セラミックス浄水・製造システム セラミックス浄水装置 使用例3
某省庁実験農園。溜池の水質浄化・BOD対策。
環境改善を主業務として、〈水と空気の浄化〉対策を世界に誇る弊社セラミックス技術の数々で産業界の様々な環境改善に寄与しております。
- 企業:株式会社ファインセラ
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月13日~2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月13日~2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月13日~2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 25 件
某省庁実験農園。溜池の水質浄化・BOD対策。
環境改善を主業務として、〈水と空気の浄化〉対策を世界に誇る弊社セラミックス技術の数々で産業界の様々な環境改善に寄与しております。
ため池を浄化して美観保持・住環境改善・防災対策を短期間&低コストで実現!倉敷 美観地区で池の水質を改善した事例を複数掲載。
おかやまPRODUCE「水質浄化プロジェクト」は、岡山の企業と倉敷芸術科学大学、おかやま信用金庫、自治体が連携し、ため池、水路の美化・浄化を進めていく取り組みです。 【ため池の水質改善・浄化をするメリット】 ○公園や周辺の住環境の美観を維持できる ○伝染病の蔓延原因となる害虫の発生を予防可能 ○災害などの緊急時に生活用水としてため池(水源地)を活用できる 【特長】 ◆ローコスト(100トンクラスの池で導入費50万円~、6~7万円/月程度) ※設備費に関しては、配管及びその他の状況によって変動致します。導入後の2、3ヶ月は調整・試験運転、メンテナンスの回数、薬剤費の使用量によって維持費が変動致します。金額についてご不明点がある場合はご相談下さい。 ◆大規模設備の導入が必要無く、景観を損ねません ◆自然の自浄作用を補助する仕組みの為、水質汚染がない ※カタログダウンロードにて、導入事例をご覧頂けます。
【デモ機貸出し実施、事例集進呈】クーリングタワーに適用!藻、スケール、その他汚れに効果あり
メカセラ・システム実証実験を相模原市のお客様工場で2017年6月16日の 下見調査後、7月21日から本格開始しました。 同社は従来、補給水は上水を注入し特に薬剤は使用せず「藻」が非常に 繁殖してしまい、清掃は半日がかる状態でしたが、最終的には充填材の藻、 スケール、その他汚れが取れて明らかな効果が出ています。 【対象設備・メカセラ機材投入状況】 ■荏原シンワ製クーリングタワー、水量:1950L/h ■メカセラ機材 ・マルチェコ2個、薬剤投入用フローター2個(21/7/2017~4/8/2017) ・マルチェコ1個、薬剤投入用フローター1個(4/8/2017~19/9/2017) 投入台数を2台から1台へ変更 ■薬剤:トリクロロシアヌル酸(固形塩素) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ダム・湖沼等で水流を発生させることで水循環をおこし水の滞留によるアオコの発生や水質悪化を抑制します。
ダム・湖沼の水上に設置しプロペラにより水流を発生させることで水域内に 上下方向への水循環を起こします。低層の冷たい重い水と表層の温かく軽い水を撹拌することで低層の貧酸素解消、表層の温度低下等によりアオコの発生を抑制することが可能となります。
薬剤を使わない、自然に配慮した浄化環境を創ります
『宙石/LLW』は、天然鉱物触媒(緑色片岩)の作用で冷却塔(CT)の水質を浄化し スケール・スライム・藻類・雑菌類を長期間にわたり抑制する装置です。 定期的な薬剤処理が不要なので、薬剤購入費の削減、また化学薬品の使用を 制限することで、ISO14001認証取得に貢献します。 優れたスケール剥離効果・付着防止効果、スライム・藻類・雑菌類の 発生と配管腐食を防止、熱交換器系統の詰まりも防止します。 【導入効果】 ■定期的な薬剤処理は不要 ■安定的に優れた効果を持続 ■トータル維持管理コストを削減 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
温泉水質基準の菌の数値が170cfu→0に!効果を感じているとのお声をいただきました
鳥取県八頭郡若桜町にあるゆはら温泉ふれあいの湯様への導入事例を ご紹介します。 平成26年2月に温泉の水質検査の結果、菌が最高で170 cfu/100mL検出され、 改善が求められていました。 その後、平成26年7月に『νG7 50A・2連』を設置。 温泉をフィルターを通して当製品に流しみ運用を開始しました。 約11ヶ月後の平成27年1月に水質を再検査したところ、男女浴槽及び シャワー環境からも菌が一切検出されず、しかも泉質がいいとの評判となり 効果を感じているとのお声をいただきました。 【事例概要】 ■導入先:ゆはら温泉ふれあいの湯様(鳥取県八頭郡若桜町) ■導入製品:νG7 50A・2連 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ゴム加工工場排水浄化・高濃度COD対策。
環境改善を主業務として、〈水と空気の浄化〉対策を世界に誇る弊社セラミックス技術の数々で産業界の様々な環境改善に寄与しております。
冷却塔(クーリングタワー)のトラブル(不要物の付着・熱交換低下)を解決!そして水・エネルギーの大幅節約を実現!【特許取得済】
CALFA SEP「水中不純物分離器(ウォーターセパレーター)」は冷却水を内部に含まれる特殊リングで特異な流体キャビテーションを連続多発的且つ強制的に発生させる事により徐々に不純物を下部層へ濃縮させます。 冷却塔の循環総水量に対して、CALFA SEP適合モデル(1台・複数台)で連続循環を行い、冷却水中の「比重1.0以上」「7ミクロン」までの不純物(SS)を分離し内部に濃縮。これを定期的に排水する事により、常に冷却水の浄化を行う分離型サイドフィルターです。
フロートにより浮かせる構造!汚れの激しい表面水(2m程度)を積極的に浄化
金武ダムにおける、水質浄化システムの浮体式プロジェクト事例を ご紹介します。 浮体式は、装置の外周から水を中央の集水体に向けて集水(求心流) する浄化効率の良い方式。また、魚などを巻き込むことがなく、 生物に大変配慮した構造。 そのほかにも多数実施例がございますので、 関連リンクより是非ご覧ください。 【浮体式 特長】 ■汚れの激しい表面水(2m程度)を積極的に浄化 ■商用電源以外に、太陽光発電方法も多く使用 ■エアリフトポンプにより揚水すれば、浄化と共に水域に酸素補給も可能 ■浄化効率の良い方式 ■魚などを巻き込むことがなく、生物に大変配慮した構造 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
JARUS型の農業集落排水向け!「脱臭」と「汚泥減容」の機能強化に抜群の効果!
『メカセラ装置』は、東北大学との共同研究により開発された “メカニカル・セラミック・ボール”を活用した水質浄化装置です。 脱臭は99%、汚泥減容は100%の汚泥を最大20%迄に減容可能。 次亜塩素酸ナトリウム、水、メカセラボール(触媒機能)の3つを 接触させる事で触媒反応により「メカセラ水」が生成。その生成水が 有機物を酸化分解します。 【特長】 ■農業集落排水施設脱臭、汚泥減量に好適 ■東北大学との共同研究により開発 ■メカニカル・セラミック・ボールを活用 ■メカセラの触媒効果による強力な酸化作用で水質を改善・浄化 ■全国農業・漁業集落向け約280か所納入 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【デモ機貸出し実施、事例集進呈】配管工事なし、小型でクーリングタワー清掃が簡単に、年間薬剤費が低減!
『マルチェコ』は、2枚のSUS304板にメカセラ・ボール100個を挟み込み 装着し、オレンジ色の浮きを装着した小規模設備向けのメカセラ装置です。 クーリングタワー下部水槽に設置するだけで、特別な配管工事は原則不要。 強力な酸化作用により、青藻を除去・発生抑制し、菌等を除菌する為、 きれいで衛生的な水質維持が可能で、これらの作用の結果、容易かつ、 低ランニングコストで維持管理できるようになります。 【特長】 ■小型 ■配管工事が不要 ■年間維持費が低減可能 ■スケール除去 ■藻の発生防止 ■スライム除去 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【デモ機貸出し実施、事例集進呈】メカセラ水によるレジオネラ菌殺菌試験についてご紹介
"レジオネラ菌"は、自然界の土壌と淡水に生息するグラム陰性の 桿菌であり、菌体の一端に1本の鞭毛があり、運動性です。 レジオネラ・ニューモフィラ1型を10,000CFU/100mLになるように調整し、 実験材料とした「メカセラ水によるレジオネラ菌殺菌試験」を行いました。 結果、0.1ppm~0.2ppmの残留塩素の存在下でメカセラボールを作用させると、 レジオネラ菌数は徐々に減少し、24時間後には生菌が検出されなくなりました。 詳しくは、下記の関連リンクよりご覧いただけます。 【メカセラ水によるレジオネラ菌殺菌試験】 ■方法(1):L.p.1に対する残留塩素濃度の影響 ■方法(2):L.p.1に対するメカセラ水効果 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【デモ機貸出】農業集落排水などの水質浄化や脱臭、汚泥減量に。用途によって3タイプから選択可能。
『メカセラ装置』は、鉄やコバルト、チタンなど数種類の酸化金属を 一定の割合で混合し、高温で焼結したフェライト系“メカニカル・セラミック・ボール(触媒)”を活用し、水中にて塩素に接触させて得た強力な酸化作用を応用した水質浄化装置です。 脱臭、汚泥減量、油分解といった用途でも活用いただけます。 全国の農業・漁業集落約280か所で汚泥減容・脱臭向けJARUSシステムへの補強設備として大活躍しております。また、大手企業でも多くの納入実績がある製品です。 ★デモ機の貸し出しを実施中。 ご希望の方はお問い合わせフォームよりお申し込みください。 【特長】 ■東北大学との共同研究で開発 ■中型缶タイプ、大型缶タイプをご用意しております ■下水道排水の脱臭、農業集落排水の汚泥減量、 厨房排水の油分解、大型クーリングタワーの水質改善など幅広く活躍 ※只今、装置導入後の水質・臭気の改善をまとめた『実証調査レポート』を進呈中。 詳しくは「PDFダウンロード」より資料をご覧ください。
農業溜池・堀・沼・ゴルフ場池などに!元の自然環境に改善する装置
Firstar株式会社で取り扱う、農業溜池・堀・沼・ゴルフ場池などのアオコ除去装置 「エアリフォーマー&IOTシステム」をご紹介します。 セラミック鉱石の改善空気を⽔中に送り、⽔中の溶存酸素量を増⼤し、 除菌効果で、アオコと共に、ヘドロや汚泥も除去。 当製品は、国内では、養鶏、魚の養殖、東南アジアでは、汚水・汚泥の 溜池河川の浄化に数多く実績があります。 【特長】 ■アオコや汚水をエアリフォーマーの還元水で浄化 ■消臭効果も抜群 ■数多く実績あり ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
広範囲な閉鎖性水域での低層貧酸素改善や表層のアオコの減少など 低ランニングコストで水質改善が可能です。
船舶用プロペラの技術を応用した高効率的な撹拌と密度流という自然現象を 利用した水流発生により低ランニングコストで閉鎖性水域の水流を発生させることにより、水域内の水流発生と上下混合をおこして低層の貧酸素解消し 表層のアオコ発生を低減させます。海中のプランクトンの異常増殖を抑え 赤潮青潮の発生を抑制効果も見込まれます。