芝生広場工法(緑化) - メーカー・企業と製品の一覧

芝生広場工法の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

雨水浸透・踏圧対応型広場緑化工法『グラストロング』※現地調査無料

根の生育層を確保した構造で、踏圧に固結を防止!人や車両の進入可能な芝生広場として使用可能

日本植生の踏圧対応型広場緑化工法『グラストロング』は、 公園緑地や学校校庭などに好適な工法です。 単粒度砕石4号の空隙をキョーリョクキープunderと砂で充填する構造により 芝生の根が路盤層まで伸長するため、芝生の表面がダメージを受けても、 高い回復力を発揮します。 施工方法や規格のPDF資料も 下記よりダウンロードいただけます! 【特長】 ■ストレスに強い ■保水性・保肥性の向上 ■踏圧に強い ■回復力が高い ※無料で現地調査も実施しています。お問い合わせはお気軽にどうぞ。

  • gurahutorongu_c1-960x720.jpg
  • gurahutorongu_c2-960x720.jpg
  • gurahutorongu_a1-960x720.jpg
  • その他公園資材
  • 壁面・屋上緑化

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】糞尿で芝生が枯れやすいドッグランの芝生広場に

2019(R1)年12月の事例!根の生育層を確保した構造の工法で実施

千波公園ふれあい広場にて、踏圧対応型広場緑化工法『グラストロング』を 施工した事例をご紹介いたします。 水戸市役所様より発注いただき、茨城県にて実施。 数量は2110m2、芝生広場を目的として施工いたしました。 当工法は、根の生育層を確保した構造で、踏圧による固結を防ぎ、 表面に突起物もなく、人や車両の進入可能な芝生広場として使用できます。 【事例概要】 ■工事名:2019(R1)年度千波公園ふれあい広場 ■施工場所:茨城県 ■施工年月:2019(R1)年12月 ■数量:2110m2 ■用途:芝生広場 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 1-2.PNG
  • 1-3.PNG
  • その他公園資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録