浄化システム×株式会社ディーリンク - メーカー・企業と製品の一覧

浄化システムの製品一覧

16~19 件を表示 / 全 19 件

表示件数

【浮体式プロジェクト事例】実施例7:調整池浄化実験

平均水深は2.5mで、設置基数は1基!汚れの激しい表面水(2m程度)を積極的に浄化

権現堂の「調整池浄化実験」における、水質浄化システムの 浮体式プロジェクト事例をご紹介します。 浄化目的はアオコ発生抑制、総水面積は800m2。 平均水深は2.5mで、設置基数は1基でした。 汚れの激しい表面水(2m程度)を積極的に浄化します。 また、浄化・逆洗を自動運転で行うので目詰りによる 性能低下が起きません。 【事例概要】 ■案件名:権現堂(埼玉県) ■浄化目的:アオコ発生抑制 ■総水面積:800m2 ■平均水深:2.5m ■設置基数:1基 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 浄化槽設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

水中式 プロジェクト事例のご紹介<水質浄化システム>

水深が1.0m~5.0mの池底に設置する方式!施設が池底にあり外から見えず修景的に優れる

当社ホームページでは、水質浄化システムの水中式 プロジェクト事例 をご紹介しております。 装置の上面から集水(下降流)し、浄化処理水を中央のポンプから 吐出する方法なので、魚を巻き込むことも無く生物に配慮した構造。 逆洗浄は陸上から行う方式が標準で、1~3年に1度行うことにより、 より良い浄化機能が維持できます。 事例の詳細は関連リンクよりご覧いただけますので、是非ご一読ください。 【特長】 ■水深が1.0m~5.0mの池底に設置する方式 ■施設が池底にあるので外から見えず修景的に優れる ■池底に設置するので、陸上に施設用地を必要としない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 浄化槽設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【水中式プロジェクト事例】実施例1:ビオトーブ池浄化

施設が池底にあり外から見えず修景的に優れる!水深が1.0m~5.0mの池底に設置する方式

東郷町いこまい館の「ビオトーブ池浄化」における、水質浄化システム の水中式プロジェクト事例をご紹介します。 環境保護を目的とした浄化で、総水面積は100m2、 平均水深は1m、設置基数は1基でした。 池底に設置するので、陸上に施設用地を必要としません。 【事例概要】 ■案件名:東郷町いこまい館(愛知県) ■浄化目的:環境保護 ■総水面積:100m2 ■平均水深:1m ■設置基数:1基 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 浄化槽設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【水中式プロジェクト事例】実施例3:ゴルフ場修景池浄化

陸上に施設用地を必要としない!魚を巻き込むことも無く生物に配慮した構造

常陸台ゴルフ倶楽部の「ゴルフ場修景池浄化」における、水質浄化システム の水中式プロジェクト事例をご紹介します。 水深が1.0m~5.0mの池底に設置する方式。 施設が池底にあるので外から見えず修景的に優れています。 浄化目的はアオコ発生抑制で、総水面積は約23661m2でした。 【事例概要】 ■案件名:常陸台ゴルフ倶楽部(茨城県) ■浄化目的:アオコ発生抑制 ■総水面積:約23661m2 ■平均水深:3m ■設置基数:3基 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 浄化槽設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録