分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~9 件を表示 / 全 9 件
当社の取り扱う『レンガ』は、光と風を通す透かし積みなど組積ならではの 味わいがあり、機能性を兼ね備えた外断熱壁など可能性が広がります。 重厚感と奥深さで迫力を感じさせ、重い素材でありながら積み方により軽さを 醸し出すほか、床、壁、手すり壁、使用される場所で表現方法が異なります。 タイルとレンガの使い分け、積む場所、貼る場所で同じ雰囲気の面状の制作が可能です。 【特長】 ■光と風を通す透かし積みなど組積ならではの味わい ■機能性を兼ね備えた外断熱壁など可能性が広がる ■重厚感と奥深さで迫力を感じさせる ■重い素材でありながら積み方により軽さを醸し出す ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ジェイツー』は、不純物の少ない特殊な粘土を使用し真っ白に焼き上げたタイルです。 大きさを47mm角で製作することで、目地の面積を少なくし白さを際立たせます。 今までにない白さを探求し、白のスタンダードが変わった逸品。 エッジをたたせシャープな印象で、透き通っているかのような純白。 通常、土の中には鉄分が多く、焼けば赤いレンガ色になります。 東濃地方の土は不純物が少なく、焼くと白くなるのが特長です。 【特長】 ■不純物の少ない特殊な粘土を使用し真っ白に焼き上げた ■大きさを47mm角で製作することで、目地の面積を少なくし白さを際立たせる ■今までにない白さの探求し、白のスタンダードが変わった逸品 ■エッジをたたせシャープな印象で、透き通っているかのような純白 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『バサラブリック』は、織部製陶株式会社のオリジナルタイルです。 一枚一枚職人の手により加工しており、表情の異なる割り肌面がラフな雰囲気を 感じさせる、優しさ・柔らかさを感じる面状。 タイルを二つに割った肌合いは外気に触れたばかりかのような、か弱い印象の 肌合いをみせ、温もりを感じさせます。 【特長】 ■一枚一枚職人の手により加工 ■表情の異なる割り肌面がラフな雰囲気を感じさせる ■優しさ・柔らかさを感じる面状 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『クレイワーク』は、織部製陶株式会社のオリジナルタイルです。 職人がタガネと金槌を用いて手作業で仕上げることで、ハツリ面状が様々な陰影を表現。 山なりの面状、切り出された山あいのような面状、タガネではつり上げた面状は荒々しく、 力強い職人の力強さがそのまま反映されます。 四方から当てた力の加減で面状はさまざまな表情をみせ、山の頂点までのタイルは厚さを 増し重厚で濃い影が現れます。 【特長】 ■職人がタガネと金槌を用いて手作業で仕上げる ■ハツリ面状が様々な陰影を表現 ■四方から当てた力の加減で面状はさまざまな表情をみせる ■まるで切り出された山あいのような力強い表情 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ハンドスクラッチ』は、大正時代から変わらない風合い、伝統を 感じるタイルです。 手加工でスクラッチを入れることで機械では表せない、 不均一で柔らかい表情を出します。 櫛引きの不均一さ、歪み、スクラッチの溝の深さ。 大きな壁面に集合体となった時、そのすべてが絶妙な調和をみせます。 【特長】 ■手加工でスクラッチを入れる ■大正時代から変わらない風合い、伝統を感じさせる表情 ■櫛引きの不均一さ、歪み、スクラッチの溝の深さ 大きな壁面に集合体となった時、そのすべてが絶妙な調和をみせる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『タウト』は、織部製陶株式会社のオリジナルタイルです。 タイル表面のテクスチャーに様々な釉薬を施し、部分的に釉薬をこすり 落としました。マスキングなどせず、職人の感覚で手作業により施釉。 一度全面に施釉したのちこすり落とすことで、マットな素地と釉薬の艶が 一枚の中で表現され、日の当たる角度で艶やかに光る釉薬が生み出す表情は 新鮮な感動と驚きを与えます。 味のある表現は磨かれた技術と経験から作り出されます。 新手法と職人の腕だから生み出せる、新鮮な表情の数々は人々を魅了します。 【特長】 ■タイル表面のテクスチャーに様々な釉薬を施している ■部分的に釉薬をこすり落としている ■ハンドメイドならではのまったく新しい表現方法 ■マットな素地と釉薬の艶が一枚の中で表現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『クレイマイスターライト』は、厚みを10.5mmと薄く、軽く、制作いたしました。ハンドメイドの風合いはそのままに、自然な色幅を表現。ユニット化を可能にし、塗り日地仕上げと合わせて施工費を軽減します。 『クレイマイスターライト』の面状はクレイマイスターのように豊富な種類はなくフラットに近いおとなしい面状のみです。その制約の中でも紙貼りの際に貼りパターンに様々な種類をもうけたり、幅の違うタイルとの組み合わせをしてみたり、日地の幅に変化をつけるなど、最大限の表現の可能性を引き出す努力をしています。 【特徴】 ■厚み10.5mmの薄さ、軽さ ■ハンドメイドの風合いはそのままに、自然な色幅を表現 ■ユニット化による塗り目仕上げと合わせて施工費を軽減 ※詳しくはPDFをダウンロードいただくか。お気軽にお問合せください。
『クレイマイスター』の最大の特徴は、専門の職工が一枚一枚丁寧に仕上げる、タイルの複雑な表情とその焼成方法だと言えます。これまでのタイルに見られない奥深さと柔らかさ、"詫び""寂び"を感じさせるハンドメイドの仕上がりは、ジャパンメイドならではの繊細で芳醇な表情を織りなし、加えて還元焼成される焼き物の奥深い色合いが、眼にした人々に落ち着きと驕奢な感動を抱かせます。 【特徴】 ■低吸水・硬質 ■多素材の壁面と相性が良く、和洋との融合を図りやすい ■一枚一枚丁寧に仕上げるからこそ出せる様々な表情 ■職人の手が生み出す繊細で豊かな土の顔 ※詳細は資料請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧下さい
当カタログは、タイルやレンガ・テラコッタといった各種製品の製造を 行っている織部製陶株式会社の製品事例集のダイジェスト版です。 柔らかい表情と相反して低吸水なクレイマイスターをはじめ、一枚ごとに 表情が異なるクレイワーク(手ばつり)・バサラブリック(割肌)など、職人 による手作業で仕上げている素材を使った実例を豊富に掲載しております。 また、全編ご希望の際はお気軽にお問い合わせください。 【掲載内容】 ■クレイマイスター ■クレイマイスターライト ■クレイワーク ■レンガ積み ■壁面レリーフ など ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。