擁壁(工事) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

擁壁の製品一覧

31~45 件を表示 / 全 47 件

表示件数

箱型擁壁『キャッスルウォール』

フレキシブルな構築方法!高耐震性と高排水性を備えながらも、経済性に優れた擁壁

『キャッスルウォール』は、地形に合せて自由に積み上げる事が出来る 可とう性のある擁壁です。 地盤反力が比較的小さく、基礎地盤、背面土の不同沈下にも追従性を 発揮して、擁壁全体の安定性を保持します。 カーブ施工が容易に行え直角曲がり、壁体の端部止めも容易に可能。 縦断勾配の施工も容易にでき、水中擁壁としての構築もできます。 【特長】 ■柔軟性(フレキシブル)に富んだ構造 ■排水性が高い ■経費の節減・工事公害の低減 ■カーブ施工・端部処理が容易 ■多様な機能で環境や景観に配慮 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • コンクリート擁壁
  • 擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

L型擁壁「ザ・ウォール2(大地震対応型)」

国土交通大臣認定L型擁壁(宅造製品)ザ・ウォール2です!製品高H=1000~3000

○国土交通大臣認定の擁壁です。(宅造製品)製品高 H=1000~3000 ○大規模地震(震度6~7程度)が発生しても安全で、建物の基礎部分を守ります。 ○設計水平震度 Kh=0.25に対応!大地震がきても住宅建物を守ります。 ○前面が垂直なので、敷地境界線まで土地を最大限有効に活用できます。 ○コーナー部製品が充実しているので、90°≦θ<180°の範囲で敷地の形状に合わせたフレキシブルな造成計画が可能です。

  • 擁壁
  • 鉄筋コンクリート構造システム(PCaを含む)
  • プレハブコンクリート製品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

盛土規制法対応のL型擁壁『法止ブロック FL-A/B・AII』

盛土規制法に対応した国土交通大臣認定品!鉄筋の被りを4cmにし、耐久性に優れた宅造用L型擁壁

藤林コンクリート工業の『FL-A/B・FL-AII』は、「宅地造成等工事規制区域」又は「特定盛土等規制区域」内の擁壁として適用可能な国土交通大臣から認定を取得した宅造用L型擁壁です。 ※大臣認定擁壁とは、宅地造成及び特定盛土等規制法施行令第17条の規定により、 構造材料又は構造方法が同施行令第8条第1項第2号及び第9条から第12条までの規定によらず、 国土交通大臣がこれらの規定による擁壁と同等以上の効力があると認めた擁壁のことです。 『FL-A/B』は、壁高3.0mまでの宅造用プレキャストL型擁壁で、鉄筋の被りを4cmにすることにより、 100年の耐久力があります。 『FL-AII』は、壁高3.0mまでの大規模地震動に対応する宅造用プレキャストL型擁壁です。 【特長】 ■宅造用L型擁壁 ■鉄筋の被りを4cmにすることにより、 100年の耐久力がある ■品質管理の徹底された工場で製造 ■機械施工により工期の短縮と省力化が図れる ■前壁がほぼ垂直であるので土地の有効利用ができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • FL-AB_i (1).jpg
  • FL-AB_i (2).jpg
  • FL-AB_i (3).jpg
  • FL-AB_i (4).JPG
  • FL-AB_i (5).jpg
  • コンクリート擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

スリットエンジ技術紹介 補強土擁壁『鋼製スリットウォール工法』

壁面が鋼製なので、その需要がコンクリートの供給状況に左右されません。

『鋼製スリットウォール工法』は、鋼製壁面材とチェーン補強材によってさらなる耐久性と安全性、そして減災性を追求した補強土擁壁工法です。 壁面が鋼製ですので強度と柔軟性に富み、さらに補強材チェーンによる摩擦抵抗力と施工性を活かし、防災・環境に適した補強土工法として今後の土木工事、特にコンクリートの不足が予想される東日本大震災の復興現場などでその特性が活かされるものと確信しております。 【特徴】 ○軽い →壁面材は1枚20kg、チェーンは袋詰めで持ち運びが簡単 ○強い →鋼製壁面は全体が一体化し剛性が高い ○早い →標準施工面積約30m²/日、コンクリート基礎不要、組立が簡単 ○商標登録4880758号(枠型) ○NETIS登録No.KK-120014-A(網型) 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

土木事業 箱型擁壁(フリーウォール)工法

大幅な工期短縮で”工事費の低減”を目指す画期的な擁壁工法です。

「箱型擁壁(フリーウォール)」は、大幅な工期短縮で”工事費の低減”を目指す画期的な擁壁工法です。 単純容易、安全な施工方法で天候にも影響されず、大幅な工期短縮が可能です。 高い施工性や省力化により、工事費の低減が実現しました。 【特長】 ○経済性 ○環境性 ○安全性 ○柔軟性 ○信頼性 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】緑化編

様々な植栽実験を基に景観性に配慮した植栽を提供!緑化に貢献いたします!

当社が行った施工事例、『緑化編』をご紹介します。 箱型擁壁は、様々な植栽実験を基に景観性に配慮した植栽を 提供しています。 植栽に関するお問い合わせをお待ちしております。 【事例概要】 ■目的:緑化 ■工法:箱型擁壁 ■様々な植栽実験を基に景観性に配慮した植栽を提供 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 基礎構造工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】造成地編

階段状に構築するため圧迫感がない!視覚的にも美しい寺勾配の形状をしています!

当社が行った施工事例、『造成地編』をご紹介します。 箱型擁壁は、階段状に構築するため圧迫感がなく、 視覚的にも美しい寺勾配の形状です。 宅地や校庭など人と接する場所の擁壁に適しています。 【事例概要】 ■場所:造成地 ■工法:箱型擁壁 ■階段状に構築するため圧迫感がない ■視覚的にも美しい寺勾配の形状 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 基礎構造工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】水辺編

排水性能が高く、残留水圧も発生しにくい構造!河川・湖沼などへの用途に適しています!

当社が行った施工事例、『水辺編』をご紹介します。 箱型擁壁は、単粒度砕石を壁体材としているため、 排水性能が高く、残留水圧も発生しにくい構造です。 河川・湖沼などへの用途に適しています。 【事例概要】 ■場所:水辺 ■工法:箱型擁壁 ■単粒度砕石を壁体材としている ■排水性能が高く、残留水圧も発生しにくい構造 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 基礎構造工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】山岳編

階段状になっているので比較的自然によくなじむ!生態系の保全にも役立ちます!

当社が行った施工事例、『山岳編』をご紹介します。 箱型擁壁は、一般的なコンクリート擁壁と異なり、階段状に なっているので比較的自然によくなじみます。 また、小段部分は小動物や野生動物などのけもの道となって 生態系の保全にも役立ちます。 【事例概要】 ■場所:山岳 ■工法:箱型擁壁 ■階段状になっているので比較的自然によくなじむ ■生態系の保全にも役立つ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 基礎構造工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】特殊編

箱体と壁体材(単粒度砕石)からなる単純な構造!様々な現場の状況に適応できます!

当社が行った施工事例、『特殊編』をご紹介します。 箱型擁壁は、箱体と壁体材(単粒度砕石)からなる単純な構造を しているため、様々な現場の状況に適応できる擁壁です。 ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■形状:特殊 ■工法:箱型擁壁 ■箱体と壁体材(単粒度砕石)からなる単純な構造 ■様々な現場の状況に適応できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 基礎構造工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】トンネル坑口・橋脚編

端部などの収まりもきれい!トンネル抗口付近の小段部分が動物のとっさの避難場所に!

当社が行った施工事例、『トンネル坑口・橋脚編』をご紹介します。 箱型擁壁は、端部などの収まりもきれいに仕上がるため、収まりの難しい トンネル抗口や橋脚にも適しています。 また、トンネル抗口付近は動物にとって危険な場所ですが、小段部分が とっさの避難場所にもなります。 【事例概要】 ■場所:トンネル坑口・橋脚 ■工法:箱型擁壁 ■端部などの収まりもきれいに仕上がる ■収まりの難しいトンネル抗口や橋脚にも適している ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 基礎構造工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】縦断勾配編

トンネル抗口の入口やカーブ区間など!視線誘導効果・視界障害の軽減が期待可能!

当社が行った施工事例、『縦断勾配編』をご紹介します。 箱型擁壁は、12%程度まで縦断勾配なりに施工することができます。 道路縦断勾配なりの施工を行うと、特にトンネル抗口の入口や カーブ区間などにおいて、視線誘導効果・視界障害の軽減が 期待できます。 【事例概要】 ■場所:縦断勾配 ■工法:箱型擁壁 ■12%程度まで縦断勾配なりに施工することができる ■視線誘導効果・視界障害の軽減が期待できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 基礎構造工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】曲線編

凹カーブ、標準R=20m以上の凸カーブに対応!美しい曲線を持った擁壁の構築が可能!

当社が行った施工事例、『曲線編』をご紹介します。 箱型擁壁は、凹カーブはもちろん、標準でR=20m以上の凸カーブに 対応可能です。 また、R=20m以下のカーブ施工は製品を反転することで対応できます。 美しい曲線を持った擁壁の構築が可能です。 【事例概要】 ■形状:曲線 ■工法:箱型擁壁 ■凹カーブはもちろん、標準でR=20m以上の凸カーブに対応可能 ■R=20m以下のカーブ施工は製品を反転することで対応 ■美しい曲線を持った擁壁の構築が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 基礎構造工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】切土編

環境に配慮した工法!土圧条件によって控え長さを選定の必要がありません!

当社が行った施工事例、『切土編』をご紹介します。 箱型擁壁は、土圧条件によって控え長さを選定の必要がありません。 箱体と単粒度砕石のみで一般的な工法より高い壁高を構築できます。 特に掘削量が小さく、環境に配慮した工法です。 【事例概要】 ■場所:切土 ■工法:箱型擁壁 ■土圧条件によって控え長さを選定の必要がない ■箱体と単粒度砕石のみで一般的な工法より高い壁高を構築 ■掘削量が小さく、環境に配慮した工法 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 基礎構造工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】経年編

湧水が適度に通過・排水することにより、植生を行った現場では安定した緑化が持続!

当社が行った施工事例、『経年編』をご紹介します。 箱型擁壁は、多年度に渡って継続施工できます。 また、壁体内を雨水や背面の湧水が適度に通過・排水する ことにより、植生を行った現場では安定した緑化が持続されます。 【事例概要】 ■状態:経年 ■工法:箱型擁壁 ■多年度に渡って継続施工可能 ■壁体内を雨水や背面の湧水が適度に通過・排水することにより、  植生を行った現場では安定した緑化が持続される ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 基礎構造工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録