雑草対策×株式会社白崎コーポレーション グリーンナップ事業 - メーカー・企業と製品の一覧

雑草対策の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

目地・構造物周辺防草資材 隙間の雑草対策に『防草ラバーコート』

リサイクルゴムを使用し、防草シートと構造物の間に生じた隙間や、フェンスやガードレールなど支柱周りの雑草を抑えます。

構造物周りや支柱周りに防草シートを施工する場合、接着剤やテープを使用しますが、 「複雑な構造の構造物の場合、非常に施工が困難」 「構造物に凸凹や角があると隙間ができ、雑草が出てしまう」 という問題があります。こういった場所に『防草ラバーコート』を使用することで、 しっかり雑草を抑えることができ、施工性も向上します。 【特長】 ■防草シートと構造物(金属、木材、コンクリート等)との隙間をガードし、雑草発生を防止します。 ■現場で容易に成形でき、様々な形状の構造物に対応します。 ■ラバーチップに柔軟性があり、構造物の収縮にも対応します。 ※詳しくはPDF資料をご覧頂くか、お気軽にお問い合わせください。

  • 例?.png
  • 部材画像.png
  • 土木シート

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

目地の雑草対策『NEOシーリング』作業工数約50%減!

コーキングガンで隙間に充填するだけで簡単に雑草対策!施工性・追従性に優れた目地防草資材。施工後も防草効果が長期間持続します!

目地防草資材『NEOシーリング』は、道路などのコンクリート構造物とアスファルトの隙間から⽣える雑草を防除します。 コーキングガンにセットし隙間に充填するだけで簡単に施工ができるため、従来の目地防草工法と比べ約50%の作業工数短縮が可能です。 施工後、徐々に忌避成分が溶出するため防草効果が持続します。 【こんなことにお困りの方にピッタリ】 ・道路や歩道の隙間から生えてくる雑草を防ぎたい ・時間と工数がかかる現在の防草工程をもっとラクにしたい ・クラックや不陸などの場所でも長期的な防草対策を行いたい 【忌避成分の溶出メカニズム】 忌避成分を内包した特殊な分散剤(カプセル状)がシーリング内で分散し、徐々にシーリング表層へ移⾏します。 その後シーリング表面に接触した部分から忌避成分が溶出されます。

  • NEOシーリング8.png
  • NEOシーリング9.png
  • NEOシーリング13.png
  • NEOシーリング10.png
  • 土木シート

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録