分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~16 件を表示 / 全 16 件
スツールは厚めの杉の無垢材を使用していますので、 柔らかいスギ材ですが十分な強度があります。 風呂桶の方は逆に、板厚をできるだけ薄くして頂き 女性や高齢者、小さなお子様でも使いやすい様小ぶりにし お湯を入れても重くなりすぎないようにしました。 竹製の「タガ」も通常より細くして頂いたので、 とても繊細な風呂桶となりました。 スツールと桶は組み合わせて収納可能です。 しかも組み合わせたまま積み重ねることが出来ますので 数台をご使用頂いても置く場所はあまり必要としません。
当社の製品を納入していただいた、博多 田中田 西麻布店での 実績をご紹介いたします。 博多 田中田 西麻布店では、最高級の食材を追求した居酒屋で、 本物を知る大人の為の居酒屋を追求しています。 この他にも、水炊き・九州料理 博多中での納入実績もご紹介しています。 【概要】 ■納入先 ・博多 田中田 西麻布店 ・水炊き・九州料理 博多中 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社の製品を納入していただいた、鶴雅ビュッフェダイニング札幌での 実績をご紹介いたします。 鶴雅ビュッフェダイニング札幌は、北海道に11か所の温泉宿を運営する 鶴雅グループのレストラン専門店。 ビュッフェの気軽さと楽しさを本格的な味わいの料理でライブ感たっぷりに ご堪能いただける新しいスタイルの“極み”のビュッフェを目指しています。 180席を超える客席の多くにイナガキデザインワークスの椅子をご使用頂きました。 【概要】 ■納入先:鶴雅ビュッフェダイニング札幌 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社の製品を納入していただいた、しこつ湖鶴賀別荘 碧の座様の客室での 事例をご紹介いたします。 鶴雅グループのエグゼクティブクラス「座」シリーズにおけるホテルに 数多くの家具をご採用頂きました。 ベッドサイドデスク用デュークスツールや、デュークチェア&ラウンドテーブル などが使われています。 【概要】 ■納入先:しこつ湖 鶴雅別荘 碧の座 (客室) ■納入製品 ・ベッドサイドデスク用 デュークスツール ・デュークチェア&ラウンドテーブル ・洗面台用 パイクスツール ・メゾネットタイプ客室 オーバル形 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社の製品を納入していただいた、しこつ湖鶴賀別荘 碧の座様の施設での 事例をご紹介いたします。 鶴雅グループのエグゼクティブクラス「座」シリーズにおけるホテルに 数多くの家具をご採用頂きました。 館内施設のレストランやバー、ラウンジやコンシェルジュデスクなどに椅子や テーブルが使われています。 【概要】 ■納入先:しこつ湖 鶴雅別荘 碧の座 (施設) ■納入製品 ・日本茶お点前体験 スペース ・コンシェルジュデスク ・懐石料理レストラン 個室 ・鉄板焼きレストラン ・バーラウンジ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社の製品を納入していただいた、禅宗の寺院 二尊寺様の事例を ご紹介いたします。 おもに檀家の方々が本堂にて使用する為のベンチ等をご依頼いただきました。 ベンチは特に年配の方々が足腰に負担無くお経を聞いていただけるよう、 寸法等を配慮。 この他に、特注の壁面取付用の棚や額縁、スツールや配膳用の棚などもあわせて ご依頼いただきました。 【概要】 ■納入先:臨済宗妙心寺派 二尊寺 ■納入製品 ・待合室本堂 ・檀家様用ベンチ ・ポスター用 額縁 ・パンフレット用棚 ・配膳棚 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
片手で椅子を引きよせることが出来る背面のバー、テーブルにできるだけ近づいて座る為のハーフアーム、 沈み込み過ぎず、しっかりと体を支える座と背のクッション、清潔に保ちやすい構造など、 座られる高齢者、そしてその方をサポートする人の為に、椅子の随所に工夫を凝らしました。 ご希望に応じて座面高さを低くすることも可能です。
葉巻型の火袋(シェード)に細身の3本脚の台を合せたデザインでスリムな印象となっています。 台の樹種はスギ、オーク、ウォールナットの3種類。インテリアやお好みに合わせてお選びください。 間接照明として日常的にご使用になれるほか、 お盆の時期などはご仏壇の前に置かれて灯明としてもお使いいただけます。 シェードは台に上からのせているだけですので、簡単に脱着可能です。 LED電球とコード付きソケットは別売りになっていますので、ご自分でお好きなものを取り付けてもご使用になれます。
ナツメをモチーフにしたデザインで木製の台には3本の小さな脚がついています。 台の樹種はスギ、オーク、ウォールナットの3種類。インテリアやお好みに合わせてお選びください。 小ぶりで軽量なため、サイドボードの上やベッドサイドなど様々な状況でお使いいただけます。 シェードと台は取り外し式で軽く回すことによって簡単に脱着可能です。 LED電球とコード付きソケットは別売りになっていますので、ご自分でお好きなものを取り付けてもご使用になれます。
スツール(イス)としてもテーブルとしても使用できるところから命名致しました。 厚めの木材を削り込んで形作ったきれいな縁周りの座面(天板)が特徴的です。 3本脚はベッドサイドテーブルや花台、ソファ用のティーテーブルとして 4本脚はドレッシングルームや玄関用としても重宝し、踏み台としてもお使いいただけます。 3本脚、4本脚とも同価格なので用途に応じてお選びください。
手が置きやすい高めの位置のハーフアームは握りやすいように丸みを帯びています。 背はクッション入りの布張りで腰の下部をしっかりと支えます。 ハーフアームは片持ち構造で、前脚上端とアームがつながっていない為、足を動かせる自由度が高く 実は椅子の上で胡坐がかきたい方にはうってつけの構造です。 そのハーフアームをテーブルの天板に引っ掛けると脚が床から浮き上がり、床の掃除の際に大変便利です。
しなやかなカーブを描くラインは新しい和のスタイルを目指してデザインしました。 必要な所以外を削り落としてスリムなラインを残したフォルムになっていて 簡素な中に美を見出す日本人の美意識に基づいた形となりました。 2枚の背板は背当たりが良く、手も掛けやすいのですり脚とあわせて椅子の移動がとても軽やかです。 シリーズを通した特徴の一つであるすり脚は4本脚に比べて、床に対する圧力が分散するために 畳の上やラグやカーペットを敷いた床の上では椅子の出し入れがきわめて容易です。 フローリングの上では引きずる音がしにくいという特徴もあります。
軽やかな細身のフレームで構成されたデューク アームチェア しなやかなカーブを描くラインは新しい和のスタイルを目指してデザインしました。 必要な所以外を削り落としてスリムなラインを残したフォルムになっていて 簡素な中に美を見出す日本人の美意識に基づいた形となりました。 2枚の背板は背当たりが良く、手も掛けやすいのですり脚とあわせて椅子の移動がとても軽やかです。 シリーズを通した特徴の一つであるすり脚は4本脚に比べて、床に対する圧力が分散するために 畳の上やラグやカーペットを敷いた床の上では椅子の出し入れがきわめて容易です。 フローリングの上では引きずる音がしにくいという特徴もあります。
座面の高さは座布団とダイニングチェアの中間程の高さなので ひざや腰の痛い方でも無理なく立ったり座ったりすることができます。 座面の幅が広く、座の下には空間があるので、足を組んだり投げ出したりと、お好きな姿勢でお座りいただけます。 すり脚構造なので、畳や床に傷がつきにくく、動かす時も静かで軽く移動できます。
大きなベッドからの圧迫感を感じさせない 軽やかなカタチ ベッドフレームとマットレスが同じ寸法なので(ヘッドボード無し)フレームに足をぶつけにくくなっています。 マットレスを受ける部分には、アッシュ材のウッドスプリングをすのこ状に使用。 高反発のダブルマットレスと同じ効果で、体重をしっかりと受け止めます。 すのこ状の為通気性もよく、お手入れもしやすい構造になっています。 ダブル、クイーンサイズには、縦方向の貫が中央に入り、2人の荷重を別々に受け止めます。