貯水槽 - メーカー・企業20社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

貯水槽のメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 株式会社カナサシテクノサービス 静岡県/建材・資材・什器メーカー
  2. 明和工業株式会社 新潟県/給排水工事業
  3. タマダ株式会社 石川県/その他建設業
  4. 4 東京セメント工業株式会社 東京都/建材・資材・什器メーカー
  5. 5 丸栄コンクリート工業株式会社 岐阜県/建材・資材・什器メーカー

貯水槽の製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 地上設置型耐震性貯水槽・防火水槽「BUG型」※設置事例集 掲載中 株式会社カナサシテクノサービス
  2. 緊急用飲料水備蓄タンク / セーフティータワー 明和工業株式会社
  3. TC耐震貯水槽『TCI-40型/TC-60型』 東京セメント工業株式会社
  4. 4 サンドマジック【液状化に対応した耐震性防火貯水槽】 株式会社カナサシテクノサービス
  5. 5 飲料水兼用耐震性貯水槽『アクアインピット』 タマダ株式会社

貯水槽の製品一覧

16~30 件を表示 / 全 47 件

表示件数

【飲料水槽設置事例】群馬県太田市

限られた施工ヤードや安全性を配慮した飲料水兼用耐震性貯水槽を提案!

当社の飲料水兼用耐震性貯水槽が群馬県太田市の応急給水槽として 設置された事例を紹介します。 これまでに設置された飲料水兼用耐震性貯水槽は6基。その内当社製品は 東武伊勢崎線太田駅北口の駅前ロータリー内に、1基(40m3)を設置しました。 駅前ロータリーは、大変人通りや車両の交通量が多く、その機能を停止 することは最大限避けなければなりません。しかし、一般的な横置き型の 製品の場合、施工ヤードが広く、コストも増大することが予見されました。 そこで打開策として注目されたのが、当社の潜函工法による縦円筒型製品。 駅前の機能が損なわれることなく、安全に最大限配慮し、他社との比較に おいても総工事費を抑えた計画を立案し、採用されました。 【自治体データ】 ■人口:220,000 人 ■面積:175.66 平方km ■設置基数:6基(内、当社製1基) ■その他の設備:非常用飲料水21万本、緊急時用浄水装置16箇所、給水車2台 ■担当部署:太田市役所 危機管理室 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 浸水施設・防火水槽・遊水池

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【飲料水槽設置事例】山梨県笛吹市

応急給水拠点の設備強化による安心の提供!災害拠点の機能を向上

当社の飲料水兼用耐震性貯水槽が山梨県笛吹市の応急給水槽として 設置された事例を紹介します。 笛吹市には25ヶ所の応急給水拠点があり、そのうち当社製の潜函型製品は 3基が応急給水槽として運用されています。 全国でも飲料水槽を取り扱っているのは数社。そのほとんどが横円筒形状であり、 他の建築工事との輻輳による施工スペースへの制限が懸念されていました。 そこで、縦円筒型の形状を採用するカナサシテクノサービスが候補に。 狭い場所の施工への適応と、土止め工が不要のため総工事費でも優位性が あることから最終的に採用が決まりました。 【自治体データ】 ■人口:71,000 人 ■面積:201.92 平方km ■設置基数:当社製3基 ■その他の設備:応急給水拠点25箇所,給水車27台 ■担当部署:笛吹市役所総務部総務課 消防防災担当 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 浸水施設・防火水槽・遊水池

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【飲料水槽設置事例】静岡県御前崎市

南海トラフ巨大地震発生に伴う被害の備えに!施工スペースの制約に対応

当社の飲料水兼用耐震性貯水槽が静岡県御前崎市の応急給水槽として 設置された事例を紹介します。 御前崎市には、これまでに10基の飲料水兼用耐震性貯水槽が設置されており、 そのうち当社製品は5基となっています。 設置箇所は小学校、公民館、市営住宅などの駐車場内に多く設置されており、 施工スペースに制約があるため、掘削面積の少ない当社の縦型円筒形の 井筒沈下工法が主に採用されました。 施工中の駐車制限も比較的少なく、住民への配慮・安全性の観点からも 製品選定に至っています。 【自治体データ】 ■人口:33,835人(平成27年3月末日現在) ■面積:65.86平方km ■設置基数:10基(内、当社製5基) ■担当部署:御前崎市役所防災課 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 浸水施設・防火水槽・遊水池

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【飲料水槽設置事例】奈良県香芝市

限られた水源に基づく有効配備!均等な配備で広域的な市民への応急給水を確保

当社の飲料水兼用耐震性貯水槽が奈良県香芝市の応急給水槽として 設置された事例を紹介します。 香芝市には、これまでに設置された飲料水兼用耐震性貯水槽は7基あり、 そのうち当社製が3基となっています。 一般的な横円筒型の場合、施工ヤードが広く必要になるだけでなく、 基礎工事や土止め工事においてコストも増大することが予見されました。 そこで、長大な開口部を必要としない当社の潜函工法による縦円筒型製品 が採用されました。特に鎌田小学校では搬入路も狭く制限がありましたが、 安全にも配慮でき、潜函工法のアドバンテージが生かされました。 【自治体データ】 ■人口:78,000人 ■面積:24.26平方km ■設置基数:7基(内、当社製3基) ■その他の設備:設置型給水タンク21基 ■担当部署:香芝市上下水道部 工務課 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 浸水施設・防火水槽・遊水池

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【飲料水槽設置事例】和歌山県湯浅町

小高い丘の狭い進入路にも対応可能な小型セグメントの縦円筒形状の飲料水槽

当社の飲料水兼用耐震性貯水槽が和歌山県湯浅町の応急給水槽 として設置された事例を紹介します。 和歌山県湯浅町では、南海トラフ巨大地震の津波避難を視野に入れ、 高台に飲料水槽を2基設置しています。 全国で広く扱われている飲料水槽のほとんどは、大型の搬入車両が 必要な横円筒型で、狭い進入路では搬入が困難で適しません。 そこで、鋼製部材が軽量で小型、かつ短期間で安全に搬入・施工が 可能なカナサシテクノサービスの縦円筒形製品が採用されました。 【自治体データ】 ■人口:13,000人 ■面積:20.80平方Km ■設置基数:2基(当社製2基) ■その他の設備:非常用飲料水(1.5L×1000本、2L×210本)等 ■担当部署:湯浅町役場 総務課 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 浸水施設・防火水槽・遊水池

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【耐震性貯水槽・防火水槽設置事例】千葉県の住宅街

某市が、公民館や住宅が近くにある場所に設置した事例をご紹介します。

当社の地上設置型耐震性貯水槽・防火水槽『BUGタイプ』を、千葉県の 住宅街にて設置した事例を紹介します。 今まで、防火水槽設置の予算を取るのが難しく設置に至っていませんでしたが 当製品は地上型のため採掘作業が不要で、それに伴い安価に導入できるため、 某市の予算の範囲内で収まり、採用に至りました。 【設置・選定のポイント】 ■地上型のため採掘作業が不要 ■安価に導入できる ■某市の予算の範囲内で収まる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 浸水施設・防火水槽・遊水池

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

緊急用飲料水備蓄タンク / セーフティータワー

飲料水40トンを衛生的に貯水!非常時に安全な水を供給できるタンク

セーフティータワーは、災害時や緊急時に安心して飲める水を貯水できる備蓄貯水槽です。 40トンの貯水が可能なため、1人4リットルの給水で、約10,000人分を確保できます。 耐震性に優れた堅牢な構造で、新潟県中越地震・東日本大震災にも耐え、 飲料水槽、防火水槽として活躍しました。 省スペース設計なので場所を選びません。 名物・特産などの地域PRや地域住民のデザインなど街並みにあわせたデザインも好評です。 【特長】 ■本体内部にステンレス鋼を使用 ■塩素剤・膜濾過で水道水並みの水質 ■省スペース設計 ■防火用水として利用可能 ■クリーンな水を保持する技術が特許を取得 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 47.png
  • 53.png
  • 55.png
  • 57.jpg
  • 58.png
  • 61.jpg
  • 64.png
  • 66.png
  • 87.png
  • 防災用品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

TC耐震貯水槽『TCI-40型/TC-60型』

(一財)日本消防施設安全センター認定品!少数の作業員で高度の施工性を発揮できます

『TCI-40型/TC-60型』は、一般財団法人日本消防設備安全センターにより 認定されたTC耐震貯水槽です。 プレキャストコンクリート製品の部材は全部水平継手で成り立っており、 接合面は凹凸構造でブチルゴム接着のため組立が簡単で、少数の作業員で 高度の施工性を発揮。 また、各ブロックはP.C鋼棒で締付けられ、継手は弾性ゴムが使用され、 耐震設計によって工場製作されており、地震に対して充分耐えられます。 【特長】 ■施工の単純化と迅速性 ■工期の短縮と安全性 ■止水の効果 ■地盤沈下の安全性 ■不等沈下防止 ■容量の種類 ■耐震効果 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他
  • 給水設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

FRP製貯水槽

豊富なラインアップ!品質・価格重視で農業施設及び工場等に適したFRP水槽

当社では、衛生的で耐久性に優れた『FRP製貯水槽』を取り扱っております。 2t用から10t用までのタンク式から、1000t以上のパネル式まで ラインアップは豊富です。 特に大型のパネル式は、耐震性、衛生性、耐久性にも優れ、 畜産の排水処理システム等に好適でお客様の用途に応じます。 【特長】 ■衛生的 ■優れた耐久性 ■豊富なラインアップ ■農業施設及び工場等に好適 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 水処理設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

飲料水兼用耐震性貯水槽『アクアインピット』

震災時や断水時に命をつなぐ水の供給を確保!腐食に強い2重構造の貯水機能付給水管

『アクアインピット』は、水道管に直結した常時水が循環する貯水槽です。 内面は水道法基準適合のエポキシコーティングで浸出成分を極めて少なくし、 また、水槽上部に流入流出口を設け、配管工事を容易にすると共に 接続部が点検可能。 内容量100kLの大型タイプ「AP100 TYPE」をはじめ、「AP40 TYPE」 「AP20 TYPE」、「AP5 TYPE」、「AP-03 TYPE」をご用意しております。 【特長】 ■新鮮水を供給 ■高い安全性 ■土地の有効利用 ■信頼性の高い鋼製 ■腐食に強い2重構造 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 給水設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【基本タイプ】防災機器『水蔵』

様々なサイズや形状で大容量、幅広い環境に設置が可能な「基本タイプ」をご紹介

防災機器『水蔵』の「基本タイプ」についてご紹介します。 様々なサイズや形状で大容量、幅広い環境に設置が可能。 地中埋設式のため転倒・破損の恐れがなく、大容量の貯水ができます。 地上設置もでき、取り出しは専用ポンプを使用します。 【特長】 ■様々なサイズや形状で大容量 ■幅広い環境に設置が可能 ■地中埋設式のため転倒・破損の恐れがない ■大容量の貯水ができる ■地上設置可能 ■取り出しは専用ポンプを使用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 防災用品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

木製水槽の耐震について

貯水機能としては全く問題無いことを確認!東日本大震災における木製水槽状況についてご紹介します

2011年3月、未曽有の大惨事となった東北地方太平洋沖地震ですが、当社 木製水槽におきましても現地付近の病院に納入させていただいておりました。 それは福島労災病院ですが、震災後現地訪問し、一部マンホールや 電装関連を除き漏水も無く、貯水機能としては全く問題無いことを確認。 又東北労災病院(仙台)の地下受水槽も同様に漏水や破損はございませんでした。 当院では、震災後木製水槽の破損及び水漏れがなかった為、断水後3日間は 院内での水の使用が可能であったそうです。 【概要】 ■施設名:福島労災病院 ■設置時期:平成元年(当初23年経過) ■設置場所:福島県いわき市内 ■仕様:φ6.75×4.9H ■容量:150m3×2基(他高架水槽数基) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 特殊木造構造物
  • 雨水タンク
  • 給水設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

NK防火水槽/NK耐震性貯水槽

耐震性に優れた構造!

(一財)日本消防設備安全センター認定基準に準拠し設計され、耐震性、防水性、施工性に優れています。

  • 浸水施設・防火水槽・遊水池
  • 耐震工法
  • 鉄筋コンクリート工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

防火水槽/耐震性貯水槽

工期は現場打ちに比べ大幅に短縮!「MC式」と「MWT式」をラインアップ

当社の『防火水槽/耐震性貯水槽』は、(一財)日本消防設備安全センターの 認定製品です。 設置区分により、I型(空地用)とII型(道路用T-20)をご用意。容量は 防火水槽の場合は40m3、耐震性貯水槽の場合は40m3・60m3・70m3・80m3・ 90m3・100m3がございます。 接合面には弾性パッキンと目地コーキングが施され、PCより線により縦締めされ 漏水をシャットアウトします。本体、底設ピット(集水ピット)、吸管投入孔の すべてがプレキャストのため、工期は現場打ちに比べ大幅に短縮されます。 【特長】 ■(一財)日本消防設備安全センターの認定製品 ■接合面には弾性パッキンと目地コーキングが施されている ■PCより線により縦締めされ漏水をシャットアウト ■本体、底設ピット(集水ピット)、吸管投入孔のすべてがプレキャスト ■容量  ・防火水槽:40m3  ・耐震性貯水槽:40m3・60m3・70m3・80m3・90m3・100m3 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_13.png
  • image_14.png
  • image_15.png
  • image_16.png
  • image_17.png
  • image_18.png
  • image_19.png
  • image_20.png
  • image_21.png
  • 浸水施設・防火水槽・遊水池

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

耐震性防火貯水槽「サンドマジック」【模型による実験の映像公開中】

【模型による実験映像公開中!】軽量化により運搬設置が容易!液状化による浮上防止機能付き耐震性防火貯水槽の実験映像!

業界初の液状化に対応した新技術! 東海大学工学部土木工学科・本間重雄教授と共同で開発しました。 周波数3Hz、振幅3mmの正弦波を水平方向に作用させ、加振継続時間を 15秒間にて実験した結果、液状化に対する効果を確認しました。 =======【模型による実験映像公開中!】==========     http://www.kanasashi-hi.co.jp/tank0404.html ==================================== ※その他機能や詳細については、カタログをご覧下さい。

  • マンホール本体
  • 浸水施設・防火水槽・遊水池
  • その他土木サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録