ヒートシンク - 企業ランキング(全14社)
更新日: 集計期間:2025年08月13日〜2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
![]() フレキシブルヒートシンク
応相談 |
|||
【特徴】 〇ヒートシンク、放熱器の高性能化を追求 〇素子の破壊を防ぐ電子部品のラジエーター →熱をすばやく移動させ冷却 〇発熱素子を取り付けるベース板と、ベース板からの熱を放熱させるフィンで構成 〇ピン実装デバイス用 〇Pシリーズ →アルミ押出タイプ →ピン端子付小型ヒートシンク →タップ付小型ヒートシンク 〇FPシリーズ →アルミ押出タイプ →板端子付きヒートシンク 〇Uシリーズ →プレートタイプ →ワンタッチクリップ型 →ネジ固定型 | |||
![]() 放熱器 ヒートシンク
応相談 |
【特徴】 〇熱抵抗値(℃/W)により決定 〇値が小いほど冷却能力が優れたヒートシンクということができます。 〇ヒートシンクの熱抵抗値は以下の式により導かれます。 熱抵抗値(℃/W): Hr=(T1-T2)/Q T1-T2=△T T1 : 半導体素子温度℃ T2 : 周囲温度℃ Q : 半導体より発生した熱量W △T : 温度上昇値℃ | ||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
フレキシブルヒートシンク
- 概要
- 用途/実績例
ヒートシンク ピン実装デバイス用 P/FP/Uシリーズ
- 概要
- 【特徴】 〇ヒートシンク、放熱器の高性能化を追求 〇素子の破壊を防ぐ電子部品のラジエーター →熱をすばやく移動させ冷却 〇発熱素子を取り付けるベース板と、ベース板からの熱を放熱させるフィンで構成 〇ピン実装デバイス用 〇Pシリーズ →アルミ押出タイプ →ピン端子付小型ヒートシンク →タップ付小型ヒートシンク 〇FPシリーズ →アルミ押出タイプ →板端子付きヒートシンク 〇Uシリーズ →プレートタイプ →ワンタッチクリップ型 →ネジ固定型
- 用途/実績例
放熱器 ヒートシンク
- 概要
- 【特徴】 〇熱抵抗値(℃/W)により決定 〇値が小いほど冷却能力が優れたヒートシンクということができます。 〇ヒートシンクの熱抵抗値は以下の式により導かれます。 熱抵抗値(℃/W): Hr=(T1-T2)/Q T1-T2=△T T1 : 半導体素子温度℃ T2 : 周囲温度℃ Q : 半導体より発生した熱量W △T : 温度上昇値℃
- 用途/実績例
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら