スツール×株式会社メトロポリタンギャラリー - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~6 件を表示 / 全 6 件

表示件数

スツール『Ulm Stool』

木目が美しいスプルースの無垢材を使用。無駄を削ぎ落としたバウハウスの理念を象徴する家具

『Ulm Stool』は、ウルム造形大学の学生のためにデザインされたスツールです。 1954年この大学の初代学長を務めたマックス・ビルと当時ビルのアシスタントを勤めていたハンス・グジェロが学生達のために考えた 椅子としてだけでなくサイドテーブルや棚、持ち運びなどの用途を想定した機能的なフォルムのスツールです。 木目が美しいスプルースの無垢材を使用。 極限までにシンプルなコの字型。置き方や用途は発想次第。 仕事机や講義、カフェテラスなどに使えるスツール、サイドテーブル、スタッキングシェルフのように積み重ねたり、マガジンラックにしたり、横棒は持ち運ぶときに取っ手になったり。多目的な要素がデザインに集約されています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • テーブル・ベンチ(椅子)
  • 陳列(陳列棚・陳列用ボード・マネキン人形等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

スツール『Ulm Stool Walnut 』

無駄を削ぎ落としたバウハウスの理念を象徴する家具

『Ulm Stool』は、ウルム造形大学の学生のためにデザインされたスツールです。 1954年この大学の初代学長を務めたマックス・ビルと当時ビルのアシスタントを勤めていたハンス・グジェロが学生達のために考えた 椅子としてだけでなくサイドテーブルや棚、持ち運びなどの用途を想定した機能的なフォルムのスツールです。 無塗装の通常モデルやカラーモデルとは異なり、このモデルはすべてのパーツがウォルナットで製造されています。表面はクリアのウレタンで仕上げられ、高級感のある美しい仕上がりです。 極限までにシンプルなコの字型。置き方や用途は発想次第。 仕事机や講義、カフェテラスなどに使えるスツール、サイドテーブル、スタッキングシェルフのように積み重ねたり、マガジンラックにしたり、横棒は持ち運ぶときに取っ手になったり。多目的な要素がデザインに集約されています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • テーブル・ベンチ(椅子)
  • 陳列(陳列棚・陳列用ボード・マネキン人形等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

スツール『メッザドロ』

皮肉をこめたレディメイドのスツール

1957年にアキッレ・カスティリオーニとピエール・ジャコモ・カスティリオーニ兄弟によって、「レディメイド」のコンセプトを取り入れてデザインされたスツールです。当時トラクターに用いられたシート、レーシングバイクのピン、スチール製のクロスボウ、帆船の横木という既成の要素が組み合わされています。 Mezzadro(メッザドロ) とは「小作人」という意味であり、皮肉をこめて、貧しい労働者の象徴が取り入れられています。

  • リビング・ダイニング用家具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

スツール『セラ』

自転車のサドルが特徴の電話用スツール

1957年にアキッレ・カスティリオーニとピエール・ジャコモ・カスティリオーニ兄弟が「電話用スツール」としてデザインした、イタリアのデザイン文化の礎となったザノッタを象徴するスツールです。 本物のレース用自転車のサドルが、重量感のある半球状の台座に支えられたステンレス製の柱に取り付けられており、「レディメイド」と「ダダイズム」の中間に位置づけられるコンセプトが取り入れられています。その構造は伝統的な牛の乳しぼり用スツールの構造から影響を受けており、座面と1本の脚に座っている人の2本の脚を加えることで安定し、スツールとして完成されます。支柱の色はイタリアの自転車レース「ジロ・デ・イタリア」の優勝者に贈られるピンク色ユニフォームにインスパイアされています。

  • リビング・ダイニング用家具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『ジョット』スツール

ブラケットのアクセントが効いたマスターピース

1975年にジョナタン・デ・パス、ドナート・ドゥルビーノ、パオロ・ロマッツィがデザインした名作スツールです。設計事務所でよく見かけられたスツールから着想を得ました。3本のブナ材の脚部を、赤く塗装したスチール製のブラケットで結合し、意図的に構造を強調しています。座面はネジ棒によって支えられ、回転させることで簡単に高さ調整が可能です。

  • 飲食店用家具・備品
  • リビング・ダイニング用家具
  • オフィス家具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

スツール『Ulm Stool Black 』

無駄を削ぎ落としたバウハウスの理念を象徴する家具

『Ulm Stool』は、ウルム造形大学の学生のためにデザインされたスツールです。 1954年この大学の初代学長を務めたマックス・ビルと当時ビルのアシスタントを勤めていたハンス・グジェロが学生達のために考えた 椅子としてだけでなくサイドテーブルや棚、持ち運びなどの用途を想定した機能的なフォルムのスツールです。 無塗装の通常モデルとは異なり、カラーモデルでは傷がつきにくいバーチの無垢材を使用。木目を活かして染色された後、クリアのウレタンで仕上げられています。 極限までにシンプルなコの字型。置き方や用途は発想次第。 仕事机や講義、カフェテラスなどに使えるスツール、サイドテーブル、スタッキングシェルフのように積み重ねたり、マガジンラックにしたり、横棒は持ち運ぶときに取っ手になったり。多目的な要素がデザインに集約されています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • テーブル・ベンチ(椅子)
  • 陳列(陳列棚・陳列用ボード・マネキン人形等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録