計測地震防災システム - メーカー・企業と製品の一覧

計測地震防災システムの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

【建物の詳細な被害状況を把握】計測地震防災システム VissQ

地震発生時の建物の揺れを視える化!人と建物の安全・安心をサポート!

地震による被害の実態に近い指標を用いて建物の安全性の確認をサポートし、施設管理者や利用者に向けた的確な情報が得られます。 これにより建物の継続使用・事業継続・帰宅困難者の受け入れなどの判断が容易になります。 ・あらかじめ設定した建物の情報と複数の地震計記録から被災度判定を実施 ・建物の揺れをリアルタイムに把握 ・緊急地震速報により大きな地震の揺れを到達前に検知 ※詳細は以下の関連リンクからご確認いただくか、お問い合わせください。

  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】建物規模に応じた被災度判定システムの構築

VissQとIoT地震観測サービスを連携し、管理物件の被害状況を一元監視

【概要】 ■目的:管理物件の被害状況把握、一元監視 ■カテゴリ:計測地震防災・IoT地震観測サービス ■関連商品:計測地震防災システム VissQ、IoT地震観測サービス ■提供範囲:システム設計、機器一式、設置・調整、導入支援、運用支援、サービス提供 【導入目的】 日鉄興和不動産では、昨今頻発・甚大化している異常気象や地震などの自然災害発生時にも建物利用者の命や生活、財産を守ることを第一に、防災力の向上を目指しています。 その施策として、同社が所有・管理するビルにおいて、地震発生時、速やかに建物の安全性を把握し、テナントや来館者の安全・安心を確保する目的で、本システムの導入が決まりました。 【提供システム】 各ビルに地震計を設置することで建物の揺れを視える化し、地震発生時の人と建物の安心・安全をサポートするシステム「VissQ」と「IoT地震観測サービス」を提供。VissQの被災度判定結果をIoT地震観測サービスのクラウドプラットフォームGeonaviに表示できる「VissQ-Geonavi連携サービス」を用いることで、クラウド上で管理物件の被害状況の一元監視を可能としています。

  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録