公共下水道管清掃・穿孔ロボット「スーパーミニモグプラス」
2019年グッドデザイン賞受賞、いしかわエコデザイン賞大賞受賞製品。
【用途】 ・下水道管の維持補修用の専用ロボット ・下水道調査カメラで作業状況を確認しながら、本製品で下水道館内部の異物除去・清掃を行います ・既設管の内側に樹脂膜が被覆され(更生管工事)、各家庭からの流入管との接続口が塞がれた後、本製品で孔を開け、径を拡張します
- 企業:株式会社北菱
- 価格:応相談
1~3 件を表示 / 全 3 件
2019年グッドデザイン賞受賞、いしかわエコデザイン賞大賞受賞製品。
【用途】 ・下水道管の維持補修用の専用ロボット ・下水道調査カメラで作業状況を確認しながら、本製品で下水道館内部の異物除去・清掃を行います ・既設管の内側に樹脂膜が被覆され(更生管工事)、各家庭からの流入管との接続口が塞がれた後、本製品で孔を開け、径を拡張します
老朽化した管に負荷をかけることなく反力が確保できること等を改善すべく、試作品を開発しました。
汚水枡を通過でき、枝間(φ150)通過できること。また、管を中心とした穴が確保できることや老朽化した管に負荷をかけることなく反力が確保できることなどをコンセプトに開発しました。
カッター車を必要としない、コンパクトな蛇型形状の専用機械を遠隔操作にて穿孔する技術です。仕上がり精度が良く短時間で簡単に作業可能
管更生後の取付管の穿孔・仕上げのほか、管更生の前処理として更生管布設の妨げとなる、あるいは更生に関わらず流下に支障をきたす、管内に侵入した異物、木の根、モルタル付着、突き出し管などの除去を専用の穿孔ロボットを用いて行う穿孔技術です。 【用途】 ●内等に接続された取付管の穿孔 ●本管ズレなどで進行できない奥の処理 ●片側人孔のみ開口での作業 ●製管の桝側穿孔機として ●電力管路などへの応用 【特徴】 ●カッター専用車を必要としない、コンパクトな穿孔機械です。 ●200管更生施工後の取付管穿孔が可能です。 ●各種ビットの充実により、管更生工法の取付管口穿孔短時間で可能です。 ●専用機構取り付けにより、前/後の穿孔をよりスムースに行えます。