擁壁(緑化) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

擁壁の製品一覧

16~19 件を表示 / 全 19 件

表示件数

補強土擁壁『鋼製スリットウォール工法 枠型・網型』

軽い!強い!早い!盛土を強固に拘束し、安定性に優れた道路擁壁を築き上げます

『鋼製スリットウォール工法』は、鋼製壁面材とチェーン補強材によって さらなる耐久性と安全性、そして減災性を追求した補強土擁壁工法です。 植生緑化仕様の「枠型」と「網型」の工法があり、コンクリート構造物に比べ、 地球温暖化などの環境負荷の軽減に貢献します。 【特長】 ■枠型は地震に強く、水害にも耐久性が実証済 ■鋼製なので、需要がコンクリートの供給状況に左右されない ■壁面材・補強材は共に軽く、コンパクト ■運搬コストが軽減 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 擁壁
  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

大型ブロック擁壁工『うらかたくん(HPB)』

裏型枠の組みばらし工程が省略され飛躍的に工程を短縮!簡単に所定の勾配に築造可能!

『うらかたくん(HPB)』は、間知ブロック積み擁壁やもたれ式擁壁に代わる 新しいスピード土留プレハブ工法の大型ブロック擁壁工です。 練積用のハーフプレキャストブロック構造のため、土圧の大きさに応じて 断面厚を選定しながら安定条件を確保する事が可能。 また、緑化タイプの大型ブロックとして、当製品の形状を基本とした 練積み専用の「Coco・A・グリーン」もあります。 【特長】 ■専用裏型枠(KCパネル)付き、ハーフ(Half)、プレキャスト(Precast)、  大型ブロック(Block)の製品 ■製品を水平に据付けるだけで簡単に所定の勾配に築造出来る ■1段毎に積み上げ、胴込(裏込)工を施し、所定の高さ迄築造する ■胴込・裏込のコンクリートの打設圧力はセパレーターをブロックと  専用裏型枠につなぐ事で相殺する為、施工時に変位しない ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • コンクリート擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

箱型擁壁工法【※施工事例集進呈】

排水性能が高く、 砕石の噛み合せ(インターロッキング)によるせん断抵抗が高く、耐震性能に優れています!

箱型擁壁は、箱型形状で底のないプレキャストコンクリート枠材(箱体)にS-40前後の単粒度砕石(壁体材)を中詰め、 裏込めに使用してランマー等により層状に締固め、階段状に積み上げていく工法です。 壁体材として、単粒度砕石を使用するため、排水性能が高く、 砕石の噛み合せ(インターロッキング)によるせん断抵抗が高く、耐震性能に優れています。 【従来工法との違いと効果は?】 従来の大型積みブロックは土圧条件などに合わせて控え長さを選定しますが、 箱型はその必要がなく箱体(LタイプA型)単品と壁体材の単粒度砕石のみで、従来工法よりも高い壁高を構築出来ます。 また高さ7m程を超えると特に経済的で工期も従来工法より40%以上短縮して大きな縮減効果を図れます。 生コンを使用しないので迅速に災害復旧工事などを進めることが出来ます。 現在、箱型擁壁の施工事例を写真を用いてまとめた施工事例集を進呈中! 事例集では、城の石垣を復元した事例をはじめ、道路整備改良工事や 公園整備工事の施工事例を詳しくご紹介しています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 基礎構造工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

スリットエンジ技術紹介 補強土擁壁『鋼製スリットウォール工法』

壁面が鋼製なので、その需要がコンクリートの供給状況に左右されません。

『鋼製スリットウォール工法』は、鋼製壁面材とチェーン補強材によってさらなる耐久性と安全性、そして減災性を追求した補強土擁壁工法です。 壁面が鋼製ですので強度と柔軟性に富み、さらに補強材チェーンによる摩擦抵抗力と施工性を活かし、防災・環境に適した補強土工法として今後の土木工事、特にコンクリートの不足が予想される東日本大震災の復興現場などでその特性が活かされるものと確信しております。 【特徴】 ○軽い →壁面材は1枚20kg、チェーンは袋詰めで持ち運びが簡単 ○強い →鋼製壁面は全体が一体化し剛性が高い ○早い →標準施工面積約30m²/日、コンクリート基礎不要、組立が簡単 ○商標登録4880758号(枠型) ○NETIS登録No.KK-120014-A(網型) 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録