オリジナル超音波モデルに基づいた制御システムの開発技術
キャビテーションの効果を安定させるには統計的な見方が不可欠 ーー超音波の非線形現象を目的に合わせて最適化する技術ーー
<論理モデルの作成について>(情報量基準を利用して) 1)各種の基礎技術に基づいて、対象に関する、 D1=客観的知識(学術的論理に裏付けられた理論) D2=経験的知識(これまでの結果) D3=観測データ(現実の状態) からなる 「情報データ群 」、DS=(D1,D2,D3) を明確に認識し その組織的利用から複数のモデル案を作成する 2)統計的思考法を、 情報データ群(DS)の構成と、 それに基づくモデルの提案と検証の繰り返し によって情報獲得を実現する思考法と捉える 3)AIC の利用等の評価方法により、 様々なモデルの比較を行い、最適なモデルを決定する 4)作成したモデルに基づいて、超音波装置・システムを構築する 5)時間と効率を考え、 以下のように対応することを提案しています 5-1)「論理モデル作成事項」を考慮して 「直感によるモデル」を作成し複数の人が検討する 5-2)実状のデータや新たな情報によりモデルを修正・検討する 5-3)検討メンバーが合意できるモデルにより 装置やシステムの具体的打ち合わせに入る
- 企業:超音波システム研究所
- 価格:応相談