擁壁(補強) - 企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

製品一覧

1~13 件を表示 / 全 13 件

表示件数

補強土擁壁『鋼製スリットウォール工法 枠型・網型』

軽い!強い!早い!盛土を強固に拘束し、安定性に優れた道路擁壁を築き上げます

『鋼製スリットウォール工法』は、鋼製壁面材とチェーン補強材によって さらなる耐久性と安全性、そして減災性を追求した補強土擁壁工法です。 植生緑化仕様の「枠型」と「網型」の工法があり、コンクリート構造物に比べ、 地球温暖化などの環境負荷の軽減に貢献します。 【特長】 ■枠型は地震に強く、水害にも耐久性が実証済 ■鋼製なので、需要がコンクリートの供給状況に左右されない ■壁面材・補強材は共に軽く、コンパクト ■運搬コストが軽減 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 擁壁
  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Gr-L型擁壁

車両用防護柵基礎一体型プレキャストL型擁壁をご紹介!縦断勾配や曲線区間での施工も可能

当製品は、たて壁部分に種別C種またはB種の車両用防護柵支柱を設置 するための基礎を一体成型し、衝突荷重に対する擁壁の安定性、強度および 車両用防護柵が持つ車両の誘導性能や路外逸脱防止性能を実車衝突試験で 確認したプレキャストL型擁壁です。 補強土壁工法等の上部にガードレール基礎として使用することも、直接 基礎上に施工することも可能です。 【特長】 ■縦断勾配(最大15%)や曲線区間での施工も可能 ■補強土壁工法等の上部にガードレール基礎として使用できる ■直接基礎上に施工することもできる ■有害となるひび割れが発生せず破損しないこと、補強土壁工などの  下部擁壁工に与える影響が少ないことを確認済み ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

補強土工法 テールアルメ擁壁

安全で良質な宅地の供給に貢献いたします。

幅広い用途で25年におよぶ豊富な実績を積んできたテールアルメ工法は、テールアルメ擁壁として、宅地造成においても数々のすぐれたメリットを発揮します。

  • 擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

補強土壁工法 『ジオパネル』 コンクリートパネル盛土擁壁

高強度・高耐久性で長期間にわたり盛土材料との間に十分な摩擦抵抗力を発揮!

ジオパネルは壁面材にコンクリートパネル、補強材にテナックスTTを使用する補強土壁工法です。 パネルに作用する土圧力に対し、パネルに連結されたテナックスTTと盛土材料との摩擦抵抗力によって抵抗し、垂直でも安定性の高い盛土を構築します。 景観に配慮したデザインパネルを標準化しているため、山間部だけでなく美観が重視される都市部でも採用されています。 施工は所定の作業工程を繰り返すだけなので、特殊な技術を必要としません。 ◎詳しくはカタログをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 補強・補修材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

擁壁『緑生擁壁』

擁壁を緑化して緑化擁壁運動の第一歩へ!

『緑生擁壁』は、練石積・鉄筋コンクリート擁壁でさらに植樹が可能な 擁壁です。 断面積が適当に大きいので、柱としての役割をなし、ブロックと胴込コンク リートが一体化されます。 また、擁護高3.00m以上に組積でき、さらに軟弱地盤及び振動等に対しても 鉄筋等でいくらでも補強可能です。 【特長】 ■断面積が大きい ■擁護高1m~30mまで組積可能 ■配筋を擁壁に応じて選択可能 ■対鉄筋等で補強可能 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 特殊工法
  • 擁壁
  • コンクリート擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

高排水性垂直擁壁『ポラメッシュ』

背面地山の堀削量や埋め戻し量を低減できる排水性に優れたハイブリッド構造です

逆台形構造の垂直擁壁『ポラメッシュ』は、急峻な地形でも補強土壁工や L型擁壁工に比べ、背面地山の堀削量や埋め戻し量を低減できる排水性に 優れたハイブリッド構造の高排水性垂直擁壁です。 ポーラスコンクリートブロックと背面にL型の溶接金網を敷設、 中詰め材として砕石を投入して構築する垂直擁壁で最大直高8mまで 施工が可能です。 【特長】 ■中詰材として砕石やコンクリート等の再生材の使用が可能 ■補強土壁工やL型擁壁工に比べ、背面地山の掘削量や埋戻量を低減 ■部材の軽量化により搬入・組立てが容易 ■大型建設機械の移動が困難な場所でも施工が可能 ■標準部材によるカーブ施工が容易で、出来形に優れている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • コンクリート擁壁
  • 擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

基礎一体型プレキャストL型擁壁『Gr・L型擁壁』

車両用防護柵支柱を設置するための基礎を一体成型!縦断勾配や曲線区間での施工も可能

『Gr・L型擁壁』は、たて壁部分に種別C種またはB種の車両用防護柵支柱を 設置するための基礎を一体成型した製品です。 衝突荷重に対する擁壁の安定性、強度および車両用防護柵が持つ車両の 誘導性能や路外逸脱防止性能を、実車衝突実験で確認。 補強土壁工法等の上部に防護柵基礎として使用することも、直接基礎上に 施工することも可能となっております。 【特長】 ■補強土壁工法等の上部に防護柵基礎として使用できる ■直接基礎上に施工することも可能 ■縦断勾配(最大15%)や曲線区間での施工に対応 ■施工時に現場で控えをカットする工程を省いた「外カーブ用」もご用意 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

車両用防護柵基礎一体型L型擁壁 Gr・L型擁壁

車両用防護柵基礎一体型L型擁壁 Gr・L型擁壁

たて壁部分に種別C種またはB種の車両用防護柵支柱を設置するための基礎を一体成型し、衝突荷重に対する擁壁の安定性、強度及び車両用防護柵が持つ車両の誘導性能や路外逸脱防止性能を実車衝突試験で確認したプレキャストL型擁壁です。 【特徴】                 ○補強土壁工法等の上部にガードレール基礎として使用することも、直接基礎上に施工することも可能です ○縦断勾配(最大15%)や曲線区間での施工も可能です ○NETIS登録(QS-030051-V) ○建設技術審査証明取得(建技審証 第0438号) ●その他の機能や詳細については、お問い合わせください。

  • 補強土壁
  • ダム工事
  • 擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

垂直擁壁『ポラメッシュ』

最高壁高8m!道路拡幅工事をはじめとして、土地造成事業など様々な現場への適用が可能

『ポラメッシュ』は、壁面全体から円滑に排水を促し、 所要の強度を備えた高排水性垂直擁壁です。 ポーラスコンクリートブロックと溶接金網のハイブリッド構造により 施工が容易であり、経済的な垂直擁壁が構造可能。 斜面地に設置する場合、ブロック積擁壁やもたれ式擁壁と比べて 直高が低くなり、経済性に優れます。 【特長】 ■経済性 ■施工性 ■高排水性 ■安全性 ■耐久性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

補強土擁壁『鋼製スリットウォール工法 コンクリートタイプ』

独自の壁面接合技術によって安全で美しい仕上りの盛土擁壁を構築!

『鋼製スリットウォール工法 コンクリートタイプ』は、コンクリート壁面の 上下左右をボルトで接続するため、安全で美しい壁面を構築します。 壁面部材は全て工場製作による完成品を供給するため現場での加工作業が不要です。 また、周囲の景観に配慮した壁面デザイン(滑面・模様・塗装)が可能です。 【特長】 ■工期短縮 ■徹底した省力化 ■現地発生土の利用 ■徹底した簡便化 ■美しい仕上がり壁面 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • コンクリート擁壁
  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

簡易擁壁『LOCK+LOAD(ロックン・ロード)』

擁壁の問題を当製品が解決!重機不要で人力だけでも施工可能!

『LOCK+LOAD(ロックン・ロード)』は、美しさ・速さ・強さ・経済性を 追求した簡易補強土壁工法です。 やわらかな岩肌面は、安らぎを感じさせるとともに景観に溶け込みます。 また、軽量化と、工期短縮を追求した結果、圧倒的な経済性を実現。 雨で崩れるなどで、復旧したくても機械が入れずにお困りの斜面でも、 人力施工のみでも素早く美しい擁壁としてご利用できます。 【特長】 ■重機が必要ない ■コスト縮減が可能 ■経済的で優れた施工性 ■斜線規制が必要なし ■狭いスペースで作業ができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 擁壁
  • 土工事
  • 杭・地業工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

自立式擁壁『YOSAKU工法』

掘削土量および土工事を少なく抑え、工期短縮・コスト削減!

『YOSAKU工法』は、背面土圧と鉛直荷重を支えるために コンクリート壁と杭基礎との一体構造を特長とした工法です。 コストを低く抑えることができ、土の掘削量も少なく済む、 作業効率の高い土留壁です。 傾斜地や高低差がともなう場所では、とくに威力を発揮。 従来のような基礎ベースが不要で、掘削時における土の問題 (移動・処理・軟弱化など)と周囲への影響とコストを低く 抑えることが可能です。 【特長】 ■掘削土量および土工事を少なく抑え、作業量大幅減少 ■工期短縮・コスト削減 ■基礎ベース不要 ■掘削時の土の問題(移動・処理・軟弱化など)と周囲への影響コストを削減 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

垂直擁壁『ポラメッシュ』

部材の軽量化により搬入・組立てが容易!大型建設機械の移動が困難な場所でも施工が可能

『ポラメッシュ』は、壁面全体から円滑に排水を促し、所要の強度を備えた 高排水性垂直擁壁です。 ポーラスコンクリートブロック+溶接金網のハイブリッド構造により、 施工が容易であり、経済的な垂直擁壁が構築可能。 また、傾斜面に設置する場合、ブロック積擁壁やもたれ式擁壁と比べて 直高が低くなり、経済性に優れます。 【特長】 ■上段から下段へ控え長を短くしたバランス積みが可能 ■補強土壁工やL型擁壁工に比べ背面地山の掘削量や埋戻量を低減できる ■標準部材によるカーブ施工が容易で、出来形に優れる ■連結一体性の高い擁壁を構築出来る ■現場擁壁工に比べて、温室効果ガス排出の抑制が図れる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録