超音波探傷器×菱電湘南エレクトロニクス株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

超音波探傷器の製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

ダイレクト超音波軸力測定システム 開発技術の紹介

ボルトの軸力締結安定化のための高精度量産軸力締結技術の提供! -超音波軸力計による測定結果とナットランナーが連動ー

当社および関連各社との開発技術である『ダイレクト軸力測定システム』をご紹介します。 ボルト本体、被締結部品の仕様最適化ができ、コストダウンを実現。 軸力安定化、誤組付防止、トレーサビリティにより品質が向上します。 また、開発時熟成工数と量産時トルクチェック工数の減少が可能です。 【提供価値】 ■コストダウン:ボルト本体/被締結部品 仕様最適化 ■工数減:開発時熟成工数/量産時トルクチェック工数 ■品質向上:軸力安定化/誤組付防止/トレーサビリティ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

JSNDI仕様対応器『UI-R1』

JSNDI機能、防水対応!受験対策品を共通オプションでご用意

当社で取り扱う、JSNDI仕様対応器『UI-R1』をご紹介します。 当製品は、JSNDIデジタル超音波探傷器の基本操作仕様に対応。 受験対策品が共通オプションになっており、UT資格試験対策に 必用な器材を全てご用意させていただきます。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■JSNDI機能 ■防水対応 ■受験対策品(共通オプション)あり ■JSNDIデジタル超音波探傷器の基本操作仕様に対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】超音波探傷装置の定期点検方法

日本工業規格「JIS Z 2352」で規定される定期点検方法をご紹介!

当資料では、「超音波探傷装置の定期点検方法」について ご紹介しております。 「デジタル探傷器の定期点検方法」の規定についてや、定期点検のための 事前準備などを掲載。 その他にも、「増幅直線性の点検方法」や「感度余裕値の点検方法」、 「時間軸直線性の点検方法」についても解説しております。 【掲載内容】 ■はじめに ■デジタル探傷器の定期点検方法 ・デジタル探傷器の定期点検のための事前準備 ・増幅直線性の点検方法 ・感度余裕値の点検方法 ・時間軸直線性の点検方法 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】非破壊試験の信頼性

超音波探傷試験方法や、放射線透過試験方法などの非破壊試験の種類などもご紹介!

当資料では、「非破壊試験の信頼性」について解説しております。 非破壊試験の社会的意義として、「地球規模の物流における工業製品の 品質保証」について述べており、ISO9000シリーズの認証取得についても 解説。 その他にも、非破壊試験の信頼性を醸成するために必要な要因や、非破壊 試験方法の種類などもご紹介しております。 【掲載内容】 ■非破壊試験の社会的意義 ・地球規模の物流における工業製品の品質保証 ・品質保証と非破壊試験 ■非破壊試験の信頼性 ■非破壊試験方法の種類 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 非破壊検査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】超音波探傷器のはなし<基礎編>

超音波探傷の基礎について解説!探触子と超音波の作りかたや、音速についても掲載

当資料では、超音波探傷の入門として、「超音波探傷機のはなし」の 基礎についてご紹介しております。 超音波は、人間の耳には聞こえない振動数の音であることや、超音波探傷 が音による検査と同類であることを解説。 その他にも、「パルスとエコー」についてや、「探触子と超音波の作り方」 「縦波、横波と表面」など、イメージ図と共にご紹介しており、とても わかりやすい内容となっております。ぜひ、ご覧ください。 【掲載内容(一部)】 ■超音波とは ■超音波探傷とは ■パルスとエコー ■探触子と超音波の作りかた ■縦波、横波と表面波 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録