魚礁 スミリーフ魚礁
半二次製品の組立魚礁です。内部構造が複雑で集魚効果が大きくなっています。
蝟集効果の追跡調査ではイサキ、イシダイ等の底生性魚やアジ、ヒラマサ等の表中層性魚の蝟集が確認されています。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードして下さい。
- 企業:スミリーフ株式会社
- 価格:応相談
1~8 件を表示 / 全 8 件
半二次製品の組立魚礁です。内部構造が複雑で集魚効果が大きくなっています。
蝟集効果の追跡調査ではイサキ、イシダイ等の底生性魚やアジ、ヒラマサ等の表中層性魚の蝟集が確認されています。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードして下さい。
海の中に入れるとプランクトンが集まり魚のエサ場に!魚礁・増殖礁についてお応えします
スミリーフ株式会社は、魚礁・増殖礁・多目的礁・漁場造成に関する 開発、設計、調査、製作指導をはじめ、施工、施工管理、コンサルティング などを行っています。 「魚礁」とは、魚のアパートです。 海の中に魚礁を入れると、流れの渦が出来、プランクトンが集まり、魚の エサ場となります。 また、「増殖礁」とは、魚類等の産卵場所や幼魚の育つ環境を造ります。 小さな魚の隠れ場所となる、海藻が生えやすい環境を提供します。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
貝殻が微生物や小型動物の棲みかとなり、魚を育て、海を育みます。 まさに、大自然の力です。
JFシェルナースは、水産系副産物である貝殻を有効活用した増殖効果の高い人工魚礁です。漁場造成、藻場造成、生物共生型護岸等の目的や、設置場所(内湾・外海・軟泥・港内等)に対応した柔軟な設計・製作が可能であり、水深や漁法、対象魚種に合わせた規模と形状を提案します。
国内外で活躍!人力で設置できる、魚を守り育てるサイコロ型の人工魚礁
シェルナースサイコロ型は、魚礁JFシェルナースを小型化し、取り扱いしやすい構造にした製品です。 国外では、メキシコでの採用実績があります。 メッシュ状のケースに貝殻を詰め、鋼枠と一体化した小型の人工魚礁です。 山積みで設置することもでき、魚介類の生息に適した複雑な空間を創出します。 【特長】 ■取り扱いしやすいサイズと重量 ■山積みでの設置が可能で多様な水産生物の生息環境を創出 ■小型魚類の餌場、隠れ場機能に優れ、種苗放流の受け皿としても有効 ■未成魚期以降の生息環境を創出 ■海藻が着生しやすい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
貝殻魚礁で海藻を守り、育てる!
シェルナースプラス1.0型は、主に浅海域の藻場を対象に開発した製品です。 【特長】 ■礁高が低くなっていることで、流体力に対して安定性の高い構造 ■浮泥の堆積が少ない表面形状 ■貝殻基質の周りには複雑な渦流が発生し、海藻の着生を促進 ■コンブ類等は仮根を貝殻基質に絡ませて強固に着生 ■食害生物の多い海域では防護ネットを取り付けることが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
テトラリーフ魚礁は一体形成を主体としたコンクリート製魚礁です。
蝟集効果の追跡調査ではイシダイ、イサキ、メバル類、カサゴ類、ハタ類等が多く、特に底生性魚に適していることが判明。また、表中層性魚もヒラマサ、アジ類、イワシ類の群れがテトラリーフ周辺に多く集まるようになりました。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードして下さい。
稚ダコから親ダコまで。マダコの産卵場、隠れ場、餌場を提供します!
シェルナースタコ型は、マダコの保護育成、産卵場を造成し、 マダコ資源を増やすために開発した製品です。 【特長】 ■産卵、ふ化の保護機能として、タコツボを取り付けている ■貝殻の隙間は稚ダコが潜入し、最適な隠れ場として機能する ■タコ類の餌となるエビ、カニ類などの餌生物がよく増える ■設置から20年以上経過したタコツボ内でも産卵、生息が見られ 長期効果が実証されている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
水産生物に対し好適な生息環境が形成され様々な魚類の餌場・保護場などとして有効!
当社では、コンクリート構造のため、長期間にわたり魚礁としての 機能が持続可能なFP(Fish Paradise Reef)魚礁を取り扱っております。 面構造部材で構成されているため、魚に対する刺激面積及び餌料生物の 着生面積が大きく、高い蝟集・増殖効果を発揮します。 【特長】 ■コンクリート構造 ■広い表面積 ■型枠リース方式 ■増殖機能の強化 ■渦流効果 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。