【解析事例】誘導炉の誘導加熱解析[電気伝導率の温度依存性]
解析タイプは軸対称解析!温度に依存する電気伝導率を使用した磁場-熱連成解析の事例
磁場解析で得られた発熱密度を使用して、熱伝導解析を実施しますと、 温度分布が得られます。 今回は温度に依存する電気伝導率を使用した、磁場-熱連成解析の事例です。 被加熱体は、るつぼに充填した金属です。コイルに交流電流を流し、 金属に流れる渦電流によって、金属が加熱されます。 誘導加熱解析では経過時間、解析対象の場所によって、温度分布が異なります。 電気伝導率が温度に依存する特性を持っている場合、場所によって電気伝導率の 分布が変わるため、磁場と熱との密な連成解析が必要です。 【事例概要】 ■解析タイプ:軸対称解析 ■解析モジュール:PHOTO - EDDYjω & THERMO ■コイル:電流密度ベクトル ■周波数:3[kHz] ■導体:電気伝導率の温度依存性 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社フォトン
- 価格:応相談