分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~15 件を表示 / 全 15 件
コルゲートパイプの新しい利用方法として収納庫に使ってみました。 コルゲートパイプ円形1型を利用しています。 【特長】 ■積雪が2mを超えるような地域での各種機材の収納に適しています。 ■基礎工終了後、メタルコルゲート部を組み立てたのち屋根部を組み立てます。 ■短期施工が可能です。
当カタログでは、地すべり抑止杭『JFEネジール』について掲載しています。 近年、自然災害における地すべりなど土砂災害による被害がクローズアップされ、 その対策として厚肉の鋼管杭が積極的に使用されております。 当社もこのニーズにお応えするため、豊富な外径、板厚を取り揃え、 地すべり抑止杭として販売しております。 豊富な外径・板厚および材質から選定でき、設計の自由度も高く、 適切な設計断面を採用していただけます。 【掲載内容(抜粋)】 ■特長 ■製造可能範囲 ■製品規格 ■製造方法 ■接合部 ■附属品 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当工法は、筒状にしたテンサーをテンサージョイナーで接続し、現地発生土を 充填した構造体を切土面に設置後、のり面を安定化させる工法です。 資材が軽量で、組立てや現場合わせが容易で工期短縮が図れます。 従来のふとんかご等の設置が困難な箇所、土壌が酸性またはアルカリ性で 錆などによる耐久性に懸念がある箇所にも適用できます。 【特長】 ■筒状にしたジオグリッド構造体の中に現地発生土を使用し充填できる ■資材は軽量で現場組立てが容易 ■フレキシブル構造体で、折れ点や曲線にも柔軟に対応可能 ■のり面の緑化が可能 ■ジオグリッドテンサーは、高密度ポリエチレン製のため錆びの発生がなく、 化学的安定性に優れる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『M1ウォール』は、現場に適した経済的な計画が可能な大型ブロックです。 擁壁の控え長・壁面勾配が自由に選択可能で、最下段パネル高さを 変化させることで、縦断勾配に合わせて最小根入で計画可能。 曲線・折れ点の現場打ち調整コンクリートは不要となっております。 【特長】 ■現場に適した経済的な計画が可能 ■災害復旧への適応性が高い ■施工が簡単で安全 ■擁壁の控え長・壁面勾配が自由に選択可能 ■最下段パネル高さを変化させることで、縦断勾配に合わせ、 最小根入で計画が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『EPルートパイル工法』は、地山補強土工法として、日本国内で 1980年にシールドに近接する展望台の防護として採用されて以来、 数多く採用されています。 その用途は広く、アンダーピニング(構造物基礎)、斜面崩壊防止、 道路擁壁の補強など多岐にわたります。 【特長】 ■2方向以上の補強材配置により、土の変形やパイル間の土のすり抜けを 抑制し、パイルと地山の一体化をはかる ■芯材のみならず土との摩擦力も高め地山との一体化を促進 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『鋼製続枠』は、背面形状を階段形状から法形状に変更したことにより、 鋼材重量の低減に成功しました。 安定感がありバランスのい良い形状で、二酸化炭素排出量が少なく環境に 配慮しています。 『擁壁タイプ』もあります。 【特長】 ■部材構成・配置を見直し、鋼材重量の低減に成功 ■部材数が減少したことにより、施工性が向上 ■安定感のある、バランスの良い形状 ■二酸化炭素排出量が少なく環境に優しい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『テンサーFW(フレキシブルウォール)工法』は、一体成形により強固な交点をもつ ジオグリッドテンサーを補強材とし、それと強固に連結されたFW枠(溶接 金網製のり面形成材)により、盛土の安定化を図る補強土壁工法です。 軽量で作業性に優れるほか、天端の高さの調整が可能。 盛土の圧密沈下や凍結・凍上に対して追従する構造となっています。 また、枠材はクリッパー等を使用して現場で自由に切断できるため、 コーナーやカーブ、縦断勾配にも対応できます。 【特長】 ■型枠とテンサーの連結は簡便で抜群の連結強度を有する ■盛土の圧密沈下に対して追従する構造 ■凍結・凍上に追従 ■軽量で作業性に優れる ■天端の高さの調節が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『EPS工法』は大型の発泡スチロールブロック(カネパールソイルブロック)を 盛土材料として積み重ねていくもので、材料の軽量性、耐圧縮性、耐水性 および積み重ねた場合の自立性等の特長を有効に利用する土木工法です。 本工法は、軟弱地盤上の盛土、急傾斜地盛土、構造物の裏込め、直立壁、 盛土の拡幅などの荷重軽減および土圧低減をはかる必要のあるところに最適です。 地盤処理、仮設工事などが簡略化されるなど全体工期が短縮でき、完成後の 維持管理を含めた全体工費を低減できるなど、数多くのメリットを持っています。 【特長】 ■軽量材質で軟弱地盤の沈下・支持力不足などの問題を解決 ■自立性に優れ、荷重が作用しても側方への変形が小さく済む ■圧縮性に優れ、せん断破壊が発生しない ■発泡スチロールなので人力での施工が可能 ■補修等の維持管理費を低減できるので経済的 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『KPAブロック』は、発泡スチロール(EPS)軽量盛土工において、EPSブロックに 壁面材取付のアンカー金具が予め一体成形された、強固で安定した壁面形成用の 軽量盛土ブロックです。 壁面の支柱工と基礎工が不要で、重機を使用しないため工期と工事費を削減。 さらに、壁面材の後施工が可能で、壁面部EPS設置の作業性が向上します。 また、アンカー金具の専用ボルトを脱着することで、必要な壁面材のみの 交換が可能なので、交換のコストを低減します。 【特長】 ■優れた施工性と経済性 ■確実な壁面保持 ■維持管理の容易性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『アーチシリーズ』は、丸みのあるアーチ型フォルムであらゆる環境に マッチするスタンダードタイプの車止めです。 用途・使用場所での使い分けに対応するため、パイプ径やサイズ、 サインプレートの有無、施工方式など、バリエーションを豊富に揃えています。 素材はステンレスと鉄を用意しています。 【特長】 ■丸みのあるアーチ型フォルムであらゆる場所にマッチ ■ステンレス製・鉄製をご用意 ■用途や使用場所での使い分けに対応可能な豊富なバリエーション ※詳しくはPDFをダウンロード頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ピラーシリーズ』は、直線的なラインが街にリズムを生み出す、 スタンダードタイプの車止めです。 用途・使用場所での使い分けに対応するため、パイプ径や施工方式の バリエーションを豊富に揃えています。 ステンレス製・鉄製からお選びいただけます。 【特長】 ■直線的なラインのスタンダードタイプ ■ステンレス製・鉄製をご用意 ■パイプ径や施工方式を豊富にラインアップ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ボラードシリーズ』は、シンプルなシルエットで景観との調和を保つ車止めです。 さまざまな設置環境にマッチするアルミボラードをはじめ、ソーラーLEDボラードや、 照明内蔵ボラードなどをラインアップ。 その他、素材・サイズ・機能性・デザイン性など豊富なバリエーションをご用意。 設置場所に最適な製品をお選びいただけます。 【特長】 ■シンプルなシルエットで景観との調和を保つ ■素材・サイズ・機能性・デザイン性など豊富なバリエーション ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『リフターシリーズ』は、操作性と機能性を追求した、地中に収納できる 保守管理の楽な上下式車止めです。 一般的なステンレス製リフターをはじめ、背高で視認性の優れたロングタイプや 安全で耐久性や汎用性に優れたゴム製リフターなどをラインアップしています。 支柱サイズ・機能の異なる製品の中から使用用途に合わせてお選びいただけます。 【特長】 ■地中に収納可能 ■保守管理が楽 ■豊富なラインアップ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当カタログでは、安定感のあるエンタシス(胴張り)テーパーを採用した、 サンポール社製旗ポールを多数掲載しています。 材質は耐候性、強度に優れたJIS6000番系のアルミ合金を主体に使用。 高さ3mから15mまで取り揃える『ロープ型』をはじめ、『ハンドル型』や 『避雷針兼用ロープ型』などをご紹介しています。 【掲載製品】 ■ロープ型 FP ■ハンドル型 FH ■ハンドル型テーパーポール FHH ■ロープ型高層用・特別仕様 FP-H ■避雷針兼用ロープ型 FL-H ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ゴムチップ舗装は、コンクリートやタイルの上から施工ができる床材です。 お客様のスケジュールと天候を考慮し、施工計画を組ませていただきます。 これまでにも幼稚園や保育園、公園などで利用されてきた本製品は、遊具や ブロックのかどなど、ゴムチップ製品で保護することでより快適に。 平面や曲面、素材を問わずさまざまな場所に設置できる製品です。 【特長】 ■優れたクッション性で転倒や落下による衝撃を吸収 ■凍結防止で雨や雪の日でも快適な環境 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。