すだれ(竹) - メーカー・企業と製品の一覧

すだれの製品一覧

1~6 件を表示 / 全 6 件

表示件数

飲食店・ホテル・旅館など納入実績多数 防炎加工可能な『すだれ』

素材・デザインを豊富に取り揃えたすだれ!竹すだれ28種類、経木すだれ19種類、麻やよし素材なども有り。サンプル帳もございます

竹をはじめ、天然木、麻、よし、代萩など多彩な素材・デザインの 『すだれ』を取り揃えています。 住宅・店舗・宿泊施設と様々な場所で活躍。 生地サンプル帳などの資料も用意しています。 【商品タイプ】 ■バランスタイプ ■ロールアップタイプ ■チェーンドライブタイプ ■カーテンタイプ ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • ブラインド

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

すだれ インテリアすだれ 京安

すだれ インテリアすだれ 京安

ホテル・旅館・料亭などの純和風建築に厳かで風雅な趣を演出するインテリアすだれです。 【特徴】 ○最大幅2700mmまで対応し、大きな間口にも対応できます ○従来木素材で高価だったすだれが、竹素材で防炎加工が可能となり、低価格で業務用施設への伝統的すだれの装飾を可能としました ●その他の機能や詳細については、お問い合わせください。

  • ブラインド・サンスクリーン

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

天然木ならではの香りと風合い 簾(すだれ)屏風※総合カタログ進呈

超極細の竹ひごで編んで簾の良さを屏風に活かした逸品!和モダンなインテリアに

簾(すだれ)は九州産の孟宗竹をヒゴにしてから高温のスチームで炭化させ焼竹にしました。表面からの湿気を吸い難くしカビも生え難くなります。蝶番は360°回転蝶番で場所に応じて自在な飾り方が可能です。 【特長】 ■細かな材に飾り切り込みを入れて組み上げる事で着物に使われた「絣模様」を作成 ■枠は天然木タモ材(南洋材)を民芸調に木目を見せるウレタン塗装 ■真ん中に入れたアクセントはヒバ材を使い、手作りで仕上げた絣(かすり)組子(くみこ) ※ラインナップをそろえた総合カタログを進呈中。詳しくはお問い合わせいただくかPDFをダウンロードしてご覧ください。

  • その他の家具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【装飾例】フランスで大注目「あおい」

すだれ生地を「吊る」装飾例のご紹介!

すだれ生地を、ファブリックのように天井から吊った例です。 竹素材の高耐久性と細かく編んだ生地が柔らかい空間となり、落ち着いた装飾が可能です。

  • ブラインド

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【装飾例】フランスで大注目「ゆうり」

すだれ生地を「ねじる」装飾例のご紹介!

竹素材のすだれ生地は、しなりにも強く綺麗なツイスト曲線を描きます。 天然素材の柔らかさとらせん状の形状がユニークです。 特定のすだれ生地のみで、限定された寸法の縦横比で対応可能です。 ​

  • プリーツスクリーン

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【製品事例】お座敷すだれ『MANYO』

古来より続く伝統的な室内装飾品として現代に至る、お座敷すだれの製品事例をご紹介!

当社が取り扱う、お座敷すだれ『MANYO』の製品事例についてご紹介します。 お座敷すだれの基本的な幅は襖や障子1枚分、いわゆる畳半分(半間)が 基準であり、現在は、狭間(五八間)の半間幅880mmが多く用いられています。 室礼として飾る場合の間口4分割の採寸と、1枚だけアクセントとして飾る 最近のインテリア感覚の採寸と2種類の方法があります。 【五八間 基準製作サイズ】 ■間中(まなか):幅880×高1720 (mm) ■九四(くし):幅650×高1720 (mm) ■小間中(こまなか):幅430×高1720 (mm) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • フェンス・目隠し・仕切り
  • ブラインド
  • ブラインド・サンスクリーン

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録