ドライブレコーダ - 企業ランキング(全34社)

更新日: 集計期間:2025年04月09日〜2025年05月06日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

会社名 代表製品
製品画像・製品名・価格帯 概要 用途/実績例
【仕様】 ■前方カメラ:100万画素CMOSカメラ(1280×720p HD@30fps) ■車内カメラ:30万画素CMOSカメラ(640×480p VGA@20fps) ■画角 ・前方:対角150°/垂直84°/水平112° ・車内:対角130°/垂直80.3°/水平108.2° ■GPS:○(SiRF4) ■音声録音:○(on/off可能) ■音声ガイダンス:○(on/off可能) ■地図表示:○(インターネット接続時) ■Gセンサー:○(10段階調整) ■記録モード:常時録画/イベント録画 ■記録データ:映像(前方/車内)、日時、速度、加速度、位置情報 ■記録方式:NXFS(フォーマットフリー) ■映像再生:専用ビューワーソフト ■対応OS:Windows7/8/10 ■電源電圧:DC12V/24V ■動作温度:-20℃~70℃ ■外形寸法:W96×D46.5×H34.5mm ■本体重量:60g
【その他の特長】 ■ズームや明るさの調整機能も搭載 ■最大5chまでカメラ追加が可能 ■メーター連動で実/空、障割情報を取得 ■ブレーキ、ウィンカー等車両情報も取得 ■フォーマットフリーやソフトのオンラインアップデート等、手間いらずのカンタン運用を実現 ■国交省「運行管理の高度化支援(R3年度)」、全ト協ドラレコ(標準型)対象機器に認定
【その他の特長】 ■ズームや明るさの調整機能も搭載 ■クラウド対応も想定(開発検討中) ■前方以外のカメラは1280×720ピクセルのHD画質に対応 ■日報作成機能を開発予定 ■ブレーキ、ウィンカー等車両情報も取得 ■フォーマットフリーやソフトのオンラインアップデート等、手間いらずのカンタン運用を実現 ■2021年度国交省「運行管理の高度化支援」対象機器に認定
---

---

--- ---
  1. 代表製品
    ドライブレコーダー『FirstView V1HD』ドライブレコーダー『FirstView V1HD』
    概要
    【仕様】 ■前方カメラ:100万画素CMOSカメラ(1280×720p HD@30fps) ■車内カメラ:30万画素CMOSカメラ(640×480p VGA@20fps) ■画角 ・前方:対角150°/垂直84°/水平112° ・車内:対角130°/垂直80.3°/水平108.2° ■GPS:○(SiRF4) ■音声録音:○(on/off可能) ■音声ガイダンス:○(on/off可能) ■地図表示:○(インターネット接続時) ■Gセンサー:○(10段階調整) ■記録モード:常時録画/イベント録画 ■記録データ:映像(前方/車内)、日時、速度、加速度、位置情報 ■記録方式:NXFS(フォーマットフリー) ■映像再生:専用ビューワーソフト ■対応OS:Windows7/8/10 ■電源電圧:DC12V/24V ■動作温度:-20℃~70℃ ■外形寸法:W96×D46.5×H34.5mm ■本体重量:60g
    用途/実績例
    ドライブレコーダー『FirstView NV2HD』ドライブレコーダー『FirstView NV2HD』
    概要
    【その他の特長】 ■ズームや明るさの調整機能も搭載 ■最大5chまでカメラ追加が可能 ■メーター連動で実/空、障割情報を取得 ■ブレーキ、ウィンカー等車両情報も取得 ■フォーマットフリーやソフトのオンラインアップデート等、手間いらずのカンタン運用を実現 ■国交省「運行管理の高度化支援(R3年度)」、全ト協ドラレコ(標準型)対象機器に認定
    用途/実績例
    ドライブレコーダー『FirstView VRHD』ドライブレコーダー『FirstView VRHD』
    概要
    【その他の特長】 ■ズームや明るさの調整機能も搭載 ■クラウド対応も想定(開発検討中) ■前方以外のカメラは1280×720ピクセルのHD画質に対応 ■日報作成機能を開発予定 ■ブレーキ、ウィンカー等車両情報も取得 ■フォーマットフリーやソフトのオンラインアップデート等、手間いらずのカンタン運用を実現 ■2021年度国交省「運行管理の高度化支援」対象機器に認定
    用途/実績例