壁×渡辺パイプ株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

壁の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

歴史を感じさせる壁「チャイナブリック」

古いレンガ壁を彷彿とさせるブリックタイル。中国で見つけた本物のレンガをスライスしてつくりました。アンティーク品と新品を展開。

レンガ造の建物がほとんどない日本でニューヨーク・ブルックリンの建物によくある「アノ感じ」を実現しようとすると、高価すぎるか嘘っぽい加工が施されたものばかりになってしまう・・・ そんなセンスにこだわる方のための「本物のレンガ」のブリックタイルがこちら。 種類は「満州レッド」、「大連ホワイト」、「上海ブルー」の3種。「上海ブルー」は古材に加えて、新品2サイズの展開もあります。 古材の3種類はアンティークレンガをスライスしてつくっているため、タイルの状態にばらつきがあります。 形が不揃いだったり、割れや欠けがあったり、表面に白いモルタルが残っていたり、煤けて黒っぽくなっているものなど。 ただ、このばらつきがこのブリックタイルの魅力。 きれいにつくられたものとは違い、時間を経て自然に変化したレンガ壁を思わせる仕上がりがつくれます。 時代を感じさせる本物のレンガが暮らしの背景となる空間、いかがでしょうか?

  • 門・塀・柵
  • 特殊床材/屋外
  • レンガ・コルク

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

無垢フローリング 建材 床・壁・天井等多彩に使える建材シリーズ

カンタン施工!既存の床にそのまま貼れる無垢6mm厚のフローリング!直貼り仕様でリフォーム、リノベーションに最適なフローリング床材

6mm樹種は最高級フローリングである「チーク材」なります。 既存の床に上から重ね貼りするだけですっきり仕上がる、簡単&省施工で環境にもやさしい上貼工法の薄型フロアーです。 寸法安定性と耐久性に優れた上質な無垢材を使用。 フローリングの部屋に新しい床材を貼って、住まいも気分もリフレッシュしたい。そんな方に最適なのが上貼フローリングです。 一般の床材の約半分の厚さなので、上貼りしても床が6mmしか上がらず、改装してもほぼ同じ天井高が確保できます。 さらに、本物志向のお客様も納得の圧倒的なデザイン性の高さも兼ね備えているところがこの無垢建材シリーズのすごいところ。 ぜひご検討下さい。

  • 無垢フローリング/屋内
  • 素材別フローリング材(竹・杉・桜・桐等)
  • 木質系ボード

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

フローリング 越えよ管理規約の壁『遮音フローリング』

遮音が求められるマンションでご利用いただける、直張り用遮音フローリング。他ではまず見受けられない木の表情が魅力のフローリングです

★遮音が求められたら マンションタイプのリノベーションで付いて回る遮音の問題。 下階の方への音の問題から、使用するフローリングに遮音性能を規約で求めているマンションが多くあります。 そう、遮音等級L-40とかL-45とかっていうあれです。 遮音が求められた場合、大きく分けると以下の方法があります。 1、遮音性能を有する下地(遮音マットや遮音置床)を使う 2、遮音性能を有するフローリングを使う (※上記いずれも、ある状況下での試験結果に基づく) 1の場合、仕上げとなるフローリングの下地レベルで遮音を満たすため、仕上げのフローリング材は無垢でもなんでも選択が自由となりますが、下地から全てやり直す必要があるので手間やコストが多くかかることや、床の高さが高くなってしまう事がネックです。 2の場合、フローリング自体が遮音性能を有するため、フローリングを貼るという手間だけで済むこともあって一般的な施工法となっています。 しかしこの2の「遮音フローリング」を敷く事を選択した場合の最大のネックは、“床材のバリエーションが圧倒的に少ない”ことでした。 ※下部「基本情報」に続きます↓

  • 複合フローリング
  • 遮音シート
  • 特殊床材/屋内

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録