小型高応答高容量1軸加速度計 【ARGH-A】
直流型動ひずみ測定器で使用可能なMEMS加速度センサ
小型・高応答の高容量加速度計です。許容過負荷が容量の20倍と堅牢です。外部電源を必要とせず、当社の直流型動ひずみ測定器に接続するだけで、簡単に使用することができます。機械、車両、船舶、土木・建築などの幅広い分野における計測に使用できます。
- 企業:株式会社東京測器研究所
- 価格:応相談
1~4 件を表示 / 全 4 件
直流型動ひずみ測定器で使用可能なMEMS加速度センサ
小型・高応答の高容量加速度計です。許容過負荷が容量の20倍と堅牢です。外部電源を必要とせず、当社の直流型動ひずみ測定器に接続するだけで、簡単に使用することができます。機械、車両、船舶、土木・建築などの幅広い分野における計測に使用できます。
直流型動ひずみ測定器で使用可能なMEMS加速度センサ(低容量)
MEMS 加速度センサーを搭載した、小型・高応答の加速度計です。小型・軽量かつ堅牢なので、機械、車両、船舶、土木・建築などの幅広い分野における計測に使用できます。外部電源を必要とせず、当社の直流型動ひずみ測定器に接続するだけで、簡単に使用することができます。
衝撃力(加速度)計測方法、衝突加速度の概略推定方法!これだけ知っていればほぼ大丈夫
当資料では、衝撃計測についてより理解を深めることができるよう わかり易く解説しています。 「振動と衝撃って何が違うのですか」や「衝撃と振動の計測方法では違いは あるのでしょうか」などの質問形式の問いにグラフや図を用いて解説。 是非ご一読ください。 【掲載内容】 ■振動と衝撃って何が違うのですか ■衝撃と振動の計測方法では違いはあるのでしょうか ■衝撃加速度の計測を行う際、加速度計の選定に当り、衝撃の持続時間や 加速度がどの程度なのか予測することが必要になると思いますが、どのように 推定すればよろしいでしょうか ■そもそも衝撃応答スペクトルとは何ですか? ※詳しくはPDF資料をご覧いただき、お気軽にお問い合わせ下さい。
電池式&無線式でワイヤレス・広大なフィールドや大きな構造物を多点計測・高精度時刻同期
ソナスのワイヤレス振動計測システムは、構造物モニタリングの分野で長年にわたり信頼されてきた製品です。 ビルやマンションの地震観測から、橋梁などの構造物の加速度測定まで幅広く活用されています。これまでのモデルも、高層ビルや長大橋といった大規模構造物での豊富な導入実績があります。 ◆ 主な特長 *高精度な同期(センサー間でマイクロ秒レベルの同期が可能です。 *設置の容易性(手のひらサイズのコンパクトなデザインに加え、バッテリー駆動とワイヤレス通信により、電源供給や配線工事が不要です。これにより、設置場所を選ばず、手軽に設置・移動ができます。 *利便性(持ち運びが簡単で、設置場所をスムーズに変更できます。 *データ管理(クラウドを利用した遠隔での監視やデータ収集に対応しており、内蔵メモリカードへのデータ記録も可能です。