防錆塗料(亜鉛) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年09月10日~2025年10月07日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

防錆塗料の製品一覧

1~10 件を表示 / 全 10 件

表示件数

溶融亜鉛めっきと同等の防錆力を発揮!『常温亜鉛めっき』

一液タイプで、塗るだけで亜鉛めっきと同等の強力なサビ止め効果を発揮します。

ローバル社が取り扱う「常温亜鉛めっきローバル」のご紹介です。 乾燥塗膜中の亜鉛含有率を96%にまで高めることで、 溶融亜鉛めっきと同等の防錆力を発揮します。 また、常温で場所を問わずに施工できることから、 高温で加工処理する溶融亜鉛めっき(Hot Dip Galvanizing)に対し、 「常温亜鉛めっき」(Cold Galvanizing)と呼ばれています。 塗膜中に含まれる亜鉛の電気化学的作用が 金属面のさびの発生を防ぎます。 【特徴】 ■一滴タイプ ・扱いが簡単 ・可使時間の制限、配合作業なし ■色変化 ・亜鉛めっき同様、暴露されるにしたがい色が変化する ■塗膜硬度 ・暴露されると塗膜は硬くなる ■電気特性 ・塗膜に触れることにより静電気を逃がす

  • 塗料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

防錆塗料

亜鉛メッキの錆止め効果を塗料で実現!亜鉛メッキの補修、ローバルの上塗りに好適

インテック日塗株式会社では、『防錆塗料』を多数取り扱っております。 亜鉛メッキの錆止め効果を塗料で実現した「ROVAL」をはじめ、 亜鉛メッキの補修、ローバルの上塗りに好適な「ROVAL SIVAER」や、 鏡面、ヘアラインなどの仕上げに適した「ステンレスコート」などの ラインアップがございます。 【ROVAL 特長】 ■ローバルシリーズ中で特に優れた防錆性能と低VOC塗料 ■希釈材:ローバルシンナー ■亜鉛含有率:96% ■マンセル値:N6~6.5 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 内装塗材
  • 自然塗料(水性・墨等)
  • 防錆剤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

防錆塗料『カーボマスチック15』

亜鉛メッキ面にも優れた付着性!厚膜タイプであり、3種ケレンで長期防錆が可能

『カーボマスチック15』は、錆の残存があっても腐食面に浸透し強固に 付着、保護する塗料です。 錆にしみ込む"浸透性樹脂"により、現実に即し2~3種ケレンで対応。 様々な旧塗膜の上に塗装でき、コスト削減に貢献します。 この他、冬型硬化剤を使用した「カーボマスチック15WG」や調色可能な 「カーボマスチックカラー2」などをラインアップしております。 【特長】 ■水が浸透しにくい"迷路効果" ■アルミフレーク含有にて耐久性大 ■厚塗りが可能 ■エポキシ樹脂の高性能 ■亜鉛メッキ面にも優れた付着性 ■VOC規制(有機溶剤使用規制)合格品 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 防錆剤
  • 塗料
  • 外壁用遮熱塗料(屋根・屋上等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

亜鉛めっきの長期防食を実現「鉄塔用塗料」

優れた密着力!幅広い業界で評価される、亜鉛めっきの高い防食性能

当社で取り扱う、高い防錆力の「鉄塔用塗料」をご紹介いたします。 ゴム弾性物質を配合することで塗膜に柔軟性を持たせ、内部応力を 大幅に緩和。素材の伸縮や、塗膜の凝集力がはく離を防ぎ、長期防食が可能。 また、さび面にも対応する特殊防錆顔料を配合しており、 強固な密着性の良い不動態皮膜を形成します。 【特長】 ■優れた密着力 ■高い防錆力 ■特殊防錆顔料を配合 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 塗料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【様々な表面仕上げを実現】ファサードサーフェスオンZ.R.C.

お客様からのデザインに対するご要望を具体化し、必要とされているデザインを実現!

『ファサードサーフェスオンZ.R.C.』は、スチール部材に下地として ZRCを施し防錆処理をした後に、常温硬化形フッ素樹脂塗料を用いて 多層模様塗りしたもので、リン酸亜鉛処理風仕上げ等様々な表面仕上げを 実現するシステムです。 お客様からのデザインに対するご要望を具体化し、必要とされている デザインを実現します。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【塗装サンプル】 ■シリーズNo.1 ブラックトップ ・リン酸亜鉛処理風仕上げを想定 ■シリーズNo.2 ホワイトトップ ・中塗、上塗の塗料の顔料を変える事で様々なバリエーションを作り出せる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 防錆剤
  • 塗料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

アクアセラミクス SSA-1000 

防錆タイプ=鉄材=

不燃性、高耐候性で防錆力に優れた補修性の良い塗膜を形成します

  • 補強・補修材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

サビキラー プロ(BAN-ZI)

しつこいサビを根こそぎ封じ込める! サビの無い新時代へ。

サビに直接塗布するだけでサビの再発を防止。亜鉛メッキにも塗装が可能。上塗り塗料は何でも使用可能。環境に配慮された完全水性塗料。 赤サビを黒サビに転換させることで、それ以上酸化の進行を防ぎます。 ※「赤サビ」とは自然に発生するサビで金属を腐食させます。 ※「黒サビ」とは赤サビを化学反応によって別の酸化物に変えてしまった鉄のことです。黒サビが膜となって赤サビの進行を抑制します。

  • 防錆剤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ビルや工場設備などの錆でお困りではありませんか?

非鉄金属素材にも相性のいい塗料で、好適な防錆プランを提案します!

亜鉛素材やアルミ、ステンレスなどの非鉄金属素材は、塗料との相性が良くない為、 素地と塗膜の間で「層間剥離(そうかんはくり)」してしまいます。 当社では、現場担当者に聞き取りをしながら「現地調査」し、状況にあった 好適な防錆プランをご提案。 施工するにあたって「防錆コンサルティングの必要性」があれば、長年防錆塗装に 関わってきたキャリアのあるアドバイザーが適切な提案をさせていただきます。 【当社サービスの特長】 ■現場担当者に聞き取りをしながら現地調査 ■状況にあった好適な防錆プランを提案 ■防錆アドバイザーを派遣 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 防錆剤
  • 構造物調査
  • その他サービス・技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

防錆塗料『ラストボンドSG』

防錆力が高く、取り扱いが簡単!乾いた砂に水がしみこむように錆や白亜化した面にしみこみます

『ラストボンドSG』は、防錆顔料に鉛やクロムを使用していない 環境に配慮した塗料です。 かなり腐食の進んだ錆にでもサッとしみ込み、安定した素地を作り上げ 防食力がアップ。リベットやボルト等の隙間腐食防止に効果があります。 また、表面張力が小さい為、新しい亜鉛メッキ面やステンレス面、アルミ面、 そして黒皮のようなスムーズな面に強固に付着します。 【特長】 ■乾いた砂に水がしみこむように錆や白亜化した面にしみこむ ■錆中の水分と徐々に反応し、PH10の雰囲気を作る ■塗膜下の腐食やアンダーカットからの腐食を抑制 ■上塗りの溶剤を遮断し、旧塗膜の膨潤縮みを防止 ■無溶剤タイプで、1%しか溶剤を含んでいない ■塗膜を無機素材に強く付着させる特殊なカップリング剤を配合 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 防錆剤
  • 塗料
  • 安全保護・消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【セラマックス工法 施工事例】ガードレール塗装

標識柱、遮音壁、キャッツウォークなどの亜鉛めっき鋼材やアルミ材に!

ガードレール塗装における、『セラマックス工法』の施工事例を ご紹介いたします。 さび止め塗料セラマックスを用いて、市原管内道路保全工事業務 防護柵補修や 西名阪集中工事 道路標識柱塗装工事 夜間集中工事、首都高速道路 構造物 補修工事などの現場を施工。 さび止め塗料セラマックスは、高い防錆力やガードレール支柱の根元部分 にも塗布可能といったことから亜鉛めっき鋼材・アルミ材に予防保全として 使用されています。 【さび止め塗料セラマックスが予防保全として使用される理由】 ■塗装の劣化に強い超長期耐久性(紫外線劣化に強い) ■大幅な工期短縮が可能 (1コートまたは2コート仕上げが可能) ■強い付着性 ■ライフサイクルコスト削減 ■セラマックスは機能保全にも効果的 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録