柵(基礎) - メーカー・企業と製品の一覧

柵の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

環境負荷低減型落石防護・雪崩予防兼用柵『三角フェンス』

資材は全てリサイクル可能!環境に優しく、落石にも雪崩にも強い画期的な防護柵

『三角フェンス』は、落石・雪崩のどちらにも有効に働く、 落石防護・雪崩予防兼用の防護柵です。 防護柵全体で落石エネルギーを吸収し、ネットのたわみが大きいので 衝撃を抑制。フェンス面より谷側に支柱があり、ネットが谷側に屈折 しているため落石を逃すことなく捕捉します。 また、コンクリート基礎を作る必要がなく、大きな掘削もありません。 CO2の削減に貢献する樹木はほとんど伐採することなく架設が可能です。 【特長】 ■防護柵全体で落石エネルギーを吸収 ■ネットのたわみが大きいため衝撃力を抑制 ■落石を逃すことなく捕捉 ■フェンスの下から落石が抜け落ちない ■落石・雪崩・雪圧がフェンス面に斜めに作用しても  構成部材が3角要素のトラス構造であるため安定 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

立入防止柵補修工『DON'TDIG工法』の施工手順比較

設置作業の支柱設置工では、モルタル充填を行わず、ボルト仮止めで可能!

立入防止柵補修工『DON'TDIG工法』の施工手順の一般的な工法との 比較についてご紹介いたします。 「DON'TDIG工法」の点検工は、既設基礎の亀裂や破損状況や、既設の 支柱に錆や断面欠損などないか確認するだけで、一般的な工法で必要な 埋設ケーブル調査や、埋蔵文化財地域調査が不要。 また、当工法では、既設基礎撤去工や、支柱・金網設置工、基礎設置工の 鋼管基礎L=600mmを地盤に埋め込むことも不要です。 【DON'TDIG工法の点検工】 ■既設基礎の亀裂や破損状況を確認 ■既設の支柱に錆や断面欠損などないか確認 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 施工手順比較2.PNG
  • 施工手順比較3.PNG
  • 施工手順比較4.PNG
  • 防護柵

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録