企業経営コンサルティング - メーカー・企業と製品の一覧

企業経営コンサルティングの製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

【コラム】中小企業の成長軌道2 安定期

コラム記事をご紹介します

■安定期 安定期を売上高で観るとメーカー業で5億ぐらい、卸売業で10億前後、 小売業で7億ぐらいである。 安定期になると会社内部に2つの大きな変化をもたらす。1つ目は前年対比の 検討が出来始める。2つ目は、経営者が現場から離れる事である。 社長が現場に出て、みんなを引っ張り成長するのが中小企業。 これが安定期に入ると、工場を任せる工場長、販売なら販売部長の 存在が必要。 そして経営者が、現場業務から離れ、組織運営に会社の舵取りを変える 必要性が生まれる。従業員の数も10人から20人、20人から30人の規模になる。 社長がいつまでも現場のトップでまとめる事は難しい。社長自身が経営者の 仕事にギアチェンジしないといけない。つまり会社に合った経営の技術を 構築しなければ更なる成長は期待出来ない。

  • 社員研修
  • eラーニング

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【コラム】中小企業の成長軌道5 膨張成長期

コラム記事をご紹介します

■膨張成長期 膨張成長期とは10億の壁を突破し、30億を目指す会社である。 経営者のパワーを中心に、多面的な展開を積極的に進める。 この多面的な展開は営業所、店舗、エリアの拡大である。 だから必然的に、グロスの売上は増える。しかし10億から30億に 伸ばす時は、会社の中身が伴わない事が多い。どうしても、 成長期の前に『膨張』傾向が付く。 30億を目指すケースは、将棋の金、銀、飛車、角が、備わっていないので 『王将と歩の経営のスタイル』。王将がこければ皆こける不安定さもあるが、 反面、会社としての勢いもある。今読みになっている社長が、 『自分の会社は今8億で、何とか10億を突破したい』と思われるなら、 やはり経営者として、経営者の仕事にチャレンジをしなければいけない。

  • 社員研修
  • eラーニング

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

AIが価値提案と戦略を構想する時代へ

意味ネットワークが描き出す新たな価値創造の仕組みについて詳しく解説!

生成AIはこれまで文章生成や画像生成といったアウトプットで注目されて きましたが、今や経営戦略の領域にもその可能性が広がりつつあります。 当社が構築したのは、「戦略や価値提案をリコメンドするAIエージェント群」。 これは、AIによる部分的な分析を超えて、全体戦略と価値創造のプロセス そのものを一貫して構築するシステムです。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【コラム】➃-➀中小企業の社長は人種 人種になる背景

コラム記事をご紹介します

こんな事も出来ないのか!そんな事もわからないのか! 中小企業の経営者は幾度、苦虫をつぶした気持ちになっただろうか? 『肌感覚と常識感覚の違い』を頭と心で埋めるのに時間がかかる。 肌感覚とは現場での出来事であり、常識感覚とは育ってきた環境から作られた価値観である。 この違いに経営者は悩まされる。 多くの社長は自分の地の性格はNO2向きだと答えられる。 しかし自分が好きでなった創業者・ならざるを得ない状況でなった経営者・継承しなければならなくなった2代目等 いずれにしても現在経営者である事には変らない。 中小企業は人・物・金・管理なしのナイナイ尽くしのバラバラ組織態である。 しかしこのような特徴を持つ組織をまとめていくから、中小企業の社長は『共通した人種』となる。上記の特徴を持つ中小企業を20年、30年まとめれば必然的に中小企業経営者として共通する人種になってしまう。

  • 社員研修
  • eラーニング

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録