天然スイス漆喰 カルククリーム
スイスでポピュラーなブラシ・ローラーで仕上げる漆喰
なめらかで純白のクリームのような天然スイス漆喰。 コテとは違う柔らかな表情のある壁をブラシやローラーで簡単に仕上げることができます。強アルカリ性なのでカビ・ダ二の発生を抑え、調湿・消臭効果もあり快適な室内をつくります。 ●人に優しい天然成分100% ●調湿・消臭効果 ●帯電しないから汚れにくい ●ブラシ・ローラーで簡単施工 ●高い密着力
- 企業:株式会社イケダコーポレーション
- 価格:1万円 ~ 10万円
1~3 件を表示 / 全 3 件
スイスでポピュラーなブラシ・ローラーで仕上げる漆喰
なめらかで純白のクリームのような天然スイス漆喰。 コテとは違う柔らかな表情のある壁をブラシやローラーで簡単に仕上げることができます。強アルカリ性なのでカビ・ダ二の発生を抑え、調湿・消臭効果もあり快適な室内をつくります。 ●人に優しい天然成分100% ●調湿・消臭効果 ●帯電しないから汚れにくい ●ブラシ・ローラーで簡単施工 ●高い密着力
「防静電気とメンテナンス性」についてご紹介! 日本の気候に適した素材「本漆喰」
『スイス漆喰』は、静電気を発生させず埃が 舞いづらい空間を作ることもできます。 ビニールクロスなどの一般的に壁の仕上げ材として 使われているものは基本的に帯電性があり、静電気を起こすので 壁一面に埃が張り付きやすく、人が通るたびに埃が室内舞ってしまい アレルギーの基にもなりかねません。 そして、塗り壁を使う時に不安になるのはメンテナンスです。 漆喰の寿命はとても長く、手入れがしやすいため 3000年も前から世界各地で使われ続けています。 とはいえメンテナンスが不要ということではありません。 汚れたり割れてしまっても簡単に補修することができるのも特徴と言えます。 【防静電気とメンテナンス性】 ■静電気を発生させず埃が舞いづらい空間を作る ■汚れたり割れてしまっても簡単に補修することができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
スイスで生まれた、持続的でエコな漆喰!何世代にも渡って美しい住まい保つ!
『スイス漆喰』は、アルプス原産の不純物の少ない石灰石を原料に、300年 変わらない伝統製法で作り続けられています。 現代の漆喰は1,400℃の高温で不純物の多い石灰石を焼成するのに対して、 当漆喰は950℃の低温で不純物の少ない石灰石を1週間かけて焼成するため、 細かく均一な粒子の生石灰ができ、強度の強い漆喰になります。焼成した 石灰石に水を混ぜ約6ヶ月間熟成させてスイス漆喰は出来上がります。 海苔や合成樹脂など化学物質も一切使用していない天然100%の素材で、 呼吸性が高く、柔軟性と硬さを持ち合わせた強固な壁を作ります。 また、100年かけて石に戻る再石灰化という特徴を持ち、耐久性が高く、 何世代にも渡って住まい継ぐことができる美しい壁を保つことができます。 こだわりの製法で素材そのものの持つ力を十分に活かせる素材なのです。 【特長】 ■アルプス原産の石灰石を原料に、300年変わらない伝統製法 ■天然100%の素材 ■呼吸性、柔軟性、耐久性が高く、強固で美しい壁を保つ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。