スラッジや集塵屑などの粉末にも対応可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『Densiter MODEL SDM-5100』は、マイクロコンピュータを搭載した 超音波式濃度計です。 経済的な濃度計で、測定液中に超音波を発振して濃度を測定します。 高濃度の液体測定にも対応できます。 また、濃度測定範囲設定等の操作性が容易です。 【特長】 ■データロガーを搭載 ■濃度指示はLCDにてグラフ表示可能 ■清水によるZERO点校正がワンタッチで可能 ■入力信号を用いてポンプ運転と連動測定が可能 ■広範囲の液体に使用可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
『Autoleveler SLM-2000』は、水面下の汚泥濃度分布の測定と、界面 (境界面)のレベル位置追従のための自動計測装置です。 検出器に仕切弁を装備する事でバイパス配管の施工が不要。連続測定が 可能で、消耗部品もありません。 また、マイクロコンピュータを搭載することにより、濃度及びレベル位置 (深さ)のデータ処理や多種多様な制御パターンへの適用が可能となりました。 【特長】 ■マイクロコンピュータを搭載 ■広範囲の濃度に使用可能 ■制御、監視、記録、警報などに便利 ■安定した測定が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
『MODEL LDM-8000』は、光源にレーザー光を採用した高濃度型レーザ 光式汚泥濃度計です。 下水処理場、浄水処理場及び一般産業排水処理施設、また、プロセスライン での汚泥や懸濁物質の濃度をオンラインで測定。 気泡の影響を受けにくく、精度良く安定度の高い高濃度測定が可能です。 設備の管理面で強い力を発揮します。 【特長】 ■特殊演算法の採用により汚泥色の影響を受けにくい ■溶液色の影響を受けにくく緑色藻類が検出面に付着しない ■流通時の微細気泡の影響を受けない ■検出器の着脱が可能で検出面の洗浄が簡単 ■洗浄機能の標準装備で精度管理が容易 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
作業フードと排ガス処理装置を一体化したモデルです。 プラスチック成形の検査、分析設備から成形設備まで対応できます。
二軸混練押出機などを使用した押出成形時に発生するガス、臭気を除去します。
光触媒を利用した低濃度VOCを除去する環境浄化装置です。 押出機、射出成形機などの成形テスト時に発生するガス、臭気を分解、除去します。
【O₂-Free Air】は、抜群の信頼性を誇る高性能ガス分離膜を使用した、冷却水系用脱酸素防錆装置です。 腐触(錆)の原因の酸素を除去、クリーンで優れた防錆効果を発揮、環境保全に貢献します。 水温を選ばない安定した防錆機能を、コンパクトに凝縮しました。 【特長】 ■腐食(錆)の原因の酸素を除去 ■水温を選ばない安定した防錆機能 ■薬品の使用を大きく抑え、環境保全に貢献 ■駆動源は圧縮空気のみの低いランニングコスト ■コンパクトでメンテナンスも簡単
特徴 ・フィルター表面が非常にポーラスで表面積が大きいため、自在に酸化チタンの量をコントロールできます。 ・フィルター表面が汚れてもメンテナンスにより再使用出来ます。 (ただし表面をコーティングしてしまう様な物質はメーカーにて再処理) ・フィルターが不燃物の為、光を大量に当てても変質の心配がなく、光源 との距離を近づけることが出来ます。 (光触媒機能を最大限に利用できることにより効率アップ) ・空孔率が80%~90%と非常に高く、通気抵抗が極めて小さい。 ・骨格がランダムに存在するため流体との接触効率が良い。 これらの特徴により従来の光触媒フィルターより高い分解活性を有する フィルターとなりました。
1.切削油の回収・再利用、切削油の外部流出防止による工場のクリーン化 2.容積低減により、回収時の搬送コストが削減とともに輸送時の CO2 削減。 『キリコ』は切り屑・切り粉を、最大1/40まで減容可能な自動切屑圧縮機です。 標準竪形機、切り屑の形状・圧縮面圧に合わせて2機種・6タイプ用意の「YK-40V」をはじめ、「YK-80V」等をラインアップしています。 【特長】 ■回収の搬送工数が大幅に削減できる ■切り屑置き場の省スペース化が図れる ■ISO14001における環境管理・改善に貢献できる ■鉄・アルミ・鋳物・真鍮などの切削屑に好適 ■研磨スラッジや集塵屑などの粉末にも対応可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
高額な切削油の回収・再利用によりランニングコストの削減と共に、廃棄物の削減が行えます。 『キリコ』は切り屑・切り粉を、最大1/40まで減容可能な自動切屑圧縮機です。 標準竪形機、切り屑の形状・圧縮面圧に合わせて2機種・6タイプ用意の「YK-40V」をはじめ、「YK-80V」等をラインアップしています。 【特長】 ■回収の搬送工数が大幅に削減できる ■切り屑置き場の省スペース化が図れる ■ISO14001における環境管理・改善に貢献できる ■鉄・アルミ・鋳物・真鍮などの切削屑に好適 ■研磨スラッジや集塵屑などの粉末にも対応可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
豊富なラインナップで、設置スペースや出力に応じて選定できます <特長> ・小型・省スペース(□180mm、高さ250mm より選定可) ・高出力 130KN(最大500KN) ・内蔵スプリングによりスムーズな戻り速度を実現(約15秒/50mm) ・アクセサリー類との組合せが可能(ハンドポンプ、分流器、カプラ)
『スーパー・クリーン・シリーズ』は、光触媒を用いることで ウイルスの不活性化及び分解が可能な光触媒環境浄化装置です。 プレフィルター、集塵効率99.97%の高性能HEPAフィルターのほか、 メーカー独自の光触媒セラミックフィルターや、特殊吸着フィルター等を使用。 塵やホコリ、タバコのニオイなど様々な汚れ・ニオイを捕まえて除去し キレイな空気を排出することで、清潔で快適な環境づくりに貢献します。 【特長】 ■強力な脱臭・除菌効果で幅広い場所で活躍 ■有機溶剤にも強力な分解力を発揮 ■インフルエンザA型ウイルス 除去率 最大99.95% (第三者機関でのテスト) ■光触媒セラミックフィルターは新幹線での導入実績もあり ■全国250以上の医療施設でも採用 ■ニーズに応じてカスタム可能 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
日本初のオリジナル技術「光触媒セラミックフィルター」を採用することで、強力な悪臭物質や有害物質を分解します。 一般の光触媒フィルター型脱臭機に比べ、高い効果を発揮します。 【特長】 ■集塵効率99.97%の高性能HEPAフィルターを採用(SP-210S2H型) ■UVランプを使用し、光触媒を活性化 ■インフルエンザA型ウイルスも99.95%除去 ■家庭用空気清浄機では困難な有機溶剤も分解可能(M*型) ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問合せ下さい。
当社では、工場排水をはじめ、河川・湖沼・海域といった環境水や 水道水など、工業分野の『水質測定・分析』を手がけています。 また、汚泥色の影響を受けにくいレーザー光式の汚泥濃度計や、 簡単操作の超音波式濃度計など、計測機器も多数取り扱っており 水処理における課題解決に向けた改善提案が可能です。 【測定・分析対象(一部)】 ◎工場排水(排水基準:pH、SS、BOD、VOC、金属類など) ◎環境水(環境基準:pH、SS、COD、BOD、VOC、大腸菌群など) ◎飲料水(水質基準:pH、イオン、細菌、TOC、色、濁り、金属、VOCなど) ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
新東サーボシリンダは、お客様のものづくりの高精度化や高効率化をサポートします。油圧シリンダからの置き換えを行うことにより、省エネルギー・CO2排出量の削減・メンテナンス費用の削減・作業環境のクリーン化等の効果が得られます。 単体設備だけでなく生産ライン全体の電動化により、さらなる改善効果が見込めます。 ※写真はCYAP-10S(10kN) 特長 ■多彩なラインナップから使用目的・用途に応じた型式を選定 ■精密な荷重・位置制御技術 ■簡単設定の独自サーボコントローラ ■短いタクトタイムを要求される用途に有効 ■品質判定の自動化が可能 製品カタログを追加いたしました。(CYAPシリーズ)
工事用から設備用まで多彩なバリエーションのツルミ水中ポンプシリーズは、国内はもちろん、世界中でその性能が認められています。 一般工事での排水はもちろん、省エネを追求した自動運転型や低揚程専用で無駄な電力消費を省く低出力タイプ、大水量・大容量タイプ、高揚程タイプのディープウエル用など、用途にあった水中ポンプを豊富な機種・型式バリエーションからお選び頂けます。 特長 ■片水路構造により効率よくモーターを冷却。 ■結線部分に水切り加工が施されており、モーター内への浸水を防ぎます。 ■モーター保護装置を搭載されており、モーターを保護します。 ■全機種にオイルリフターを装備。
年間最大12,000台を生産する主力商品。 舶用向けを中心に、陸上ポンプにおいても多数の実績があります。 清・海水ポンプ、バラストポンプなどの大型ポンプから飲料水ポンプ、ボイラー給水ポンプなどの中・小型ポンプまで豊富にラインアップを取りそろえています。 【特長】 ■完全オーダーメイドでお客様のニーズに合ったポンプを製造 ■1年間で15,000台の製造体制 ■最新鋭のポンプ試験機で最大13基の大型ポンプを実稼働状態でテスト可能 ■世界各国で定められている製品品質の基準を満たした製品を提供 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
従来の東芝標準効率モータに対し損失が30~40%低減したため、従来の標準効率モータとの購入価格差を短期間で回収できます。 ランニングコスト低減による省エネ効果は従来の高効率モータ(ゴールドモートル)よりも更に向上しました。 2015年度にスタートした国内省エネ法のトップランナー基準に対応、更に国内電源3定格(200V-50Hz、200/220V-60Hz)の IE3対応を実現いたしました。 特長 : ■従来の標準効率モータに対し損失が30~40%低減、省エネ効果をアップ ■国内向け3定格200V-50Hz、200/220V-60Hzで効率レベルIE3を達成 ■米国向け230V‐60Hz(460V-60Hz)にも標準対応 ■従来の東芝標準効率モータと同一枠番号で取付互換性を確保 ■全機種耐熱クラス155(F)(温度上昇Bライズ)を採用、信頼性を更にアップ
『α-HT』は、冷媒と冷凍機油を撹拌し、流体抵抗を限りなくゼロに減らし 圧縮動力大幅に削減する流体撹拌装置です。 撹拌することによりコンプレッサーの圧送ロスを大幅に低減し、 それにより冷媒配管内の流量が増加。 設定温度に早く到達するため電力削減や環境の一部改善が期待できます。 『α-HT』は当社におけるECP(環境調和型製品)認定製品です。 【特長】 ■循環物を強力に撹拌 ■電力削減 ■環境の一部改善 ■耐重塩害スペックGHP対応 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。