在来種播種工 原風景緑化工法
国内産の在来草本を主体に導入して法面緑化をはかる
国内産の在来草本種子を吹付けして法面を急速緑化する緑化工法で、地域生態系と生物多様性に配慮した全面緑化を実現します。 外来牧草類と変わらないスピーディーな緑化が可能で、日本の原風景(草原)を思い起こさせる景観を形成できます。 現在、法面緑化で使用されている在来種子のほとんどは、外国から輸入された外来種で「外国産在来種」と呼ばれています。外国産在来種は、もともと国内に生育している固有種との交雑による遺伝的攪乱を引き起こしたり、意図しない外来種の種子が混入していることによる生態系の攪乱などの危険性が指摘されており、2023-2030生物多様性国家戦略の行動計画において「使用しないものとする」と明記されました。 国内産の在来草本種子は、これまで当社が培ってきた在来木本種子の貯蔵管理技術である早期発芽力検定法と種子貯蔵技術を応用し、RSセンター(種子専用貯蔵施設)で保管・管理しています。 種子を現場に出荷する際は、種子配合設計に基づいて種子を一施工単位で正確に計量・袋詰した製品をお届けします。
- 企業:東興ジオテック株式会社 斜面安定・環境緑化
- 価格:応相談