グラウト工法(樹脂モルタル) - メーカー・企業と製品の一覧

グラウト工法の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

【手すりの足元部の補修に】ボンドTS-RMグラウト工法

従来のエポキシ樹脂モルタルの流動性を改善!安定した充てん接着性能を発揮します

「ボンドTS-RMグラウト工法」は、手すり足元部を補修 するための高流動エポキシ樹脂モルタル注入工法です。 従来のエポキシ樹脂モルタルの流動性を改善したことで、 安定した充てん接着性能を発揮します。 【特長】 ■エポキシ樹脂モルタルの特性を保持し、注入施工性に優れ手すり支柱が補強 ■水が滞留している箇所でも施工が可能 ■中空支柱の底部より滞留水を置換しながら注入すると共に、滞留水を  注入口より排水するため、施工前に滞留水を除去せずに施工できる ■施工後、注入口を排水口として使用することにより、将来における水の滞留を防止 ■施工時、足場を必要とせず、ベランダ側から施工が可能で工期も短縮 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 補強・補修材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【NETISプラス AC-150003-P】ビトグラウト-R工法

長期耐久性のある防水再生により、コンクリート建築の100年使用が可能!

当社では、既存構造物における防水層再生をする『ビトグラウト-R工法』 を行っています。 既存の防水層に水性エマルション樹脂を注入して躯体コンクリートや押さえ モルタルと一体化。既存防水層に水分が残存していても施工が可能です。 【特長】 ■旧防水層の防水機能再生 ■工期の短縮によりコスト削減が可能 ■コンクリート劣化部も同時修復できる ■既存防水層に水分が残存していても施工が可能 ■騒音や振動がほとんどなく、コンクリート廃材の発生もない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録