植生マット(肥料袋) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

植生マットの製品一覧

31~41 件を表示 / 全 41 件

表示件数

ナビマット

布団状マットの中に、種子、肥料、植生基盤を内蔵した有機質基盤入り厚マットです

当製品は、森林土壌に近い植生基盤を客土袋の中に内蔵させた 植生マットです。 上質な植生基盤を多量に導入していますので、機械搬入が困難な山岳地帯に おいても植生基材吹付工と同等な植生を復元することが可能。 また亀甲金網等を併用することで、積雪寒冷地や急傾斜地での施工も 可能となります。尚、マットに導入する種子の種子配合については、 ご相談により変更できます。 【特長】 ■布団状マットの中に、種子、肥料、植生基盤を内蔵 ■施工は人力によるアンカーピン打設のみでできる ■大型機械の搬入の必要がない ■機械搬入の困難な現場でも施工可能 ■亀甲金網を併用することで積雪寒冷地や急傾斜地での施工も可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鹿食害対策一体型植生マット『クサマモール』

鹿の食害対策に!密部エリアは植物を生育させ、鹿の食害を守ります

日本植生株式会社で取り扱う『クサマモール』について ご紹介いたします。 マットと対策ネットを一体化し、植物の成長とともに ネットを持ち上げ自らを守る鹿食害対策一体型植生マット。 植物を生育させ、鹿の食害を守る密部エリアと、植物を通芽させ、 鹿に食べられてもよい疎部エリアで役割が分かれています。 【特長】 ■マットと対策ネットを一体化 ■植物の成長とともにネットを持ち上げ自らを守る ■密部エリアと疎部エリアで役割が分かれている ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • IPROS8726081656300273900.png
  • ?クサマモールII型 画像3.png
  • 植栽工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

植生マット『ロンケット DX』/植生土のう『グリーンバッグ』

早期緑化が可能!のり面の災害復旧で活躍する2製品。施行事例を進呈

当社では、自然災害で崩れたのり面の復旧現場において “早期緑化・侵食防止”に活躍する製品を取り扱っています。 切土用の植生マット『ロンケット DX』は、 保水性・保肥力の高い土壌改良材により、 種子の発芽・生育を促進。早期緑化を実現します。 また、特殊なポリエステル不織布が地表面の 侵食や土砂の流出を防ぎます! 植生土のう『グリーンバッグ』は全面に種子・肥料が 付いており方向・表裏を問わず設置可能。 現地発生土を充填、設置するだけで緑化でき、 法面崩壊部分の埋め戻しにも使用されています。 ロンケット DX ■施工機械が不要なためスピーディな施工が可能 ■土質等に合わせて選べる4つのグレードを用意 ■金網対応製品 グリーンバッグ ■構造物の保護、擁壁裏の土砂流出防止にも活躍 ■水分条件の良い土のう端部でも緑化可能 ■種子・肥料を全面に装着 ※「ダウンロード」より施工事例を掲載した資料をご覧いただけます。

  • s1.png
  • s3.jpg
  • s4.jpg
  • スライド1.JPG
  • スライド2.JPG
  • スライド3.JPG
  • スライド4.JPG
  • スライド5.JPG
  • その他の土木工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】シルト質粘性土の土質のため池・農道・農地整備の緑化

ため池・農道・農地整備の用途に!切土に適した耐侵食性に優れたマットの施工事例

宮崎県の耕作条件改善事業 農道改良工事にて、のり面侵食防止植生マット 『ドレーンシートM30』を施工した事例をご紹介いたします。 土質はシルト質粘性土で、数量2,200m2を施工。当製品の肥料袋は発芽した 植物に長期間養分供給することができ、マットと植物の根茎で表層土壌を守ります。 ご用命の際は、当社までお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■施工場所:宮崎県 ■施工年月:2022(R4)年9月 ■数量:2,200m2 ■土質:粘質土 ■用途:ため池・農道・農地整備 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 8-2.jpeg
  • 8-3.jpeg
  • 植栽工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】間伐材利用のり枠と在来種配合で復旧

土壌への密着効果により均一な植生を図る!植生マット工と植生シート工で種子配合を使い分けた事例

静岡県の県単治山(県営)笹日向工事にて、植生マット『ハリシバカンガルーN』 を施工した事例をご紹介いたします。 ログワーク(間伐材利用のり枠)工併用。植生マット工と植生シート工で 種子配合を使い分けました。 当製品は、40cm間隔にネットへ装着された肥料袋が、等高線状に設置される ため降雨による流下水を分散し、土壌侵食を緩和します。 【事例概要】 ■施工場所:静岡県 ■施工年月:2007(H19)年3月 ■数量:1,000m2 ■土質:礫質土 ■用途:治山 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 13-2.jpg
  • 13-3.jpg
  • 13-4.jpg
  • 13-5.jpg
  • 13-6.jpg
  • 13-7.jpg
  • 13-8.jpg
  • 13-9.jpg
  • 13-10.jpg
  • 植栽工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】日植の植生マットなら施工時期の分散もできます

土壌への密着効果により均一な植生を図る!粘質土4,500m2を施工した事例をご紹介

青森県の国道394号道路改良工事にて、植生マット『ハリシバカンガルーN』 を施工した事例をご紹介いたします。 夏季施工を避けるため、上段を7月、下段を9月に施工。 当製品は、40cm間隔にネットへ装着された肥料袋が、等高線状に設置される ため降雨による流下水を分散し、土壌侵食を緩和します。 ご用命の際は、当社までお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■施工場所:青森県 ■施工年月:2022(R4)年10月 ■数量:4,500m2 ■土質:粘質土 ■用途:道路 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 15-2.jpg
  • 15-3.jpg
  • 15-4.jpg
  • 植栽工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】離島のこども園造成の環境保全に野草配合

離島(佐渡市)の環境保全の観点から野草配合が採用された事例!

こども園造成工事にて、当社の酸性土壌用植生マット 「リトマスマット レッド」を施工した事例をご紹介いたします。 新潟県 佐渡市役所より発注いただき、新潟県内にて実施。 離島(佐渡市)の環境保全の観点から野草配合が採用されました。 当製品は、中和剤・植物生育促進剤などを充填した土壌改良袋を20cm間隔に 装着しており、裏面には種子・肥料などを全面に吹き付けた薄綿付きの植生マットです。 【事例概要】 ■工事名:こども園造成工事 ■施工場所:新潟県 ■施工年月:2022(R4)年3月 ■数量:1,000m2 ■土質:礫質土 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 4a.PNG
  • 4b.PNG
  • 4c.PNG
  • 法面保護材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】施工不適期でも安定した侵食防止と緑化を実現

耐侵食性、泥水抑制に優れ、安定した緑化が可能!工事用仮設道路撤去後の緑化に採用された事例

静岡県の大井川維持修繕工事にて、のり面侵食防止植生マット『ドレーン シートM30』を施工した事例をご紹介いたします。 工事用仮設道路撤去後の緑化に採用。施工不適期であったため種子吹付工から 当製品が採用されました。 当製品は、ポリエステル繊維の素材特長である、柔軟性と撥水性の高さに加え、 肥料袋を40cm間隔に装着しており、切土に適した耐侵食性に優れています。 【事例概要】 ■施工場所:静岡県 ■施工年月:2022(R4)年7月 ■数量:200m2 ■土質:礫質土 ■用途:その他 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 7-2.jpg
  • 植栽工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

軟岩I・硬質土壌用植生マット『シロクマット』

軟岩法面を自然素材で緑化!大型機械の搬入・設置が不要で工期短縮&コスト削減

『シロクマット』は、被覆材として保温性・保水性・侵食防止効果をもつ 天然素材のヤシネットを使用した植生マットです。 柔軟性が高いため地面の凹凸によくなじみ、施工が簡単。 装着している基材袋には成分がゆっくり溶け出す肥料を封入し、 長期にわたる緑化効果があります。 【こんな課題を解決】 ■軟岩法面を緑化したい ■工期を短縮し、コストもできるだけ削減したい ■起伏の激しい法面を緑化したい ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ロンタイでは施工現場の法面調査を無料で行っております。 詳しくはお近くの支店・営業所にお問い合わせ下さい。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

  • s1.PNG
  • スライド1.JPG
  • スライド2.JPG
  • スライド3.JPG
  • スライド4.JPG
  • スライド5.JPG
  • スライド6.JPG
  • スライド7.JPG
  • スライド8.JPG
  • 法面保護材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】改良盛土のアルカリ性土壌を緑化する特殊な植生マット

アルカリ性土壌を緑化可能に!改良盛土形成後のpHが11.3であったため、植生マット(標準品)から変更した事例

静岡県のため池群整備事業(ため池緊急整備)松本新池堤体改修工事にて、 アルカリ性土壌用植生マット『リトマスマット ブルー』を施工した事例を ご紹介いたします。 改良盛土形成後のpHが11.3であったため、植生マット(標準品)から変更 して施工しました。当製品は、中和剤・植物生育促進剤・肥料を充填した 土壌改良袋を20cm間隔に装着しております。 ご用命の際は、当社までお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■施工場所:静岡県 ■施工年月:2022(R4)年1月 ■数量:130m2 ■土質:粘質土 ■用途:ため池・農道・農地整備 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 20-2.jpg
  • 20-3.jpg
  • 20-4.jpg
  • 植栽工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

植生マット(市場単価)と変わらない施工の獣害対策。工期短縮に

最初から鹿(シカ)食害対策がついている植生マット。マットとリングアンカーだけで法面保護工と獣害委対策工が同時に施工完了!

法面保護(法面緑化)と獣害(鹿・シカ)対策を両立させた植生マット 『クサマモール型』 植物の生育により鹿の食害を守る密部エリアと、植物の通芽を容易にした 鹿に食べられてもよい疎部エリアで役割が分かれている植生マット。 シカの食害や踏み荒らしが不安な法面に、植生シートや植生マット と同じように設計・施工・管理ができます。 マットと対策ネットを一体化しており、植物の成長とともに、 たるんだネットの中で植物が守られます。 【特長】 ■植生マットと変わらない施工性(人力施工) ■植生マットと変わらない軽量さ ■アンカーはリングアンカーだけ ■マットと対策ネットを一体化 ■たるんだネットが植物を守る ■密部エリアと疎部エリアで役割が分かれている ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • IPROS8726081656300273900.png
  • ?クサマモールII型 画像3.png
  • 植栽工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録