エッジング『アクシア・ペイブエッジ』
アスファルト舗装の見切り
● アスファルト舗装の見切り ● 土系舗装・タイル舗装・石貼り舗装・ゴムチップ舗装の見切り ◎ インターロッキングブロック・レンガ舗装の端部止め ◎「芝・人工芝・地被植物・砂利」の見切り
- 企業:群峰アクシア株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年10月29日~2025年11月25日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
16~30 件を表示 / 全 32 件
アスファルト舗装の見切り
● アスファルト舗装の見切り ● 土系舗装・タイル舗装・石貼り舗装・ゴムチップ舗装の見切り ◎ インターロッキングブロック・レンガ舗装の端部止め ◎「芝・人工芝・地被植物・砂利」の見切り
優れたクッション性で転倒・落下時のショックをやわらげる衝撃吸収弾性舗装
衝撃吸収弾性舗装のゴムチップ・カラーゴムチップ舗装は、幼稚園・保育園・養護施設・病院・個人宅の転倒安全対策や景観形成のための舗装整備に最適です。 優れたクッション性で転倒・落下時のショックから体を守ります。 透水性が高いので雨の日でも滑らず安全。園庭・歩経路のぬかるみ解消にも使用できます。 『衝撃吸収弾性舗装 用途事例』では、幼稚園1F・2Fテラスや養護施設園庭、個人宅アプローチ、大学構内などの施工例を多数紹介しております。 【特徴】 ○色数豊富でデザイン性に富んだ施工が可能 ○文字・マーク類の施工も対応可能 ○黒ゴムチップは、有害性のない廃タイヤのリサイクル製品で安心 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。 ご不明な点は直接ご連絡下さい。
面積が広く、平滑な面が仕上げを実現!砂岩割れ肌の小舗石
『アースチップ』は、内床・外床・水回り床に適した ハーヴェストンで取り扱う天然石です。 砂岩割れ肌の小舗石で、面積が広く、平滑な面が仕上げが可能です。 【仕様】 ■実寸法(mm):150×150 ■厚(mm):20~30 ■目地幅(mm):10 以上 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
程よい弾力で歩行感UP!簡単施工で耐水・耐摩耗性を発揮!カラーも豊富にご用意
■弾性ゴムチップ舗装材『ヴェリーコート カラフル』は、 ゴムチップをモルタル状にして均一に塗り拡げた、 ゴム弾性と通気性をあわせ持つ、カラフルな舗装材です。 クッション性のある心地良い歩行感と、転んでもケガをしにくい安全性を両立。 断熱性・保温性、吸音性、透水性などに優れ、使用時に気になる 足音などの騒音や、水はけの問題もスッキリ解決します。 ----------------------------- ■強化モルタル塗床舗装材『エパールCRF』は、 商業施設や工場の床に最適な強度と耐久性に優れた舗装材です。 一般的な樹脂モルタルよりも、作業性を大幅に向上。 特に耐摩耗性と、滑り止め効果に優れ、酸・アルカリ等の耐薬品性も保持。 こちらもカラーリングが豊富!珪砂の輝きがプラスされ意匠性にも優れます。 ★詳しくは施工例も掲載された「カタログ」をご覧下さい★
あなたのトレーニングの質を変える床材は_RAGEターフ
【アスリート向けアスレチックターフ(スポーツ施設向け人工芝)を使用するメリット】 RAGEターフはアスリートと現場管理者の両方がジムやスポーツ施設などフィットネスエリアの床材に求める要素を備えています。以下、アスレチックターフRAGEターフの魅力をご紹介します。 ◆トレーニングやスポーツによる体への負荷を軽減するには? トレーニングは時として身体へ深刻なダメージを与えます。アスリートにとって、体への過度な負荷を軽減する適切な床材選びは重要です。 高い衝撃緩和性能(関節や筋肉への衝撃吸収)と適度なエネルギー反発性(運動のしやすさ)を備えたRAGEターフはHIITなどのファンクショナルトレーニングに最適な床材です。 ◆汎用性 スプリントからケトルベルワークアウトまで、すべて同じ芝生の上で行うことができます。スポーツ、ランニング、ウェイトリフティング、ヨガやストレッチなど、さまざまなアクティビティに最適な芝生です。 ◆耐久性 長時間の使用に耐えるよう設計されたRAGEターフは、耐久性に優れています。スレッドドリルトレーニングなど、繰り返しの激しい動きにも耐える耐久性を誇ります。
公共工事で実績有!耐久性を求める場合に最適な工法です
『タフコート』は、骨材に、硬化媒体であるセメント、当社開発の添加剤、 タフコート・ハイオール(専用安定剤)等を添加し水を加える、現場で 製造し打設する土系舗装です。 コンクリート舗装やモルタルの技術をベースに開発された舗装であり、 圧倒的な耐久性、経年経過における意匠の維持、防草性といった 高いパフォーマンスを発揮します。 また、密度が高いため、雑草の抑制はもちろん、芝生と舗装のメリハリの 効いた舗装をお楽しみ頂けます。 【特長】 ■舗装部分に草は生えない ■真夏に表面温度が上昇しない ■保水性・吸水性を有する ■ダム砂や瓦チップなど様々な素材と混合可能 ■現場の気候・用途に合わせて配合を変更可能 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
主材が土だから景観になじむ 真夏に照り返しがなく防草対策にも効果的
「タフコート」は、土の特性を最大限に生かした土系舗装用混合物です。自然の中の風景にマッチし、寒冷地でも高い耐久性を発揮します。 左官仕上げなので、散策路も曲線を生かした施工が可能です。夏でも他の舗装に比べて表面温度が低く、体感温度も涼しくなります。台風時の河川増水などでめくれたり欠損することがなく、六価クロムなど重金属を溶出しません。 サンプルを希望の方は、弊社までお気軽にお問合せ下さい。 【特長】 ■舗装部分に草は生えない →密度が高く、飛来した種子も発芽しない ■真夏にアスファルトのような照り返しがない →アスファルト塗装より10℃以上低い ■保水性・吸水性があります →めくれ、欠損が発生しない。六価クロム等の溶出もない 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
耐水性を向上させつつ、粗粒度アスコンと同等以上の耐流動性を有します!
『K-MASベース(Type:H)』は、排水性舗装の基層用混合物として 開発された、耐水性・耐流動性の高いマカダム構造を基本とする混合物です。 ギャップ粒度を基本としたマカダム構造であるため、 使用材料を大きく変更することなく高い耐流動性能を発揮します。 また、空隙率を1~4%に設定できることから高い耐水性能を発揮します。 (粗粒度アスコンは3~8%) 【特長】 ■基本性能はストアス使用で得られるため、既存の粗粒度アスコンに比べ コストパフォーマンスが高くなる ■施工箇所に合わせて、改質 I 型アスファルト、 改質 II型アスファルト、リサイクリング材等を使い分け可能 ■様々な交通条件に対応可能 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせください。
遊具遊びが大好きな、子供たちのために!安全性はもちろん、楽しさも追及します
遊具で心配なことの一つは、子供が地面に落下するなど、ケガをしないか ということではないでしょうか。クッション性がある、遊具下用ロングパイル 人工芝舗装やカラーチップ舗装『オールウェザーSC』がお薦めです。 これらの舗装は、球技など、スポーツ・レクリエーション全般にも対応し、 遊具下だけでなく公園・広場全体にまで広げるのも良いでしょう。 人工芝の下地には、人工芝下地形成『ソイルター工法』を採用すれば、 コストを抑えて手軽に人工芝広場を作ることができます。 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
非加熱施工によるCO2削減!様々な溶出試験にもクリアし、土中に害のある成分を含んでいません
『タフコート G5』は、耐凍害性、骨材の飛散性、安全性においても 桁違いの強度、耐久性があり、優れた品質・耐久性を誇る超耐久型土系舗装です。 アスファルト舗装に比べ、真夏の表面温度は低く、輻射熱は使用する素材にも よりますが、アスファルト舗装より10℃以上低くなり、ヒートアイランド現象 抑制にも寄与。 非加熱施工でアスファルトのように混合時にも熱を使わず、ウッドチップを使った 「ウッディウェイ」は3,000m2当り、CO2を約7t削減します。 【特長】 ■密度が高くトップクラスの耐久性&耐候性 ■凍害も恐れない強度 ■乾燥骨材の風合いをそのままに ■熟練工のいらない施工性の良さ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
適度な弾性と硬度を持っているため、競技・球技の練習場としても適しています!
高品質なリサイクルゴムチップは、人工芝グラウンド用充填材として 全国のスポーツフィールドで使用されており、パフォーマンスの向上を 支えています。 適度な弾性と硬度を持った「弾性舗装」は、競技・球技の練習場としても 適しています。 屋内・屋外の練習場にも対応でき、配色も希望に合わせて調整可能。 スムーズな球技実行・練習につながります。 【メリット】 ■屋内・屋外の練習場にも対応 ■配色も希望に合わせて調整可能 ■スムーズな球技実行・練習につながる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
繊維化合樹脂で耐久性抜群な透水性樹脂舗装。砕石路盤に直接施工でき、透水性抜群!短時間(常温約三時間)で開放し歩行可能になります。
★繊維で固めるので、砕石路盤に直接施工ができます。 ★自然石(天然石)を使用するので景観保護に最適です。 ★樹脂で固めた舗装道は、雨水が路盤(土)に染み込みます。 ★夏場の表層の表面温度がアスファルトに比べ10度近く下がります。吸音効 果もあります。夏場は打ち水をすると効果絶大。(犬がそこから離れません。) ★いろいろな産業廃棄物を材料にして舗装道に生まれ変わることが出来ます。例えば、ゴム(廃タイヤ)・ワイングラス・廃プラスチック間伐材・帆立貝・籾殻 ・生ゴミ(溶解スラグ)など。 ★安全性は、上下水道などに使用されているエポキシ系樹脂を使用しており、安全性は非常に高いです。 ★工事の時間(養生時間)は、常温約三時間で歩行可能になります。 ★表層厚3cmの厚さで、車が通行できます。 ★植樹帯の根上防止や雑草防止舗装としても活用されています。
木質加熱アスファルト舗装材の再生工程を紹介します。
木質加熱アスファルト舗装材(ハーモニーロードウッド)は、廃木材や間伐材等をチップ化し加熱アスファルトと加熱混合させて作った環境に優しい舗装材です。 古くなった製品を破砕し、アスファルト又はオイル分を添加することにより再生が可能です。 3年経過した木質舗装材を加熱混合炉投入で再加熱し、再舗装可能な製品として実証しました。 再加熱時当初使用アスファルト量の約10%程度を添加することにより、性能の低下は防げます。 【工程】 ○3年経過した木質舗装材を撤去 ○バックホーにより破砕、大きな物で拳大程度まで破砕 ○加熱混合炉に投入し、再加熱 ○状況によりアスファルト又はオイル分を添加 ○再生舗装材として利用 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
史跡関係に使用された木質加熱アスファルト舗装の施工事例を紹介します。
木質加熱アスファルト舗装材(ハーモニーロードウッド)は、廃木材や間伐材等をチップ化し加熱アスファルトと加熱混合させて作った環境に優しい舗装材です。 主に公園の遊歩道やジョギングコース、サイクリングロードや一部駐車場を含めた建築外構部に活用され、弾力性・衝撃吸収性があるので、膝関節に負担の少ない歩行感覚が実感できます。 都市部でも森林を感じられる、自然環境に調和した舗装材です。 施工実績では、史跡関係に使用された木質加熱アスファルト舗装の施工事例を紹介します。 【施工事例】 ○史跡小牧山西麗園路整備工事 ○史跡国分寺跡(僧寺地区)北東地域保存整備工事 ○松尾寺公園整備工事 ○舞子公園 旧木下家住宅園路整備工事 ○岸和田城外苑舗装工事 他 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
すべり抵抗性に優れ、スリップ事故防止に貢献。高い耐久性も試験で確認済み
『フル・ファンクション・ペーブ(FFP)』は、混合物一層で表面付近に排水機能、 下部はSMA(砕石マスチック舗装)の防水機能を持つポーラスファルトの舗装です。 骨材飛散抵抗性と耐流動性に優れ、長寿命化を実現。 当社が行ったねじり骨材飛散試験では、一般的な排水性舗装より飛散しにくく、 密粒の改質II型とほぼ同等の飛散率を示すことを確認しています。 また、急制動試験で路面のすべり抵抗性に優れていることも確認済みです。 【特長】 ■メカニズムを改良したフィニッシャで形成される縦溝粗面により、路面のキメ深さを確保 ■凍結防止剤が簡単に流出しなくなり、凍結抑制効果が持続 ■アスファルトフィニッシャのシニックスクリードを使用し路面を 縦溝粗面に仕上げることで、ブラックアイスバーンの発生を抑制 ■路面の上部は空隙が多く、タイヤ路面騒音値の低減に貢献 ★現在、施工事例集のほか、試験データや工法解説を掲載した資料を進呈中。 「PDFダウンロード」よりスグにご覧いただけます。