侵食防止用植生マット(侵食防止) - メーカー・企業と製品の一覧

侵食防止用植生マットの製品一覧

1~6 件を表示 / 全 6 件

表示件数

侵食防止用植生マット とは?

植生マット!?侵食防止用植生マット!? その違いはどこにあるのか?

侵食防止用植生マットは、 正式には『侵食防止用植生マット工(養生マット工)』として 2018年4月より、建設物価臨時増刊〚土木コスト情報〛に 土木工事標準単価として掲載された、工法名です。 https://www.kensetu-bukka.or.jp/trendtopics/dobokutanka/ 侵食防止用植生マット工として 現在指定されているのは、弊社工法であります【多機能フィルター】のみ となっています。その経緯としては、国土交通省NETIS卒業時において 施工実績や成果が評価され、土木工事標準単価へ移行された経緯があるため です。 ゲリラ豪雨、長雨など、近年の気象の変化に伴い 国内で土砂災害が多発しています。 予防、対策、災害復旧工事、道路関係など 侵食防止用植生マット工は、活躍の場を広げています。

  • 図1.png
  • 図4.png
  • 法面保護材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【試験結果】侵食防止用植生マットの侵食防止効果をお伝えします◎

■■河川等への土砂流入防止■■泥水の発生を抑える■■

『キルケット』はロンタイ最大級の侵食防止効果がある植生マットです。 特殊な不織布を使用することで、侵食防止と緑化の両立を実現! ◆人口降雨による侵食試験で実証◆ 左のビーカーが3つ並んだ写真は、人工降雨による侵食試験での 流出水です。自社製品キルケット(中央)の流出水はほぼ濁らず、 侵食は見られませんでした。川や海にきれいな水を流すことで 生態系を守り、それが人々の生活を守ることに繋がるのです。 【キルケットの特長】 ・吸水した重みで地面に密着し、優れた侵食防止効果を発揮 ・侵食防止と緑化を両立 ・あらゆる切土法面に対応 ・現場条件に応じて選択可能   ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ロンタイでは施工現場の法面調査を無料で行っております。 詳しくはお近くの支店・営業所にお問い合わせ下さい。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

  • 2.jpg
  • 3.jpg
  • 4.jpg
  • 5.jpg
  • 6.jpg
  • 7.jpg
  • 2017-07-10_16h06_37.jpg
  • 2017-07-10_16h06_50.jpg
  • 法面保護材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

侵食防止用植生マット工(養生マット工)【エコタイプ】

【生分解型】《施工直後から侵食防止×分解性素材》 自然循環型リサイクル可能!

【エコマット(生分解型)】 生分解性素材を使用した、侵食防止用植生マット。 役割を終えた後、土の中へ分解されます。 エコマットは、 ウェブと呼ばれる不織布とその保護ネットからなる製品です。 いづれも生分解性素材を使用しております。 従来の土壌侵食防止、濁水防止、自然植生導入等の目的に使用可能で あることに加え、自然循環型リサイクルが可能な、地球環境を考えた 製品です。

  • 図6.jpg
  • エコマット活用事例1.jpg
  • 03データ小.png
  • エコ-5~30切.png
  • エコ-0切.png
  • エコSP-切.png
  • 土木シート

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例進呈中】 侵食防止用植生マット工(養生マット工)

【法面の保護が優先+植生】 施工直後から侵食防止開始!仮設保護、濁水対策、簡易水路など使用用途は様々な、万能型法面保護マット!

『侵食防止用植生マット・多機能フィルター』は、 災害が多い日本において 緑・土・水の関わりを通して土壌を保全し、緑を育むことが 第一歩と考え開発に至りました。 【施工直後から保護ができる】 即効果を発揮できる、法面保護・緑化資材 侵食防止用植生マット・多機能フィルターとは 97%~98%の空隙率をもったポリエステル製の不織布(ウェブ)を 主体に作られた製品です。 ウェブ(高空隙捲縮性ポリエステル製不織布)は弊社オリジナル仕様で自社工場にて製造しています。 試行錯誤の上で完成させた不織布で、製品構造の肝です。 このウェブを装着した製品の多機能フィルターは 開発工事や災害等で発生した法面に敷設するだけの作業で その独特な繊維構造が雨・風・凍結・乾燥など様々な障害から 土壌を優しく守り自然景観を復元します。 技術の証明として、多機能フィルターは 土木研究センター〚建設技術審査証明書〛を取得しています。

  • データ4データ小.jpg
  • 1.JPG
  • 侵食差.png
  • 密着力.png
  • 11.jpg
  • 土木シート
  • 法面保護材
  • 造園資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

侵食防止用植生マット工(養生マット工)【SPタイプ】

《法面保護》 施工時期を選ばず、施工直後からの法面保護が可能! 保護しながら、現地植物での緑化を実現!

【スタンダード/SPタイプ】 植生材等、装着無しタイプ 多機能フィルター・SPタイプは、保護ネット、ウェブ(不織布) からなる製品です。 種子、肥料を装着しておらず、製品効果による 土壌侵食防止、濁水防止、自然植生導入の基盤整備等の目的に使用します。 また、吹付工法の施工後に養生することで、吹付材の流出を防止する ことも可能です。 最近では、仮設法面の保護で使用されることも多くなっています。

  • 22データ小.png
  • 25データ小.png
  • 1.JPG
  • データ4データ小.jpg
  • 03データ小.png
  • SP-切.png
  • SP-盛.png
  • 土木シート

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

侵食防止用植生マット工(養生マット工)【MFタイプ】

《法面保護》 施工時期を選ばず、施工直後からの法面保護が可能! 保護しながら、精度の高い緑化を実現!

【スタンダード/MFタイプ】 種子・肥料・(土壌改良材)装着タイプ 多機能フィルター・MFタイプは、保護ネット、ウェブ(不織布) 種子、肥料、土壌改良材が一体化した製品です。 法面の保護、植生基盤を整備しながら、装着した種子の発芽・生育を 促進します。 現場の目的や施工条件に応じて、土壌改良材(植生補助資材)の装着量を 変えた製品(グレード)を使い分けます。

  • 30-45R-5データ小.jpg
  • 28-45R-5データ小.jpg
  • データ小.jpg
  • 土改データ小.jpg
  • データ5データ小.jpg
  • 04データ小.png
  • 03データ小.png
  • MF-0切.png
  • MF-5~30切.png
  • 土木シート

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録