箱型擁壁(小段) - メーカー・企業と製品の一覧

箱型擁壁の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

【施工事例】トンネル坑口・橋脚編

端部などの収まりもきれい!トンネル抗口付近の小段部分が動物のとっさの避難場所に!

当社が行った施工事例、『トンネル坑口・橋脚編』をご紹介します。 箱型擁壁は、端部などの収まりもきれいに仕上がるため、収まりの難しい トンネル抗口や橋脚にも適しています。 また、トンネル抗口付近は動物にとって危険な場所ですが、小段部分が とっさの避難場所にもなります。 【事例概要】 ■場所:トンネル坑口・橋脚 ■工法:箱型擁壁 ■端部などの収まりもきれいに仕上がる ■収まりの難しいトンネル抗口や橋脚にも適している ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 基礎構造工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】山岳編

階段状になっているので比較的自然によくなじむ!生態系の保全にも役立ちます!

当社が行った施工事例、『山岳編』をご紹介します。 箱型擁壁は、一般的なコンクリート擁壁と異なり、階段状に なっているので比較的自然によくなじみます。 また、小段部分は小動物や野生動物などのけもの道となって 生態系の保全にも役立ちます。 【事例概要】 ■場所:山岳 ■工法:箱型擁壁 ■階段状になっているので比較的自然によくなじむ ■生態系の保全にも役立つ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 基礎構造工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】城の石垣復元 ※図面進呈中

排水性に優れた工法として箱型擁壁が採用!復元工事の実施工程の立案にも大きく寄与!

平成12年の京都府福知山城公園の城壁災害復旧に際し、歴史的遺産である 寺勾配形状の石垣を復元するために丹波石を使用し、伝統的な土木工法の 穴太積みによる石垣復元を目指しました。 背面に土圧を受ける併用工法の擁壁として、安全性・施工性・経済性・ 排水性に優れた工法として箱型擁壁が採用されました。 箱型擁壁は、箱体の小段部を利用して積み上げて行く、丹波石の設置場所や 作業スペースの十分な確保が可能であったため、安全で迅速な復元工事の 実施工程の立案にも大きく寄与しました。 【事例概要】 ■目的:歴史的遺産である寺勾配形状の石垣を復元 ■工法:箱型擁壁 ■丹波石の設置場所や作業スペースの十分な確保が可能 ■安全で迅速な復元工事の実施工程の立案にも大きく寄与 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 基礎構造工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録