ハンドル×株式会社ホシモト - メーカー・企業と製品の一覧

ハンドルの製品一覧

1~11 件を表示 / 全 11 件

表示件数

盤・筐体アクセサリー・パーツ総合カタログ!最新版を無料進呈

設計者必携!盤や筐品の必需アクセサリー・パーツを一冊にまとめた総合カタログを無料プレゼント!

盤・筐体の総合パーツメーカーのホシモトが、設計者の視点から用途や特徴をわかり易くまとめた『盤・筐体・パネルの産業用アクセサリー・パーツ総合カタログ』を発行しました。 この1冊を備えておけば、機械・装置を設計する際のパーツ選定作業に大変役立ちます! ハンドル、ロック、取手、蝶番、ロット棒、アイボルト、パッキン、銅ブスバー、などの盤や筐体の必需アクセサリー・パーツを300ページ超の全ページフルカラーで掲載しています。 設計者なら必ずや備えておきたい総合カタログを無料プレゼント中! 盤や筐体のハンドルや蝶番などのアクセサリー・パーツの選定にお困りの方は、是非この機会に資料をご請求ください。 *ダウンロードではカタログ目次のみとなっております。 冊子をご希望の方は、下記「お問い合わせフォーム」よりお申込みください。イプロス登録住所へカタログをお送りします。

  • 上下水道用配管付属品
  • 受変電設備
  • 配・分電・制御盤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

取付け工数を軽減する仮止め機能付きハンドル選定について

【ハンドルの選定知識】フック形状を施したハンドルの採用で作業者の工数を削減

制御盤や配電盤にハンドルを取付けする際、表側と裏側両側を押さえる 必要がある場合や、扉の大きさにより2人作業で取り付けなければならない 場合もあります。 そのような場合は、盤用ハンドルの防水パッキンにフック形状のものを採用し、 取付穴に仮止めが有効です。 防水パッキンとハンドル固定具裏側だけを押さえながらの取付け作業だけで ハンドルを固定できるため、作業者一人で効率良く取付け作業を行えます。 【特長】 ■加工工数を削減 ■トータルコストを抑えた設計が可能 ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • 配・分電・制御盤
  • 受変電設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

取付け作業の軽減のためのハンドル(取付板)選定について

【ハンドルの選定知識】だるま穴型形状でハンドル取付けの作業性が向上!

金属筺体に取付けるハンドルは一般的に一人で取付ける場合、同時に行う 工数が多いため、取付け作業に時間が掛かっていました。 取付板の穴をだるま穴型形状のものを使用することで、ハンドル側にねじを セットした状態での取付けが可能。 ねじ部分に取付板を引っ掛ける事により表側からハンドルを押える必要が なく、裏側からのみ押えた状態で取付ける事ができます。 【特長】 ■取付板のねじ用の穴をだるま穴型形状に変更 ■ねじをセットした状態でハンドルの取付けが可能 ■ハンドル取付けの作業性が向上 ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • 配・分電・制御盤
  • 受変電設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

安全性向上のためのハンドル選定について

【ハンドルの選定知識】インジケータを設けることで扉の開閉状態が識別可能に!

【Before】 ■扉の開閉状態が識別できない通常仕様 盤本体や金属筺体に取付けるハンドルは扉の開閉を行う為、まずキーを挿入し、 一方向に回転させ解錠、施錠を行います。通常のロック構造の場合では 現在の状態が施錠、解錠状態なのか目視だけでは分かりにくくなっています。  ↓ 【After】 ■扉の開閉状態が識別できるインジケータ仕様 ハンドルのキー挿入付近に施錠、解錠状態表示のインジケータを設けます。 現在の状態が、施錠、解錠状態なのかを表示します。 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 金物ドア・ハンドル・鍵
  • 握り玉・レバーハンドル

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

防水性向上のためのハンドル選定について

【ハンドルの選定知識】ハンドル裏面全周にリブ形状を設ける事で防水性を向上!

【Before】 屋外に取付けられる金属製のキャビネットに使用するハンドルには防水性が 求められます。通常、ハンドルにはゴム製のパッキンが付属され扉に取付けた際の 密着性により防水性が保たれます。  ↓ 【After】 ハンドル裏面全周にリブ形状を設ける事により更にパッキンを押えつける為、 防水性が増します。 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 金物ドア・ハンドル・鍵
  • 握り玉・レバーハンドル

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

止め金曲げ加工の低減によるコスト削減のためのハンドル選定について

【ハンドルの選定知識】止め金の位置パターンを増やし、曲げ加工の工数を削減

ハンドルを盤の扉に取付ける際、止め金・座金がうまく設定出できない場合 は盤扉から取り外し、止め金に曲げ加工を施して位置を合わせる必要があり 作業工数が増加していました。 座金の枚数の増加や座金の板厚の変更により、止め金までの位置の バリエーションを増やし、止め金の曲げ加工の手間を省くことができます。 【特長】 ■座金を増やすことで止め金までの位置のパターンが増加 ■止め金を曲げずに微調整が可能 ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • 配・分電・制御盤
  • 受変電設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

工数削減のためのハンドル選定について

【ハンドルの選定知識】複数部品を一体化することでミス防止・作業性向上を実現

締結部品(オワンワッシャーとビス)が必要な平面ハンドルを扉へ取付ける 場合、小型の部品が多いため、取り付けの際に紛失しやすく、選定された 部品によって作業工数が大きく変わってきます 従来のオワンワッシャー(2個)の代わりに、取付板(1個)を用いて ハンドルを扉へ取付けることで取り付けの際の紛失を防げます。 また、ビスをハンドルに仮止めの状態で扉へ取付けることができるため 組立工数の削減も可能です。 【特長】 ■複数部品を一体化 ■盤の組立・取付作業を簡素化 ■作業性が向上 ■種類によっては扉の取り付け穴の形状も簡素化が可能 ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • 配・分電・制御盤
  • 受変電設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

取付穴を考慮したハンドル選定について

【ハンドルの選定知識】シンプルな長方形型の抜き穴により加工作業の時間を短縮

ハンドルを取付ける盤本体や金属筺体の扉側の抜き穴は、ハンドルの形状や 取付方法、サイズに合わせて空ける必要があり、抜き穴が複雑になると防水性 を保つために加工精度も求められます。 長方形型の抜き穴のハンドルを選択することで、扉の抜き穴もサイズの違い のみに限定され加工が容易なほか、防水性の保持も簡単に行えます。 【特長】 ■長方形型の抜き穴で加工が容易 ■作業の効率化に貢献 ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • 配・分電・制御盤
  • 受変電設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

防犯性を高めるためのハンドル(キー/シリンダー)選定について

【ハンドルの選定知識】H500キーなど独自の個別規格キーで防犯性を向上

広く普及している業界標準の200番キーは、異種異形のキーを複数管理 する手間が省ける等の保全面での効果がある一方、防犯面において個別管理 するには不向きです。 業界標準の200番キーは統一された規格性を持つキーですが、 互換性を必要としない筐体の場合は、SC2000キーをはじめとする独自の 個別規格キーを用いることによって防犯性の効果が向上できます。 【特長】 ■独自の個別規格キーで防犯性を向上 ■他のキ―との互換性がなくなる ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • 配・分電・制御盤
  • 受変電設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

誤操作を防ぐためのハンドル選定について

【ハンドルの選定知識】視認性のあるシールで回転方向を指示。扉側の破損を防止

配電盤、分電盤にハンドルを取付け扉の開閉作業を行う際、違う方向に 無理に回して開閉を行うとハンドル及び扉側の破損につながる場合があります。 ハンドルもしくは扉側に回転方向が分るシールを貼り注意を喚起。 作業者は回転方向を間違うことなく作業を行えます。 【特長】 ■回転方向にシールを貼るだけ ■扉側の破損を防止 ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • 配・分電・制御盤
  • 受変電設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

作業性向上・工数削減のためのハンドル選定について

【ハンドルの選定知識】シャフト付きハンドルの採用で止め金の追加工が不要に!

【Before】 ■基本仕様のハンドル 筺体・盤用のハンドルは扉の幅に合わせて、ハンドルと止め金を取り付ける 必要があります。そうするために止め金は筺体側に施錠・解錠できるように、 扉の幅に合わせて製作しないといけないため、基本仕様で高さが足りない 場合は止め金の曲げ行程を行う必要があります。  ↓ 【After】 ■シャフト仕様のハンドル 止め金の位置(高さ)が調整できるように長いシャフト仕様を採用する ことにより、止め金の追加工(曲げ加工)を行わず、様々な筺体・盤に 適用することが可能です。そして、筺体・盤の仕様に合わせた止め金の 種類を減らすことができます。 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 金物ドア・ハンドル・鍵
  • 握り玉・レバーハンドル

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録