浮き床工法 - メーカー・企業と製品の一覧

浮き床工法の製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

【浮き床工法 適用事例】固体音伝搬対策

船の汽笛音、ホール間の遮音、接岸振動などの対策を行った事例をご紹介!

固体音伝搬対策における、浮き床工法の適用事例をご紹介いたします。 鉄道に隣接するホテルや音楽施設等がある建物は、鉄道施設が一体構造と なっているため、列車走行時に発生する振動や 固体伝搬音の影響を低減する 必要があります。 上海シンフォニーホールでは、コイルばねによる建物支持で近傍地下鉄軌道からの 振動・騒音を対策、研究施設では、コイルばねによる浮き床構造で騒音対策を 行いました。 【事例概要(抜粋)】 <上海シンフォニーホール> ■用途:コンサートホール(ヴィンヤード型、1,200人) ■目的:近傍地下鉄軌道からの振動・騒音対策 ■諸元 ・建物重量:37,500t ・防振固有周波数:3.6Hz ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 耐震工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【浮き床工法 適用事例】タテノリ振動対策

1Hz浮き床により、タテノリ振動伝搬を抑制した事例をご紹介!

コンサートアリーナの観客ホールにて、浮き床工法を適用した事例を ご紹介いたします。 同施設では近隣にマンションや学校、病院などが存在しており、竣工後に 問題が顕在化した場合、運用に支障が出る、防振効果を事前に検証・予測 することが出来ないといった課題がありました。 そこで、現場の条件に応じて設計・検討し、机上検討による防振効果を 定量的に予測。施工立ち会いによる現場サポートなどを行いました。 【課題】 ■複合施設内の音楽ホールで、ホテルや商業施設が隣接 ■低い周波数(2~3Hz)を対象とした防振対策が少ない ■ゴム材による防振では効果が不十分 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 耐震工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【浮き床工法 適用事例】交通振動対策

コイルばね支持による3~5Hzの浮き床にすることで振動伝搬を確実に抑制!

精密機器製造工場にて、浮き床工法を適用した事例をご紹介いたします。 同工場では、近隣の幹線道路からの交通振動が発生し、製造品質が担保 出来ない、高度な除振効果が必要といった課題がありました。 そこで、現場で振動計測を実施し、その結果を基に対策を検討。現場特有の 諸条件に応じた設計、および配置を最適化しました。 【課題】 ■従来のゴム材による除振では効果が不十分 ■除振効果を事前に検証・予測することが出来ない ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 耐震工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

マットスラブ工法とのコスト比較

マットスラブ工法よりもコストメリットを提供します

振動対策などにおいてマットスラブ工法を適用される場合、ゲルブ社の浮き床工法と比較してください。 コストメリットのあるご提案をさせて頂きます。

  • その他商業建築・サービス施設設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録