雨水貯留槽(地下) - メーカー・企業と製品の一覧

雨水貯留槽の製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

雨水貯留槽『プラダムくん』

技術評価認定取得!経済性、施工性、高い貯留能力のある製品として開発されました

『プラダムくん』は、小規模から大規模まで設置可能な雨水貯留槽です。 近年、都市化の急激な進展に伴い、都市型洪水の発生、地下水位の 低下、湧水の枯渇等多くの問題が発生しています。 また、ゲリラ豪雨と称される局所的な豪雨の発生も増えており、 雨水に対する対策が強く求められるなか、経済性、施工性、 高い貯留能力のある製品として開発されたのが、プラダム工法です。 【特長】 ■大きな空隙率 ・組立後の実質隙率95%以上を確保 ・掘削量、残土量を少なくできトータルコストを抑制 ■高い強度 ・T-25に対応し、駐車場下にも設置可能 ・レベル2地震動での試験クリア ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雨水浸透施設

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

雨水貯留槽・雨水浸透施設【採用事例集】

貯留型や浸水型タイプを使用!駐車場やグラウンドの雨水貯留・雨水浸透した事例をご紹介!

当資料では、雨水貯留槽・雨水浸透施設を採用した事例をご紹介しています。 物流倉庫の駐停車スペースや大型商業施設の駐車場にも広く採用され、 公園やグラウンド、運動場の地下でも規模を問わず活用されています。 災害対策用・雨水利活用として開発した環境共生商材です。 茨城県古河市をはじめ、千葉県市原市や埼玉県春日部市の駐車場、 神奈川県伊勢原市のグラウンドなどの事例を掲載。 福島県二本松市の駐車場には貯留型タイプの公共施設新設工事を施しました。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【事例一覧(一部)】 ■福島県 ■茨城県 ■千葉県 ■埼玉県 ■神奈川県 【特長】 ■点検施設が自由自在 ■ジョイント部材なしで簡単施工 ■優れた作業効率 ■高い貯留率 ■エコな仕組み 貯水能力が高く、耐荷重性に優れ、汎用性の高い地下施設を構築できます。 ※是非、カタログや動画をご覧の上、お問合せください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雨水浸透施設
  • 浸水施設・防火水槽・遊水池
  • 雨水タンク

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

軽量で取り扱いが簡単! 雨水貯留浸透工法システム 

雨水流水抑制・雨水有効活用のための、経済的な地下貯留槽。最も経済的な工法です!

プラスチック製の雨水貯留材「サン ジオキューブ」を積み上げ、 遮水シート(又は透水シート)で囲うことにより、 極めて空隙率の高い地下雨水貯留槽を形成。 シートの組合せにより、3タイプのシステムの構築が可能です。 【基本構造】 1.貯留システム →底面及び壁面部に遮水シートを敷設することにより、雨水を貯留し、  ゆっくり排水、もしくは利水に活用することが出来ます。  (遮水シートは保護シートで保護します。) 2.浸透システム →底面及び天井部・壁面部に透水シートを敷設することにより、一時的に  雨水を貯留させます。  雨水は透水シートを通じて、徐々に土中に浸透していきます。 3.貯留+浸透システム →構造体の下部のみを常時貯水型にすることで、一定の貯留水を確保し、  利水することができます。  また、上部は貯留施設として機能します。 ※その他詳細はPDFをダウンロード、もしくはお問い合わせください。

  • ダム工事
  • 土工事
  • 杭・地業工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

豪雨対策に!強化型プラスチック製 雨水貯留槽『ニュープラくん』

高強度化・軽量化を実現した雨水貯留構造体!組立後の実質空隙率は95%以上。公共施設、商業施設、福祉施設、マンション等で活躍!

『ニュープラくん』は、軽量かつ耐久性や強度にも優れた強化型プラスチック採用の 雨水貯留槽です。構造解析技術に基づいた独自設計・組立構造により、 一般的な再生PP樹脂製に比べて長期クリープ強度を向上させています。 組立後の実質空隙率は95%以上を確保し、高い貯留効果を発揮。 公共施設・商業施設・福祉施設・マンションなど幅広く活躍します。 【特長】 ■長期クリープ性能は(公社)雨水貯留浸透技術協会の新技術基準に対応 ■本体の重さが約3kgと軽量。ジョイント部材を無くしたことで作業効率がアップ ■最小施設高0.35mのため、地下水位が高い場所での適用可能性が拡大 ■浸透型、貯留型どちらにも対応可能 ■(公社)雨水貯留浸透技術協会 技術評価認定を取得 ■「第6回JAPANコンストラクション国際賞 国土交通大臣表彰 中堅・中小建設企業部門受賞」 ※製品の詳細は資料をダウンロードしてご覧ください。

  • 雨水タンク

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録