分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~9 件を表示 / 全 9 件
『パックポリウレア』は、倉庫(冷蔵・冷凍)や流通センターなどに 適した、ポリウレア樹脂製の目地充填材です。 適度な弾性を持ち、312%の伸縮率でコンクリートの動きに追従。 また、物質の硬さを表すショア硬さ95Aと高い硬度を誇ります。 施工後40分でフォークリフトでの通行が可能なほか、臭いがなく、 お取扱いの食品や製品に臭いが移る心配がありません。 【特長】 ■高い硬度を誇る ■適度な弾性を持つ ■樹脂製で速乾 ■低温でも硬化する ■臭いがない ■大型機材を用いない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ダイヤモンドハードAP+』は、”撥水性”と”防藻剤”の機能を生かし 藻の発生を防ぐコンクリート表面強化材です。 ガラス質の強化層を形成し、床面からのホコリ発生を抑制。 また、摩耗もしにくくなっています。 施工の際は、無色透明な液体をローラーか刷毛で塗りつけます。 含浸した液体は表面を強化しますが膜は作らず、塗る前と後で外観上の 変化はほとんどありません。 【特長】 ■ナノサイズ粒子が浸透し、表面強度を上げる ■撥水性と防藻剤、ダブルの効果 ■硬化速度が速いため、時短施工が可能 ■ローラーや刷毛で簡単に施工することが出来る ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ダイヤモンドハード』は施工が簡単、メンテナンスも楽々な米国生まれの 表面保護材です。 汚れやタイヤ痕、油や薬液の浸透、白化、はがれ、摩耗などすべてに強い 硬質で耐久性の高い床を作ります。 使い込むほどに光沢を増し硬質化することで、油や薬液の浸透を防止。 水性で有機溶剤を含有せず、その品質は、米国農務省認定安全規制 「V.O.C」に適合しています。 【特長】 ■使い込むほどに光沢を増して硬質化し、タイヤ痕が付きにくくなる ■下地コンクリートを鏡面化することにより、施工当初より光沢が出る ■耐久性抜群の高濃度活性有効成分配合で耐薬品性が増加 ■特別な清掃不要、メンテナンスもラクラク ■ホルムアルデヒド放散等級区分表示:F☆☆☆☆ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『スクラッチガード』は、無機系構造(ガラス質構造)を主成分とした 無機・有機ハイブリッド型塗料です。 ガラス質に由来した高硬度で燃えにくい性質を有しながら、 エポキシ樹脂の性能を兼ね備えており、ハードな環境下で真価を発揮。 コンクリート成分と反応して接着するため、強化コンクリートや 表面強化剤を含浸させたコンクリートなどにも付着します。 【特長】 ■高硬度 ■硬い塗膜のため傷や汚れが付着しにくい ■無機成分を多く含むので燃えにくい ■一般的に付着しにくい強化コンクリートや湿潤コンクリートなどにも付着 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当カタログでは、F☆☆☆☆の高性能耐久床材『ピュアクリート』について ご紹介しております。 耐熱性・安全性が求められるエリアに適した「ピュアクリートHF」や、 防滑安全性が求められるエリアに適した「ピュアクリートMN」などを ラインアップ。 使用環境とスペック、カラーサンプル、材料構成と荷姿をご確認いただける、 選定に役立つ1冊です。 【掲載内容(一部)】 ■ピュアクリート 工法選定ガイド ■ピュアクリートHF ■ピュアクリートHG工法 ■ピュアクリートMN ■ピュアクリートMG工法 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ピュアクリート SL光沢』は、より清掃性を重視したエリアに適した 高性能耐久床材です。 衝撃・熱・酸・各種の薬品などから大事な床を防護する頼もしい塗り床材 「ピュアクリート」の性能そのままに、光沢を付与させた工法で、 耐汚染性や清掃性に優れています。 汚れやタイヤマークなどが付着しても簡単に除去できるため、 美観性を要求される場所に適しています。 【特長】 ■光沢仕様 ■より清掃性を重視したエリアに好適 ■衝撃・熱・酸・各種の薬品などから大事な床を防護 ■優れた耐汚染性 ■優れた清掃性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『水産加工工場』での、水系硬質ウレタン樹脂 高性能耐久床材「ピュアクリート」導入事例を紹介します。 「床材が剥離して凹凸があり、台車などの通行ができない」とのご依頼でした。 株式会社キューケンからの提案・対応は、既存下地を撤去後、勾配レベルを修正したのちに、ピュアクリートHFタイプで施工いたしました。 【概要】 ○水系硬質ウレタン樹脂 高性能耐久床材『ピュアクリート』を導入 ○床の凹凸を改善 ○既存下地を撤去後、勾配レベルを修正 ○ピュアクリートHFタイプで施工 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
『製パン・製菓工場』での、水系硬質ウレタン樹脂 高性能耐久床材「ピュアクリート」導入事例を紹介します。 「木製タイルで施工している床を、塗床にしたい」とのご依頼でした。 株式会社キューケンからの提案・対応は、木製タイルをはがして下地をつくり、ピュアクリートSLでの施工をご提案いたしました。 稼働しながらの施工だったため、粉塵・臭気に注意いたしました。 【概要】 ○水系硬質ウレタン樹脂 高性能耐久床材『ピュアクリート』を導入 ○木製タイルで施工している床を、塗り床に変更 ○ピュアクリートSLで施工 ○稼働しながらの施工で、粉塵・臭気に注意した 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
『弁当・惣菜工場』での、水系硬質ウレタン樹脂 高性能耐久床材「ピュアクリート」導入事例を紹介します。 「温冷の繰り返しにより、過酷な条件の加熱エリアにおいて、剥離・浮きがあり、水たまりが発生しているため改善したい」とのご依頼でした。 株式会社キューケンからの提案・対応は、既存の剥離・浮きをハツリ撤去し、耐熱・耐荷重性能に優れるHFタイプで施工いたしました。 【概要】 ○水系硬質ウレタン樹脂 高性能耐久床材『ピュアクリート』を導入 ○床の剥離・浮きを改善 ○耐熱・耐荷重性能に優れるHFタイプで施工 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。