接合(摩擦熱) - メーカー・企業と製品の一覧

接合の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

『摩擦圧接』による大口径・長尺パイプの接合について

最大径Φ216.3mm・最大長105,000mmのパイプの接合が可能!サイズに関しては都度ご相談ください!

『摩擦圧接』による大型系パイプの接合についてご紹介いたします。 パイプの加工可能範囲は最小Φ101.6mm~最大Φ216.3mm、丸棒の加工可能 範囲は最小Φ30.0mm~最大Φ80.0mm、長さは105,000mmとなっています。 サイズに関しては都度ご相談ください。 【パイプ形状の摩擦圧接 接合事例(Φ216.3mm鋼管の接合)】 ■一方の母材を回転させ、他方の母材を前進させ接触させる ■鋼管が摩擦熱により軟化したタイミングで圧力を加え、接合させる ■パイプ形状Φ216.3mm 鋼管の接合が完了 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_01.png
  • image_03.png
  • image_04.png
  • image_05.png
  • image_06.png
  • image_07.png
  • 鋼材二次製品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

「摩擦圧接接合によるアルミ接合」のメリット解説資料

接合部の強度を落とさず、強固な接合を実現。ボルト・リベットによる接合も不要で、構造の簡略化が可能。異種金属も接合可

当社は『摩擦圧接接合』によるアルミ等の接合を手掛けています。 摩擦熱で金属を軟化させ、圧力をかけることで原子レベルの強固な接合を実現。 接合部は母材と同等の引張強度を維持し、強度面の不安を払拭できます。 ボルトやリベットを使った接合や、フレア加工などを施す必要がなくなり、 構造もシンプルになるため、コスト削減につながります。 ただいま、アルミの摩擦圧接接合のメリットについて解説した資料を配布中。 活用事例などもご紹介しています。 【摩擦圧接接合の特長】 ■アルミ同士や、アルミと異種金属の接合が可能 ■構造の簡略化によりメンテナンス工数・組立工数を削減 ■接合部の気密性が高くなり、ピンホールの発生を防止 ■高強度部材を組み合わせて、強度アップと軽量化を実現可能 ■一体構造で段差をなくし、水や汚れの滞留を防止 ※資料は「PDFダウンロード」からすぐにご覧いただけます。  お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • 加工技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録