断熱材(セルロースファイバー) - 企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

製品一覧

16~29 件を表示 / 全 29 件

表示件数

呼吸する断熱材!セルロースファイバー断熱材「インサイドPC」

ゴキブリ侵入に効果大!防虫・防音効果のある断熱材で、安心で暖かな住空間を生み出します。安全性も証明されています。

【インサイドPC】セルロースファイバー断熱材は、新聞紙から作られた地球にやさしい断熱材です。調湿・断熱・防音・防虫、すべての性能を兼ね備えた、多機能な断熱材です。 【インサイドPCの強み】 ●防虫 米国では害虫駆除剤として登録・認可を受けているほどの防虫効果があり、特にゴキブリにおいて99.7%もの高い駆除率を試験結果にて証明しています。 ●結露防止 優れた調湿性能により、結露を防ぎます。 ●防音 吹込みによる施工を行うため、セルロースファイバーをすき間なく隅々まで充填することができるため、吸音効果にも優れています。 ●自社施工サポート 比較的費用の高い施工費を抑えるため、自社で施工して頂けるよう 特殊な施工方法など一からサポートさせていただきます。 ※セルロース断熱工事を依頼したいという工務店様はこちらをご覧ください! https://peraichi.com/landing_pages/view/cellulosefiber-dannetsukouji 詳細はカタログをダウンロードして頂くか、直接お問い合わせください。

  • セルロースファイバー
  • グラスウール

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

脱炭素・SGDs時代の省エネ・省CO2断熱材「デコスファイバー」

環境性能を見える化!CFP、エコリーフ認定取得済のセルロースファイバー断熱材

「デコスファイバー」は、新聞紙をリサイクルした綿状のセルロースファイバー断熱材。 断熱施工技術者による乾式吹き込み工法「デコスドライ工法」により隙間なく充填できるため、断熱欠損なし。 高い断熱性能、高い調湿効果、高い吸音効果など、多くの特長をもつ理想の断熱材です。 【デコス8つの効果と特長】 ■6.省エネ省CO2性 デコスファイバーは、国産の新聞紙をリサイクルした断熱材。 製造時のエネルギー消費量が極めて少ないCFP(カーボンフットプリント)認定建築用断熱材として、省CO2性に最も優れた断熱材です。 環境性能による「イニシャルコスト」と、断熱性能による「ランニングコスト」の両面で「環境に配慮」優位性を持っています。 また、CFPによる地球温暖化以外の酸性雨や富栄養化など環境に対する様々な影響を開示・宣言するエコリーフ認定も取得しています。

  • 手CF.jpg
  • セルロースファイバー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

木質繊維系セルロースファイバー断熱材「デコスファイバー」

新聞紙をリサイクルした、断熱・防露・調湿・吸音する「セルロースファイバー断熱材」

セルロースファイバー断熱材「デコスファイバー」は、新聞紙をリサイクルして製造した素材です。断熱性にすぐれ省エネ対策に好適。調湿性も高く、木造住宅内部結露被害20年保証制度付帯。結露を防ぎ住まいの寿命を伸ばします。さらに吸音性に優れ、騒音を抑えることにより快適な環境を提供。詳細はカタログダウンロードまたはお問い合わせ下さい。

  • 遮熱シート

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

セルロースファイバー断熱材 『デコス読本』無料進呈中!

DECOS DRY『decos読本』を無料でプレゼントいたします。

新聞紙をリサイクルした断熱材「セルローズファイバー」は、天然の木質繊維です。 なぜ、天然繊維が優れているのか。 その秘密は自然が作った小さな空気の胞にあります。 セルローズファイバーは、様々な太さの繊維が絡み合い、空気の層をつくることはもちろん、 1本1本の繊維の中にも自然の空気胞が存在しているのです。 この空気の存在がより一層熱や音を伝えにくくします。 さらに、木質繊維特有の吸放湿性で適度な湿度を保ちます。 今ならセルロースファイバー断熱材ハンドブック『decos読本』を無料進呈いたします。 【掲載内容】 ○理想の断熱材と断熱施工を求めて ○デコスドライ工法の優れた性能のひみつ ○断熱材と通して環境と社会へ貢献 ○デコスドライ工法の目指す未来 ○主な受賞履歴・認証取得 他 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • セルロースファイバー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

木質繊維断熱材「EMセルロースファイバー」

セルロース断熱材 優れた吸放湿性・防音性!新聞から作られるエコな木質繊維断熱材

「EMセルロースファイバー」は、日本の気候に必要不可欠な吸放湿性を兼ね備えた理想的な木質繊維断熱材です。 【特長】 ○吸放湿性能 ○結露防止性能 ○防カビ・防虫性能 ○吸音・遮音性能 ○断熱性能 ○耐火性能 ○エコロジー ○施工性 優れた性能を持つセルロースファイバーを、専門の技術者による責任施工で隙間なく吹き込むことで、夏は外部からの熱の進入を抑え、冬は室内の熱を逃がしません。 家の中での温度差が少なく、快適な住環境となります。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。 OK-DEPOT(オーケーデポ)は、株式会社OKUTA(オクタ) OKUTA-Familyの一員です。 オリジナル建材・建具製造及び販売、また大手メーカー住宅設備商品の販売を行っております。

  • セルロースファイバー
  • 断熱工事
  • コンクリート機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

セルロース断熱材『ネット工法(吹込み施工)』

高密度充填を実現!壁にネットを張り、ホースで断熱材を充填する工法

チリウヒーターの『ネット工法(吹込み施工)』は、壁にネットを張って、 ホースを差込み、断熱材を充填する工法です。 壁の内側から通気性のネットをゆるみのないように張り、ネットに 穴を開けてホースを差し込み、セルロースファイバー断熱材を充填します。 施工面積と壁の厚さを計算し、空になったセルロース袋の数から施工密度を チェックし、57kg/m3以上の高密度充填が確認できたら合格です。 【特長】 ■セルロース断熱材の充填工法 ■壁にネットを張ってホースを差込み充填 ■高密度充填を実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • セルロースファイバー
  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

セルロースファイバー断熱材デコス「よくある質問パンフレット」

二次元コードから連動!欲しい回答がすぐ得られるパンフレットを配布中

セルロースファイバー断熱材メーカーのデコスでは、最近多い問合せ内容から 「よくある質問パンフレット」を作成し配布しています。 今回、概要だけでなく、詳細もわかるデコスHPへ二次元コードから 連動する機能を付加。 欲しい回答がすぐ得られるパンフレットとなっています。 【「よくある質問パンフレット」内容(一部)】 ■よくある質問・お問合せ ■等級4・5仕様基準(デコスファイバーの厚さ) ■内部結露計算(防湿層の省略・「耐力面材別内部結露計算早見表」) ■防火構造認定 ■設計価格 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • セルロースファイバー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

セルロースファイバー断熱材『DECOS DRY』

新聞紙から作られる断熱材

地球にもやさしく、断熱・調湿・防音に優れた「DECOS DRY」は 新聞紙からリサイクル生産される環境配慮型断熱材として注目を集めています。 セルロースファイバーは、様々な太さの繊維が絡み合い 空気の層をつくると同時に、1本1本の繊維の中にも空気胞が 存在しているのです。 この空気の存在がよりいっそう熱や音を伝えにくくし、 木質繊維特有の吸放湿性で適度な湿度を保ちます。 【特長】 ■国際的に認められた安全性能 ■製造エネルギーが小さく、CO2の排出量が少ない ■木質繊維が持つ吸放湿性の効果でカビや菌の発生を防止 ■難燃処理により、万一火災にあったとしても延焼を防ぐ ※詳しくはPDFをダウンロード頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • セルロースファイバー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

断熱材『デコス』<素材の持つ特性>

調湿性(水)×蓄熱性(熱)!乾式吹込み工法「デコスドライ工法」

木質繊維系セルロースファイバー断熱材『デコス』の素材の持つ 特性についてご紹介します。 原材料の約8割が新聞紙。新聞紙の原材料は木材であるため、 その組成から木と同じ調湿機能を持っています。 空気中の湿度が変化する時、結合水の結合や分離が生じることで吸放湿。 セルロースは、水分子と分子結合することにより結合水を蓄え、自由水を 留め置く機能があります。この機能によって、湿気を吸ってもすぐに 結露することなく調湿することが出来るのです。 【素材の持つ特性】 ■調湿性(水) ■蓄熱性(熱) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • セルロースファイバー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

断熱材『デコス』<素材を活かすノウハウ>

小屋裏の湿気排気・湿度軽減が可能!乾式吹込み工法「デコスドライ工法」

木質繊維系セルロースファイバー断熱材『デコス』の素材を活かす ノウハウをご紹介します。 防湿層を省略した壁体や、透湿性を活かす屋根のつくり方で 小屋裏の湿気排気・湿度軽減が可能。 屋根モデル簡易実験では、吸湿と透湿によって、ガラスケース内の 湿度はずっと70%以下で推移し続けていました。 【簡易実験 屋根モデル構造】 ■石膏ボード ■デコスシート ■デコスファイバー ■ダイライト ■透湿防水シート ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2023-06-21_15h15_58.png
  • 2023-06-21_15h16_08.png
  • 2023-06-21_15h16_27.png
  • セルロースファイバー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

断熱材『デコス』<性能の考え方>

断熱性能=モノ×腕!乾式吹込み工法「デコスドライ工法」

木質繊維系セルロースファイバー断熱材『デコス』の性能の考え方 についてご紹介します。 断熱設計の3つの基本性能は断熱性能、防露性能、気密性能。 断熱施工がいい加減では、お客さまと契約した設計性能を担保することが 出来ません。当社では、長持ちする心地よい家のため、「正しい知識」で 「モラルある確実な施工」を行っております。 【基本性能】 ■断熱性能 ■防露性能 ■気密性能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • セルロースファイバー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

断熱材『デコス』<湿度が下がる心地よさ>

目指すのは 心地よさ 、知るべきは 不快指数 !乾式吹込み工法「デコスドライ工法」

木質繊維系セルロースファイバー断熱材『デコス』の湿度が下がる 心地よさについてご紹介します。 概ね相対湿度40~60%が住まい手の好適湿度。ここから、 調湿することで健康によい効果をもたらすことが期待出来ます。 熊本木造応急仮設住宅では、「木造仮設の現場で断熱性の良さを体感した」 「部屋に入っただけで日陰より涼しく感じた」との声もいただいております。 【夏デコス特長】 ■熱が伝わるのが遅い ■除湿する ■不快指数が低い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • セルロースファイバー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【質問集無料進呈】木質繊維系断熱材『デコスファイバー』

原材料の約8割が新聞紙!木と同じ調湿機能を持っている断熱材

『デコスファイバー』は、新聞紙をリサイクルして製造した素材です。 空気中の湿度が変化する時、結合水の結合や分離が生じることで 吸放湿。セルロースは、水分子と分子結合することにより結合水 を蓄え、自由水を留め置く機能があります。 また、「他のCFとデコスの違い」や「なぜデコスは内部結露計算するのか」 などを多数掲載した、当製品に関する質問集を無料進呈しております。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■新聞紙をリサイクルして製造した素材 ■断熱性 ■調湿性・木造住宅内部結露被害20年保証制度 ■吸音性 ■エコマーク製品認定 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2023-07-14_13h25_58.png
  • セルロースファイバー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

能登半島地震での木造仮設住宅に採用!セルロースファイバー断熱材

能登半島地震で木造応急仮設住宅「熊本モデル」建設!8団地9現場623戸にデコスファイバー採用

本資料は、当社が展開するデコスドライ工法施工代理店の施工技術者が 断熱施工を担当した能登半島地震での木造応急仮設住宅「熊本モデル」 についての資料です。 熊本の木造応急仮設住宅に採用実績があり、入居者から評価も高い セルロースファイバー断熱材「デコスファイバー」の採用について掲載。 当社が施工を請け負うことで、大工の作業負担軽減と大工不足の 対策となり、迅速な完成を目指しました。 【掲載内容】 ■より快適で安心できる住まいを全国連携で施工  被災者によりそう「熊本モデル」 ■「くまもとの力」、石川へ ■2024.4~8 石川木造応急仮設住宅施工応援 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 断熱・遮熱工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録