樹脂コーティング(基材) - メーカー・企業と製品の一覧

樹脂コーティングの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

表面処理加工 工程のご紹介

弊社では、下地処理から塗装後の仕上げ研磨まで自社で一貫して行っており、安定した品質に努めています。

■お客さまより基材の受入~加工準備 1.基材の受入検査:  事前にキズの有無などの外観検査や品番、個数の確認を行います。 2.基材に付着した油や埃などの汚れを除去:  基材の材質や大きさに合わせて、高温処理による油除去、溶剤系の洗浄などを行います。 3.マスキング処理:  加工が不要な箇所に工程に適したマスキングを行います。 ■下地加工~表面加工 1.下地加工(ブラスト工程):  基材の酸化被膜除去および密着性を上げるため、ブラスト材により表面を粗面化を行います。 2.溶射工程:  熱源により溶融させた金属やセラミック粒子を基材に吹き付けることで、基材表面に機能性を持たせた皮膜を形成させます。 3.塗装工程(フッ素樹脂コーティング、シリコーン樹脂コーティング):  お客さまの使用状況、用途、特性に応じて、フッ素樹脂コーティングやシリコーン樹脂コーティングを行います。 ■仕上げ研磨~検査 1.仕上げ研磨、検査:  仕様に合わせて、研磨などの仕上げを行います。表面粗さや膜厚などお客様のご使用環境に合わせた提案をいたします。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【解決事例】速乾性の「ポリウレア樹脂」でコーティング

優れた耐蝕性、耐薬品性!屋外埋設配管・集水桝を短工期で補修した事例をご紹介

化学工場でのお客様困りごと解決事例をご紹介します。 工場内の排水ラインに老朽化の兆候が見られるということで相談頂き、 現時点では漏洩は発生していないが、今後も安心して操業できるように しっかりとした補修を行いたいとのご要望でした。 そこで、既設配管を塩ビHT管に更新。集水桝は更新と同時に内面に 「ポリウレア樹脂」コーティングの施工を提案しました。 その結果、コーティングは臭いもほとんどなく、非常に短時間で 施工することができました。 【問題点】 ■補修対象は地中に埋設されている配管及び集水桝 ■排水には強アルカリ性の成分が含まれており、万が一漏洩すると  大きな問題となる ■コンクリート部は劣化が目立ってきている ■集水桝は単に更新するだけでなく耐久性に優れたコーティングも施して欲しい ■原料の搬入を行うエリアなので、出来る限り短期間で工事を行って欲しい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法
  • 補強・補修材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録