伸縮装置(劣化) - メーカー・企業と製品の一覧

伸縮装置の製品一覧

1~6 件を表示 / 全 6 件

表示件数

橋梁伸縮装置『FCフィンガージョイント』

橋梁の長寿命化をサポートする橋梁伸縮装置です!

『FCフィンガージョイント』は、橋梁の長寿命化をサポートすることが できる橋梁伸縮装置です。 非排水機能の要となる止水材を守り、積雪寒冷地での橋梁桁端部の 早期劣化を防止します。 構造は、押込み力の軽減に付与するフィンカバーを追加した鋼製フィンガー ジョイントで、既設供用後の橋梁下面からの定期点検や止水材取替え時の 作業性を考慮した構造になっています。 【特長】 ■橋梁の長寿命化をサポート ■止水材の劣化・機能低下を抑制 ■フィンカバー付き ※詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 部材間の接合
  • 補強・補修材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

橋梁伸縮装置『N-FCフィンガージョイント』

既設供用後の橋梁下面からの定期点検や止水材取替え時の作業性に考慮した構造!

『N-FCフィンガージョイント』は、非排水機能の要となる止水材を守り 積雪寒冷地での橋梁桁端部の早期劣化を防止する橋梁伸縮装置です。 フェースプレートの下面側にフィンカバーを追加し、くし歯のすき間を狭む ことにより、すき間に入り込んだ土砂・雪氷等が止水材に達する割合を 最低温度時(-20℃)でも15%以下に低減でき止水材の劣化を防ぎます。 また、NEXCOの構造物施工管理要領に基づいた試験に合格した止水材を採用 することで、止水性を確保します。 【特長】 ■フェースプレートの下面側にフィンカバーを追加し、くし歯のすき間を狭める ■常時の輪荷重に対しては、フェイスプレートのみで抵抗 ■実物大の試験体を用いた疲労試験で50年以上の疲労耐久性を確認 ■NEXCOの構造物施工管理要領に基づいた試験に合格した止水材を採用 ■乾式止水材・支持金具・止水ゴムは、桁下から脱着可能な構造を採用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 橋梁用資材
  • 橋梁工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【伸縮装置】伸縮装置の地覆処理―意外な落とし穴!

地覆次第で止水性は大きく変わる!地覆の形状・種類について詳しく解説!

伸縮装置の両端で行う必要のある地覆部分の処理工事では、美観が 重視されがちですが、伸縮装置の地覆部分の処理は、橋梁の劣化・漏水を 防ぐための部位でもあります。 積算上はあまり登場しないので、これまであまり意識してこなかった方も 多いのではないでしょうか。 伸縮装置Naviでは、伸縮装置と地覆処理についてご説明します。 詳しくは、関連リンクよりご覧ください。 【掲載内容】 ■止水の観点で考える地覆処理 ■カバープレートとその性能 ■地覆の形状・種類について ■まとめ ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_02.png
  • image_03.png
  • 製造装置
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

伸縮装置ハイブリッドジョイント【施工事例 群馬県】

止水性・耐久性に優れた橋梁用伸縮装置ハイブリッドジョイント(NS~LLタイプ)の施工事例をご紹介いたします。

株式会社クリテック工業は、製品販売に止まらず、設置工事まで責任を持って実施することも多く、設置時に発生する問題点や撤去した既設伸縮装置の損傷状況を勘案して製品改良に努めるようにしております。 【施工事例】 ○施工場所:群馬県 ○橋名:椹森橋 ○製品:S-30他 ○コメント:幅員が小さかったため、通行止めにして施工を行いました。 また、地覆部のコンクリートが劣化していたので補修を行いました。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご請求ください。

  • 部材間の接合

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

伸縮装置ハイブリッドジョイント【施工事例 千葉県】

止水性・耐久性に優れた橋梁用伸縮装置ハイブリッドジョイント(NS~LLタイプ)の施工事例をご紹介いたします。

株式会社クリテック工業は、製品販売に止まらず、設置工事まで責任を持って実施することも多く、設置時に発生する問題点や撤去した既設伸縮装置の損傷状況を勘案して製品改良に努めるようにしております。 【施工事例】 ○施工場所:千葉県 ○橋名:平成橋 ○製品:NS-20他 ○コメント:海岸付近の橋のため、塩害による鉄筋の腐食やコンクリートの劣化を確認しながら施工を行いました。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご請求ください。

  • 部材間の接合

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

伸縮装置『メタルガージョイント NLd-FLN型』NEXCO仕様

ダブル止水ユニット搭載で防水性強化。NEXCO要求性能を満たす高耐久タテ型片側歯型ジョイント。

■伸縮量=20~110mm ■標準遊間=80~235mm ■製品高=100~200mm 『メタルガージョイント NLd-FLN型』は、NEXCO仕様準拠品タテ型(片側) 歯型構造の橋梁・高架道路用伸縮装置です。 許容伸縮量20(±10)mmの「NLd-20FLN」~70(±35)mmの「NLd-70FLN」を はじめ、90(±45)mmの「NLd-90FLN」や110(±55)mmの「NLd-110FLN」など、 伸縮量8タイプをラインアップ。 構造安全性能をはじめ、使用性能や耐久性能などの要求性能をクリアして おります。 【特長】 ■構造安全性能...耐荷性の照査、変形追従性、耐震性 ■使用性能...走行性、防水性 ■耐久性能...車両走行の繰り返しに対する耐久性、使用環境による劣化に対する耐久性 ■社会・環境適合性能...騒音、振動 ■施工性能...施工性・品質 ■維持管理性能...点検性・補修性 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • メタルガージョイントNLd-FLN型_02.jpg
  • メタルガージョイントNLd-FLN型_03.jpg
  • 橋梁用資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録