食品残滓・汚泥用ロータリー式乾燥機
含水率の高い汚泥なども短時間で完全乾燥
実際の納入機に近いテスト機があるため、乾燥状態のチェックやランニングコストの試算が可能です。 バイオマス・スラッジ用のロータリー式乾燥機です
- 企業:株式会社フジテックス
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年04月23日~2025年05月20日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~7 件を表示 / 全 7 件
含水率の高い汚泥なども短時間で完全乾燥
実際の納入機に近いテスト機があるため、乾燥状態のチェックやランニングコストの試算が可能です。 バイオマス・スラッジ用のロータリー式乾燥機です
乾燥機、排水汚泥乾燥プラント等、ご依頼頂ければ設計・製作致します。
北陽實業株式会社で製作した乾燥機をご紹介いたします。 この乾燥機は主に豆腐工場から排出されるおからを乾燥させます。 その他、おが粉、茸廃培地、焼酎廃液、有機汚泥、もやし、茶粕、ビール粕、搾り粕等、食品工場から排出される残渣等も乾燥できます。 【特長】 ○乾燥機とバイオマスボイラーを合体させたプラント ○1時間に1トンの湿原料を乾燥することが出来る ○木質系バイオマス燃料を熱源におが粉の乾燥ができ 乾燥したおが粉はペレット燃料にできる 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
高品質、低ランニングコスト乾燥炉 ドライテック。 特注型も自在に対応
排熱回収型 熱風乾燥機 ドライテックは、断熱材をサンドした パネルの構造のため、大型サイズのオーダーも自在に対応します。 高性能熱交換システムを採用し、安全性・品質・経済性・作業性・拡張性に 優れており、最高レベルの仕上がりを実現。 広範囲にわたる作業性を考慮し、安全に効率良く環境に対応した作業が 可能になります。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
おから等水分が高い食品原料を乾燥させることで新しい製品を生み出します。
食品原料は定量供給装置より乾燥機本体へ供給し、同時に熱風発生炉から300~450℃の熱風を本体に投入します。 熱風と攪拌羽根の共同作業によって含水率80%前後の原料を8%以下まで乾燥させます。 乾燥されたものはサイクロンとロータリバルブで分離され、 次の工程へ送ります。 一部の排気は熱風発生炉にリターンし、加熱後に加熱蒸気として再利用されます。 この熱回収システムを利用することでラインニングコストを1~2割削減できます。 【特徴】 ■搬送時間や温度条件変化による原料劣化と微生物増殖を防止する為に、ヤスジマの乾燥機はお客様の製造現場に応じて食品専用の搬送設備を提供できます。 また、乾燥機自体も原料供給ラインに合わせて乾燥能力を自動調整し、原料の乾燥待ち時間を短縮させることを実現しました。 ■羽根と熱風の共同作業で原料の先入先出を実現し、原料が短時間で乾燥機内に通過する為、製品熱劣化、酸化のリスクを低減できます。 ■乾燥機各部分を洗浄しやすい構造に設計、製造され、さらにヤスジマが独自の洗浄システムを開発し、乾燥機の日常清掃負担を大幅に軽減することが出来ました。
おから、各種残渣、汚泥等水分が高い廃棄物を乾燥させることで産廃処理費用削減、廃棄物を商品に変身させます。
食品原料は定量供給装置より乾燥機本体へ供給し、同時に熱風発生炉から300~450℃の熱風を本体に投入します。 熱風と攪拌羽根の共同作業によって含水率80%前後の原料を8%以下まで乾燥させます。 乾燥されたものはサイクロンとロータリバルブで分離され、次の工程へ送ります。 一部の排気は熱風発生炉にリターンし、加熱後に加熱蒸気として再利用されます。この熱回収システムを利用することでラインニングコストを1~2割削減できます。 【特徴】 ■おからと豆腐残渣を混合して乾燥することができます。また、粘性のある原料も乾燥品と混合することで乾燥が可能になります、別々に乾燥機内に供給して混合する為、操作も簡単にできます。 ■乾燥機はいろんな燃料を使用することが出来ます。LNG LPGガス、灯油はもちろんのこと、廃油も間接加熱にて熱風を作ることが出来ます。 ■ヤスジマの乾燥機ラインナップが充実し、様々なお客様の生産量に応じて対応できます。 ※詳しくはお気軽にお問合せください。
無機汚泥・有機汚泥・油分の除去・その他産業廃棄物の減容化を目的とする乾燥装置です。
”ごみ大国日本”と言われる今、地球に優しいリサイクルを進めることが求められいます。「ロータリー三条スクリュー式乾燥機」は、無機汚泥・有機汚泥・油分の除去・その他産業廃棄物の減容化を目的とする乾燥装置です。食品残渣などの有機質廃棄物は、連続乾燥させて再生利用できます。 一本のロータリー三条スクリュー内で乾燥を連続的に行なうことが可能で、燃焼バーナー入口を3条スクリュー構造により熱の有効利用が可能です。(特許出願中)。広範囲の材料に対応でき、「有機質」「無機質と有機質の混合物」を問わずに効率的に連続乾燥できます。また、材料の投入、排出および炉の運転、温度制御等が容易におこなえす。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
《排熱利用でコスト削減》高品質、ハイスピード乾燥!独自の設計・製造技術で乾燥したいモノに応じてご提案いたいします。
攪拌乾燥機『YKD型』は、熱風による気流乾燥機で、高速回転する パドルによって原料をバラけさせ表面積を増やす為、短時間での乾燥が 可能な攪拌乾燥機です。 乾燥スピードを上げ、原料自体を高温にしないため変色が少なく 乾燥することができます。 焼却炉の排熱を利用し乾燥させれば、ランニングコストを抑えることができます。 当社のYDK型おから乾燥機は、YKD-100型(処理能力100kg/hr)から 最大YKD-1500型(処理能力1500kg/hr)まで揃えています。 また、お客様の要望する大きさも設計・施工いたします。 【特長】 ■高品質・高回転 ■高効率 ■シンプル設計・全自動運転 ■豊富な機種 ■排熱利用も可能 ※製作事例については、カタログダウンロードよりご覧ください。