浄化装置×株式会社流機エンジニアリング - メーカー・企業と製品の一覧

浄化装置の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

【導入事例】カット野菜洗浄水を循環リサイクル

水資源の有効活用、排水の再生リサイクルを実現!水道料金&環境負荷低減!

フードサービス業様では、"カット野菜の洗浄に使っているのは水道水、 洗浄後の排水(泥水)はそのまま下水へ…"、"再利用するにも一般細菌や 大腸菌も心配"、"下水放流の環境負荷も気になる"といった課題がありました。 今回導入した「ECOクリーン」は精密ろ過膜(MF)領域の装置なので、 洗浄排水の濁度を水道水レベルまで浄化します。 排水リサイクルを含め水道料金を削減し、環境負荷も低減。 一般細菌類は1/50に、大腸菌類は不検出です。 【事例】 ■フードサービス業様 ■導入効果 ・洗浄水リサイクルで水道料金&環境負荷低減 ・一般細菌類は1/50、大腸菌類は不検出 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 水処理
  • 濁水・泥水処理機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【PFAS処理の解説資料進呈】低コスト・低負荷で効果的な浄化技術

PFAS処理にお困りの方必見!粉末活性炭×独自フィルターで吸着ろ過を完全オートメーションで実現

PFASは10,000種類を超える有機フッ素化合物の総称で、フライパンのコーティングや消火剤など身近に使用されています。 これらは発がん性のリスクが懸念され、分解されにくい「永遠の化学物質」と呼ばれ問題となっています。 当社は2023年4月から、沖縄県にてPFAS浄化装置をいち早く運用し、水質分析~装置設計~運用に至るまで一貫して取り組んできました。 ECOクリーンLFPの技術は、独自のフィルターと粉末の活性炭を採用することで、低コスト・低環境負荷で効果的な処理を実現しています。 従来活性炭処理の困りごと「取り扱いの難しさ」「廃棄コストの高さ」「除去効果の低さ」を解決します。 本資料では、PFASの処理方法などを分かりやすく解説しております。 【掲載内容】 ■PFASとは ■PFASの処理方法と採用ポイント ■PFAS浄化装置・採用事例の紹介 \ 資料は「PDFダウンロード」をクリックし、ご覧ください /

  • ECOクリーンLFP_正方形.png
  • ecolfp_image03.png
  • 活性炭の違い.JPG
  • ろ過前後.png
  • 高い吸着能力_3.JPG
  • 完全オートメーション_3.JPG
  • 低環境負荷_3.JPG
  • 水処理設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録