ステッピングモータ(産業ロボット) - メーカー・企業と製品の一覧

ステッピングモータの製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

【ラインアップ表(一覧表)】ハイブリッド型 ステッピングモータ

ミネベアミツミのハイブリッド型 ステッピングモータ『ラインナップ表』をプレゼント!掲載カタログも一括ダウンロード可能!

ラインアップ表では、ミネベアミツミ製 ハイブリッド型ステッピングモータを、「標準」「センサ付」「メカアッシー品(リニア/グリッパ)」の3つのカテゴリーから最適な製品を見つけることができます。 さらに該当製品がどのカタログの何ページに掲載されているか一目でわかるガイド付きです。 【PDFダウンロード内容】 ● ハイブリッド型ステッピングモータ ラインアップ表 ● 標準型ハイブリッドステッピングモータ カタログ ● レゾルバ付 ステッピングモータ カタログ ● 光学式エンコーダ付 カタログ ● 薄型バッテリーレス・アブソリュートエンコーダ付 カタログ ● 電動グリッパ カタログ

  • コンベヤ
  • ピッキングロボット(棚搬送ロボット、アームピッキングロボット)
  • 垂直搬送システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

はじめての【モータ選定方法】ハイブリッド型 ステッピングモータ

ハイブリッド型 ステッピングモータ『カタログ活用マニュアル モータの選び方-初級-』を進呈!総合カタログ他も一括ダウンロード可。

ハイブリッド型 ステッピングモータ の総合カタログを使ったモータ選定方法が分かる。 ステッピングモータ選定の際の、「カタログのどこを見たらいいの?」 「カタログの何を比較したらいいの?」 を解決。 手順どおりに進めるだけで、指定の仕様をもとにカタログから簡単にモータ型式を絞り込むことができます。 まずは、本手順書と、『ハイブリッド ステッピングモータ総合カタログ』をダウンロード! 【選定方法 手順例】 ● 取付角を選ぶ ● ステップ角を選ぶ ● 全長を確認  ● トルクを確認 【今回のお題はこちら】皆さまも手順書に沿って、選定してみてください。 ● □42 ● ステップ角1.8° ● L=34mm(新規案件) ● バイポーラ ● 180nNm / 2000Hz ● 定格電流1A以下 ミネベアミツミ 製品サイト https://product.minebeamitsumi.com/product/category/rotary/steppingmotor/hybrid/Standardtype.html

  • コンベヤ
  • ピッキングロボット(棚搬送ロボット、アームピッキングロボット)
  • 垂直搬送システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

★課題解決事例★薄型アブソリュートエンコーダ付ステッピングモータ

FA装置のアプリケーションを基にした課題解決事例をご紹介!

『M series』は磁気式のバッテリーレス・アブソリュートエンコーダを 搭載したハイブリット型2相ステッピングモーターです。 専用ドライバ不要でモータ単体での購入OK! 自作のオープンループ制御ドライバを用いて使用できます。 アブソリュートエンコーダ付ステッピングモータは、光学式エンコーダ付き 製品と同等以上の機能を持ちながら、以下メリットがあります。 ● 非通電時でも位置情報を保持 ● 位置情報把握センサやバックアップ用バッテリーが不要 ● 原点復帰運転せずに即再始動 そのため、狭いスペースへの搭載や部品点数の削減など これまで難しかったVAやコストダウンも可能です。 【特長】 ● 3サイズの取付角で9種類をラインアップ ● 独自のセンサ構造でこれまでにない薄さを実現 ● 磁気式アブソ・センサで現在位置を保持(原点復帰不要でセンサレス化) ● □42, 56 mmは1000回転、□28 mmは200回転分の位置情報を保持 ● 非通電時でも位置情報を保持(バックアップ電源不要でバッテリーレス化) ●アブソリュート出力または、インクリメンタル出力を選択可能

  • 包装機・梱包機

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

もやもやを解決!エンコーダ付きステッピングモータの「使い分け」

【何となくで選んでいませんか? 】エンコーダ付きステッピングモーターの使い分けを「歴史」「メリット」「比較」から解説

一括りにされがちな”エンコーダ付きステッピングモータ”ですが、実は機能も種類も様々です。 本冊子ではエンコーダ付き2相ステッピングモータを「センシング化の歴史」 「メリット」「ラインアップと比較」の観点から、分かりやすくご紹介します。 初めてエンコーダ付きステッピングモータを使用する方にも、 何となく使用していたけど改めて知りたい方にも 活用のヒントになるお役立ち情報が詰まった一冊です。 【掲載内容】 ● センシング化の歴史 ● エンコーダ付きステッピングモータのメリット ● ラインアップと仕様比較 ● 活用提案 【掲載機種】 ● ホールIC搭載 ● 光学式エンコーダ搭載(標準型/高機能型) ● バッテリーレス・アブソリュートエンコーダ搭載(磁気式) ※詳しくはPDFダウンロードまたはお問い合わせください

  • コンベヤ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録