傷試験×新日本非破壊検査株式会社 - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

浸透探傷試験

金属材料、非金属材料問わず検査可能!きずの検出力が高い浸透探傷試験をご紹介

『浸透探傷試験』は、液体の毛細管現象を利用した、材料表面に 開口しているきずを検出する検査方法です。 金属材料、非金属材料問わず検査できるほか、磁粉探傷試験で 検査できないアルミニウムやステンレス鋼も検査可能。 実際のきずより拡大され、きずの検出力が高く、幅が狭く深いきずの 検出性に優れています。 【特長】 ■表面に開口したきずを検出できる ■金属材料、非金属材料問わず検査できる(多孔質材料を除く) ■磁粉探傷試験で検査できないアルミニウムやステンレス鋼も検査できる ■実際のきずより拡大され、きずの検出力が高い ■浸透液と現像剤のコントラストにより知覚しやすい ■幅が狭く深いきずの検出性に優れる ■検出可能なきずの方向依存性がない ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 非破壊検査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

渦電流探傷試験

コイルは試験体に非接触で、高速で探傷可能!渦電流探傷試験をご紹介

『渦電流探傷試験』は、電磁誘導現象により試験体内に誘導される 渦電流の変化を利用した検査方法です。 表層部のきずを検出できるほか、導電性のある材料を検査可能。 製造時検査では管材、棒材、線材の検査に、保守検査では熱交換器の 細管などの検査に適用します。 【特長】 ■表層部のきずを検出できる ■導電性のある材料を検査できる ■コイルは試験体に非接触で、高速で探傷できる ■製造時検査では管材、棒材、線材の検査に適用 ■保守検査では熱交換器の細管などの検査に適用 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 非破壊検査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

超音波探傷試験

材料内部のきずを検出可能!電気信号により、リアルタイムで検査結果が得られます

超音波は指向性が鋭い音波で、異なる物質の境界面で反射や屈折する 性質があります。 『超音波探傷試験』は、このような性質を利用して試験体内部のきずを 検出し、その位置と大きさを測定する検査方法です。 電気信号により、リアルタイムで検査結果が得られ、エコー強さや 探触子の移動距離からきずの大きさを推定できます。 【特長】 ■材料内部のきずを検出できる ■金属材料、非金属材料の検査ができる ■電気信号により、リアルタイムで検査結果が得られる ■きずの深さ情報が得られる ■エコー強さや探触子の移動距離からきずの大きさを推定できる ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 非破壊検査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

磁粉探傷試験

強磁性体の金属材料を検査可能!きずの検出力が高い磁粉探傷試験をご紹介

『磁粉探傷試験』は、材料表層部のきずに磁極を形成させ、磁極に 吸着された磁粉模様からきずを検出する方法です。 表面に開口したきず、表面直下のきずを検出できるほか、 強磁性体の金属材料を検査可能。 線状きず(割れ等)の検出性に優れ、検出性能に方向性があるため、 磁束の流れを妨げる方向のきずを検出しやすくなっています。 【特長】 ■表面に開口したきず、表面直下のきずを検出できる ■強磁性体の金属材料を検査できる ■実際のきずより拡大され、きずの検出力が高い ■磁粉と試験面のコントラストにより知覚しやすい ■検出性能に方向性がある⇒磁束の流れを妨げる方向のきずを検出しやすい ■線状きず(割れ等)の検出性に優れる ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 非破壊検査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録