設計ソフト(建築) - メーカー・企業と製品の一覧

設計ソフトの製品一覧

1~8 件を表示 / 全 8 件

表示件数

土木設計ソフト『液状化の検討』

液状化に対する抵抗率FLを計算し、液状化の判定を行います

本システムは、「道路橋示方書・同解説V耐震設計編」「建築基礎構造 設計指針」に基づき、液状化に対する抵抗率FLを計算し、液状化の判定・ 液状化指数の計算を行います。 計算結果が画面でひと目でわかり、画面上で計算値を変更することも可能。 また、「道路橋示方書」の場合、流動化の判定を行い流動力の計算も行います。 【特長】 ■液状化に対する抵抗率FLを計算 ■液状化の判定・液状化指数の計算を行う ■計算結果が画面でひと目でわかる ■画面上で計算値を変更することも可能 ■早急な検討に威力を発揮 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 科学計算・シミュレーションソフトウェア
  • 分析・予測システム
  • その他ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

土木設計ソフト『直接基礎(改良)の設計』

作用力(V、H、M)及び必要最小限の入力で動作できますので、早急な検討に威力を発揮します

『直接基礎(改良)の設計』は、各準拠指針に基づき直接基礎の設計として、 安定計算、地盤改良層厚の計算、深層混合改良の計算、地盤種別の計算を 行うことができる土木設計ソフトです。 各計算では、作用力(V、H、M)及び必要最小限の入力で動作できますので、 早急な検討に威力を発揮。また、次の計算項目は、個別に計算実行と 計算結果出力を独立して行えます。 【特長】 ■転倒、滑動、支持地盤の支持力に対する安定性の検討を行える ■突起並びに置換え基礎の検討も行うことができる ■地盤種別の計算は各準拠指針に準拠した地盤種別の計算が行える ■地盤改良前(改良厚0m)の計算が可能 ■改良体設計基準強度の算定及びパンチング破壊の検討が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

土木設計ソフト『不同沈下の計算』

2Dカラーコンター、3Dグラデーション、3Dワイヤーフレームで沈下図を表示します!

本システムは、地盤平面を格子状に分割し、ある荷重が周辺地盤に 及ぼす影響をNewmarkの長方形分割法により求めます。 指定した測点位置での即時沈下量、圧密沈下量及び、圧密時間を 考慮した残留沈下量の計算が可能。 圧密沈下量及び残留沈下量の計算には、e-logP法、Cc法、mv法による 計算ができます。なお、即時沈下量にはSteinbrennerの式を使用します。 【特長】 ■2Dカラーコンター、3Dグラデーション、3Dワイヤーフレームで沈下図を表示 ■指定した測点位置での即時沈下量、圧密沈下量及び圧密時間を  考慮した残留沈下量の計算が可能 ■圧密沈下量及び残留沈下量の計算には、e-logP法、Cc法、  mv法による計算が可能 ■即時沈下量にはSteinbrennerの式を使用する ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 敷地・地盤の調査
  • その他ソフトウェア
  • 科学計算・シミュレーションソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

土木設計ソフト『任意形擁壁設計システムST版/EX版』

断面形状を座標値で入力するため、さまざな擁壁に対応することができます

『任意形擁壁設計システムST版/EX版』は、擁壁に対する安定計算および 断面計算を行う土木設計ソフトです。 断面形状を座標値で入力するため、さまざな擁壁に対応可能。 入力を行いながら画面上に断面図を表示するため入力ミスを未然に防ぎます。 また、擁壁前面側に張出し部を設けることも可能です。 EX版では全体安定の検討を行うことができます。 【特長】 ■擁壁に対する安定計算および断面計算を行える ■入力を行いながら画面上に断面図を表示するため入力ミスを未然に防げる ■擁壁前面側に張出し部を設けることも可能 ■EX版では全体安定の検討を行うことが可能 ■突起の考慮ができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

土木設計ソフト『U型水路の設計』

常時・地震時(レベル1・レベル2)の安定計算及び部材設計を行うことができます

『U型水路の設計』は、土地改良事業計画設計基準の「水路工」に 基づいたU型水路の安定計算及び部材設計が行える土木設計ソフトです。 水路形状は、定型断面、背面傾斜型、蓋付水路型の各形状に対応。 基礎は直接基礎または、杭基礎の検討ができます。 【特長】 ■U型水路の安定計算及び部材設計が行える ■常時・地震時の安定計算及び部材設計を行うことができる ■水路形状は、定型断面、背面傾斜型、蓋付水路型の各形状に対応 ■基礎は直接基礎または、杭基礎の検討ができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

3次元MRIシールドルーム設計ソフト『μ-MRI』

病院やクリニックのMRIルームの設計に。簡単な操作で5ガウスラインを3次元出力

『μ-MRI』は、3次元電磁場解析の知識がない方でも簡単に 病院やクリニックのMRIシールドルームの設計が行えるソフトです。 Philips・GE・Siemens・Canon製の1.5/3.0Tの中からMRIを選択し、 シールドルーム設計平面図の区画寸法とシールド板枚数などを 入力するだけで、有限要素法を用いた厳密な計算を実行できます。 1~5ガウスラインを3次元表示し、自由な角度から漏洩磁場を確認・調整可能。 医療建築やシールドルームの設計・施工会社で利用されています。 【特長】 ■部屋の輪郭、シールド材料・枚数、天井、床、窓、ドア条件設定 ■計算実行ボタンのみで、モデル構築、計算実行、結果表示へ ■買取・レンタル・受託解析の対応が可能 さらに ・コンサルティング、解析、開発もご提供いたします ※定期紹介セミナー開催のほか、訪問デモや無償ベンチマークトライも実施中。  詳細は「お問い合わせフォーム」よりお気軽にご連絡ください。 ※3次元MRIシールドルーム設計ソフト『μ-MRI』のご紹介動画  https://youtu.be/8gkPwg5MPZM

  • その他壁材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

土木設計ソフト『弾塑性法による土留工の設計』

根入れ長の計算・各施工段階における壁体の変位及び断面力の計算が行えます

『弾塑性法による土留工の設計』は、道路土工 仮設構造物工指針などに 基づき、弾塑性法(拡張法)により土留工の設計を行うことができる 土木設計ソフトです。 計算内容は、根入れ長の計算・各施工段階における壁体の変位及び断面力の 計算が可能。他にヒービングの検討、盤ぶくれの検討、パイピングの検討、 定常性による根入れ長の計算が行えます。 【特長】 ■弾塑性法(拡張法)により土留工の検討を行うことができる ■切梁段数は20段まで設置できる ■プレロード荷重を考慮できる ■地層数は20層まで、受動側の地盤改良は5層まで計算が可能 ■水圧は、三角形水圧、被圧水圧の取り扱いが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コンセプト設計ソフトウェア - Altair Inspire

ジェネレーティブデザインを次のレベルへ

Altair Inspire は、設計エンジニアや製品デザイナー、建築家が構造特性に優れたデザインを簡単かつ効率的に作成、検証するためのソフトウェアです。Inspire には業界を牽引するAltair OptiStruct のデザインコンセプト生成技術および解析技術が使用されています。ソフトウェアは簡単に習得でき、既存のCAD ツールと組み合わせることで、手戻りのない構造設計、コスト、開発時間、材料使用量、製品重量の削減を支援します。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録